映画『39 刑法第三十九条』の口コミ・レビュー

39 刑法第三十九条

[サンジュウキュウケイホウダイサンジュウキュウジョウ]
Keiho
1999年上映時間:133分
平均点:6.35 / 10(Review 81人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-05-01)
ドラマサスペンス法廷もの犯罪もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督森田芳光
助監督杉山泰一
キャスト鈴木京香(女優)小川香深
堤真一(男優)工藤啓輔(柴田真樹)
岸部一徳(男優)名越文雄
杉浦直樹(男優)藤代実行
樹木希林(女優)長村時雨
江守徹(男優)草間道彦
吉田日出子(女優)小川祐子
山本未來(女優)工藤実可子
勝村政信(男優)砂岡明
笹野高史(男優)手塚
春木みさよ(女優)畑田恵
菅原大吉(男優)館林刑事
國村隼(男優)柴田利光
土屋久美子(女優)野上頼子
小林トシ江(女優)精神病院の看護婦
吉谷彩子(女優)工藤温子
原作大森寿美男(原案)
脚本大森寿美男
音楽佐橋俊彦
撮影高瀬比呂志
佐光朗(応援撮影)
沖村志宏(撮影助手)
製作松竹
企画大森寿美男
プロデューサー三沢和子
配給松竹
美術江川悦子(特殊美術)
大庭信正(装飾)
編集田中愼二
録音橋本文雄
照明小野晃
疋田ヨシタケ(照明助手)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

81.感動してしまった。でもこの映画で精神障害者への誤解が生まれてほしくない
のりまきさん [DVD(字幕)] 10点(2006-03-08 16:26:03)
80.予告とかを観て、「どーせありきたりの二重人格の映画やろ」って思って、対して期待せずに観てみたら、これが、かなりはまったわ。まず雰囲気からして、全体的になんかどっかおかしい狂ってる感が出てて、不気味で引き込まれた。そして、謎がまた気になり、ドンドン先を観たくなる。最後のオチも息を呑んで観てた(特に裸の裁判官とか、あのセンス、かなりビビッた)。映画的にかなり観ごたえのある感じでした。堤真一は劇団出身な役者さんやねんけど、魅力あると思う。
なにわ君さん 10点(2004-09-17 22:08:17)
👍 1
79.単に39条がどうこうだけではなく、色々なことを考させてくれる映画だと思います。見てきた邦画の中で一番です。
チャベスさん 10点(2002-12-22 04:54:18)
78.ネタバレ  とても重く、息苦しく、理不尽極まりない内容でした。真面目に作られている分臨場感があるし、へたな脚色がない分リアリティが感じられます。映像に、ストーリーに、この作品の世界に引っ張り込まれちゃいます。
 工藤啓輔と同じ立場であれば、自分ならどうするだろうと考えずにはいられません。
 問題提起もさることながら、映画としてのエンターテイメント性が失われていないことも凄い気がします。鬱になりそうな雰囲気を、ミステリーとサスペンスが程よく中和しているかのような作品です。
 少年工藤が妹を発見するシーン、犯人が切断した妹の手を持っているシーンは、衝撃よりも嫌悪感のほうが大きい。(ホラー映画なら平気なのに。不思議なもんです。)それでもこのシーンがあるからこそ、問題提起への強い思いが感じ取られるのです。
 確かに日本の法律は、ごく一部かもしれませんが、被害者よりも加害者を守るための法律ってのがある気がします。加害者の人権もあるかもしれません。ですが、被害者は生命という最も大切な人権を奪われたわけですからね・・・。いえ、ここで論じることではありませんね。
 確かにもしかすると見る人を選ぶ映画かもしれませんが、それでも多くの人にお薦めしたい映画です。
 柴田が誰で、工藤が誰なのかはっきりしたとき、爽快感とは程遠いやるせなさを感じました。
たきたてさん [DVD(邦画)] 9点(2013-12-17 02:39:13)
👍 1
77.う~ん。森田監督の他の映画は観たことが無いのですが、これは素晴らしいですね。
俳優人の演技、音楽、映像が醸し出す重々しさ・・。
ありがちな「多重人格」という設定ですが、堤真一の演技、凄いです。
邦画サスペンスでは一番好きな映画ですね。

