映画『ロード・トゥ・パーディション』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ロード・トゥ・パーディション

[ロードトゥパーディション]
Road To Perdition
2002年上映時間:119分
平均点:6.05 / 10(Review 271人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-10-05)
ドラマ犯罪ものヤクザ・マフィア漫画の映画化ロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・メンデス
助監督ダグ・コールマン(第二班監督)
演出ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストトム・ハンクス(男優)マイケル・サリヴァン
ポール・ニューマン(男優)ジョン・ルーニー
ジュード・ロウ(男優)マグワイア
ダニエル・クレイグ(男優)コナー・ルーニー
スタンリー・トゥッチ(男優)フランク・ニッティ
ジェニファー・ジェイソン・リー(女優)アニー・サリヴァン
ディラン・ベイカー(男優)アレクサンダー・ランス
リーアム・エイケン(男優)ピーター・サリヴァン
キアラン・ハインズ(男優)フィン・マクガヴァン
スティーヴン・P・ダン(男優)フィン・マクガヴァンの手下
ハリー・グローナー(男優)マクドゥーガル氏
アンソニー・ラパリア(男優)アル・カポネ(ノンクレジット)
江原正士マイケル・サリヴァン(日本語吹き替え版)
小林勝彦ジョン・ルーニー(日本語吹き替え版)
家中宏マグワイア(日本語吹き替え版)
亀井芳子マイケル・サリヴァン・Jr(日本語吹き替え版)
渡辺美佐〔声優〕ピーター・サリヴァン(日本語吹き替え版)
千田光男コナー・ルーニー(日本語吹き替え版)
佐々木梅治フランク・ニッティ(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】アニー・サリヴァン(日本語吹き替え版)
水野龍司フィン・マクガヴァン(日本語吹き替え版)
田原アルノアレクサンダー・ランス(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしカルヴィーノ(日本語吹き替え版)
石井隆夫ジャック・ケリー(日本語吹き替え版)
天田益男フランク(日本語吹き替え版)
竹口安芸子サラ(日本語吹き替え版)
定岡小百合ヴァージニア(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・セルフ
音楽トーマス・ニューマン
編曲トーマス・パサティエリ
撮影コンラッド・L・ホール
製作サム・メンデス
リチャード・D・ザナック
ドリームワークス
20世紀フォックス
製作総指揮ウォルター・F・パークス
ジョーン・ブラッドショウ
制作東北新社(日本語吹き替え版)
配給20世紀フォックス
特撮シネサイト社(視覚効果)
美術デニス・ガスナー(プロダクション・デザイン)
ナンシー・ハイ(セット装飾)
衣装アルバート・ウォルスキー
編集ジル・ビルコック
録音スコット・ミラン
ボブ・ビーマー
照明トム・スターン〔撮影・照明〕
字幕翻訳戸田奈津子
スタントアレン・ロビンソン(トム・ハンクスのスタント/ノンクレジット)
その他アンソニー・ラパリア(thanks)
コンラッド・L・ホール(dedicatee)
あらすじ
大恐慌時代のアメリカ。 マイク・サリヴァン(トム・ハンクス)は、アイルランド系マフィアの幹部。 身よりのない彼は、組織のボス、ルーニー(ポール・ニューマン)と、実の親子のような信頼関係を築いていた。 そんなサリヴァンに嫉妬し、憎しみを募らせていた、ルーニーの息子コナー(ダニエル・クレイヴ)は、ある事件をきっかけに、サリヴァンの妻と末子を殺害する。 サリヴァンは、運良く生き残った長男を伯母の元へ届けるため、また、妻子の復讐を果すため、組織を敵にまわしパーディションという名の小さな町へと旅立つ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

171.期待したほどではなかったなあという印象です。トム・ハンクスと息子が逃避行する途中で立ち寄る家に入るシーンで、青空が印象に残りました。おそらくそういう心象風景のような描写をあちこちにちりばめているのが、「映像が云々」という評価になるのでしょう。仕事熱心なあまり息子と距離ができた父親と、ちょっとひねくれた息子の信頼回復の6週間。まあ、言ってみればそれを描く一種のロードムービーなんだと思います。ただ、アル・カポネの対応が手ぬるいなと疑問はありますが、最期まで偏執的に仕事に徹するジュード・ロウとか、全編に流れるピアノ曲が印象深いですね。
オオカミさん 7点(2003-04-24 23:48:55)
170.うーん、ストーリーは「レオン」のお色直しみたい。トム・ハンクスと映画の雰囲気は好きなんだけど。
cccpさん 7点(2003-03-30 04:49:07)
169.親バカ映画ですか?。愛情は必要だが愚息はきちんと躾けようぜ、まったくよぉ。でも「お前でよかった」にはシビレちゃった。ジュード君も良かったんだけど、もうちょっとキレた感が欲しかったな。モブスターズの殺し屋ドッグ(だったっけか?)ライクな…。
小僧さん 7点(2003-03-25 20:27:27)
168.ハンクスはうまいのだけれど、もう飽きた。ハンクスのすべての映画を観ているのですが、やはりコメディが一番いいような気がする。
masaoさん 7点(2003-03-23 00:39:30)
167.なんかいい感じです。期待して観なかったのがよかったのかけっこう楽しめました。ストーリーがなんか好きで、親と子の愛がしっかり伝わってきました。さすがに泣けなかったですが、よかったです。
ボビーさん 7点(2003-03-21 15:11:52)
166.シンプルなストーリーがとても丁寧に作り上げられている。登場する人物がちゃんと『ここに生きている』という印象を受ける。それは最後に男の子が向かうペンキ塗りをしている老夫婦にまで。
うんこさん 7点(2002-12-10 06:41:10)
165.なかなか面白かったと思います。トム・ハンクスみたいな父親がいればいいなって感じですね。
トムのファンさん 7点(2002-11-10 15:54:15)
164.「ゴッドファーザー」の小型版という印象です。前半はおもしろかったけど、途中からストーリーが読めてしまいました。トムハンクスも、ポールニューマンも品のいいギャングでした。        
マムワルさん 7点(2002-10-30 22:49:11)
163.美しい映画。ポール・ニューマンとジュード・ロウが、作品にハリを与えている。少しサービスが過ぎて、シンプルな筋立てなのに饒舌なのが欠点か。トム・ハンクスよりも、子役の方