おーるさん [DVD(邦画)] 9点(2009-01-14 02:21:39)
76.ネタバレ 犯罪における精神喪失は、精神鑑定テストの結果もまちまちで本当に難しい問題です。しかしこれを悪用する輩は常々許せないなと思っていたので、この映画はピッタリはまりました。主人公の辛さがあのリアルな死体で心を突いた。狙っている男の家に行ったら、すでに殺人を犯していたというのは少し出来すぎですが。
チューンさん 9点(2003-06-01 02:22:54)
75.ネタバレ 強引な設定・展開を役者陣の演技でグイグイと突き進んでいきます。演出で魅せる映画ではなく演技で魅せる映画です。そういった点では舞台向きの作品かも知れません。刑法第三十九条がどういうものかが少しだけ垣間見れます。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2018-09-22 03:50:40)
74.ネタバレ  絵の撮リ方、ストーリー、テーマと、どれをとっても質が高い。心神喪失者が減刑もしくは免刑されることについては、私も前々から異義をとなえていました。この問題に真正面から取り組んだ意欲作です。ただ、こういった良作が、テレビのゴールデンで放送されないところに、少し恐怖を感じますね。 この映画に出てくる裁判長の最後の方の態度と、なにかリンクするものがあります。監督がそこまで考えてああいうシーンを入れたとしたら、脱帽です。 ただ、わざとなんでしょうけど、セリフが聞き取りにくいのは、ちょっと疲れます。
コウモリさん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-05-27 15:17:45)
73.ネタバレ もっと小難しいものを想像していましたが、非常に興味深い内容でした。とてもやるせない犯罪ですが観客に訴えようとしている事がわかった気がします。全体の雰囲気も出演者の表情も暗いんですが、そこがまた日本の裁判らしくて良かったと思います。キャストも独特な演技で面白味アップです!若干聞き取りにくいとこもありますが・・・(苦笑)日本映画もなかなか頑張っているな!と思わせる作品でした♪
うさぎ大福さん [DVD(邦画)] 8点(2006-12-21 16:46:43)
72.刑法第三十九条と心理学という名の危うい似非学問の欠陥をうまく表現した快作。まだるっこしい部分は有るものの良く出来ていると思う。序盤の被疑者を前にひたすら指折り数えている刑事の行動は何なのだろう?意味不明。
クロさん 8点(2004-05-27 17:43:37)
スポンサーリンク
71.全体に流れる雰囲気が作品のテーマをうまく表現していると思います。
paniさん 8点(2004-02-18 13:50:15)
70.刑法39条の孕む問題への警鐘というよりも、人間の心に潜む悪意・先入観といったものへの皮肉がテーマとなっているように思える。過剰な芝居の中から透けて見えてくる人間性が深く表現されている。同時にサスペンスとしての枠組みももたせてあり、しっかり練られた脚本に拍手したい。森田演出もツボをおさえている。
恭人さん 8点(2003-11-28 11:05:16)
69.よく出来た映画だと思いました。 大部分引用になりますが、、、
39条は確かに、問題だと思います。責任能力がない犯罪者、つまり悪いことを悪いこととも認識できないような人間を、かばう必要があるのでしょうか。善悪の区別もつかないような人間が、法律によって護られ、被害者や遺族は、その後の人生を棒にふるという現状に、私自身は納得できません。被告が極悪人であれ、精神異常者であれ、犯した罪の前では、また被害者の前では、公平に、いち犯罪者に過ぎないのではないか、と思います。40条「聾唖者は減刑される」は削除されました。差別論の観点から見ても、同様に39条が削除されないというのは、不思議に思います。
戦慄の右クロスさん 8点(2003-10-21 16:09:48)
👍 2
68.テーマがテーマだけに、それほど評判にはならなかった映画だったような記憶がありますが、私は最後まで目が離せないって感じでどっぷりはまりました。犯人にあれほど感情移入したのもはじめてです。鈴木京香のあまりのオドオドぶりにはちょっと「なんでそうなった?」という疑問は残りましたが、堤真一の演技は良かったと思います。すごく大きな問題提議をしている映画なので、もう一度日の目を見て欲しい。しかしゴールデンタイムに流すことは難しいかな~
Reiさん 8点(2003-05-27 10:14:40)
👍 1
67.終始重い雰囲気だったけど最後のどどどって感じが良かった。
常時ベストさん 8点(2003-04-16 12:09:04)
66.これはいわゆるいってる系のひとが罪をしても罪にならないという感じをめぐるみたいなちょっとサイコなお話かな。堤さんがかっこいいです。おもしろかったです。
バカ王子さん 8点(2002-09-21 19:35:54)
65.精神鑑定は主観によるものであり、それによって無罪となってしまうことを問題視した作品ではあるが、これには業界からの反論もあるだろう。ただし、精神鑑定の科学性や客観性・妥当性といった問題と、刑法適用や司法判断の問題については深く考えた事はなかったので、興味深く視聴できた。難点はややサスペンス色が強くなってしまって、両者の問題点をガッツリと描ききれなかったことだが、それは映画ではなく学問の役割なのかもしれない。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2022-09-20 10:14:47)
64.ネタバレ もうずいぶん前にラスト10分くらいを観たことがあったんですけど、この度最初からじっくり鑑賞しました。

堤真一の演技には感服しちゃいます、そして当たり前だけどみんな若い。
しかし、検察官に弁護士、刑事、鑑定人、みんな何かどこかがヘンという人ばっかりで、ボソボソと何言ってんのかよくわからんというのがいちばんストレスな映画でした。時々流れて来るジャズぽい音楽があわないし、グルグル回るようなカット割りが見辛いのね。
遂に決行、となって部屋へ行ってみたらすでに奥さんが。
女鑑定人の登場と同じくらいの誤算じゃないかと思うんですよね。
私が想像するに、奥さんは凶悪な人物の唯一の目撃者になるはずだったんじゃないかと、わざと飲み屋で絡んでるし。
あの奥さん、自分の旦那の事どこまで知ってたんだろ?確実にどっかおかしいていう歩き方してたし。
工藤啓輔の事件現場での犯行は実にあっさりとしていて、積年の恨みをはらすっていうものはあんまり感じないのね、
目には目をという具合の復讐の是非よりも、刑法39条の問題点、そしてたった6か月で社会に戻り、またやったということなんだと思います。
envyさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2021-09-14 00:10:40)
63.ネタバレ 心神喪失者は(たとえ明らかに罪を犯していても)罰しないとする刑法39条に翻弄された人々の、主に法廷での心理サスペンス。東十条の団地で凄惨な殺人事件が起きたが、被疑者は事件当時の記憶がない。弁護士は「心神喪失だから無罪」を主張。被告を精神鑑定する女は、詐病つまり心神喪失は芝居であると直感。裁判の行方は?事件の真相は?罪とは、罰とは何か⁈

「刑法39条は理不尽である」と言いたい映画だと感じた。クライマックス、鈴木京香演じる精神鑑定士小川香深(カフカと読む)が裁判官に訴えるのが以下のようなこと
「精神鑑定は、診断結果と鑑定士の主観でしかない。その程度のもので裁判所は心神喪失を認定する。これって被告の人権を守るどころか、奪うことになるんじゃないか。」
そしてラストの手書き字幕でも、39条は間違いだと言ってるような感じがした。

完全無欠で無矛盾で社会正義が完成してる法体系なんか、ほんとは存在しないだろう。どこかにバグがあるかもしれないと常に点検するのは民主主義の基本であろう。刑法39条についてもそうだろう。

ただ僕は、39条の言ってることは社会正義に適っているとかねてから思っている。
そんな僕に「そうかなるほど、確かに39条はバグだ、正義ではない。考えを改めよう!」と思わせる映画だったかというと、そうではなかった。

映画全体を覆う光加減、やけに目を合わせないでボソボソ喋る演技、めまいのようなグワングワン、法廷で響く論理的なセリフなどなど、雰囲気は大好き。
若い堤真一演じる被告は、職業は舞台役者で、どうやら奥さんから詐病を稽古されている。多重人格を演技するというメタ構造がとても演劇的。
一瞬ハダカになる裁判官たちは、堤真一の目か?それとも鈴木京香の目か?うーんしばらく楽しめそう。
no_the_warさん [インターネット(邦画)] 7点(2020-03-23 15:38:33)
62.ネタバレ 「共犯者」2013/01/11鑑賞

「君は予想外の共犯者だ」の言葉に涙が出ました。
子役の優しい表情がここで生きてきます。
もし妻が偶然殺されてはいなかったら、ケイスケは妻も殺せたのか。

いろいろとリアルすぎて目を背けたくなる場面があります。

現実の39条の適用はどうなのでしょうね。
この映画の影響はあるのでしょうか。

鈴木京香さんはすてきでした。
口元がいい演技をしますね。

他の共演者も。
樹木希林さんも岸部一徳さんもいいですね。
わかりやすいキャラではないですが。

ただ母子のすれ違いと和解の意味がよく分かりませんでした。

音楽も静かでいいです。
pigeさん [DVD(邦画)] 7点(2020-01-12 21:32:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 81人
平均点数 6.35点
033.70%
100.00%
211.23%
333.70%
411.23%
51012.35%
61720.99%
73037.04%
81012.35%
933.70%
1033.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review3人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

■ ヘルプ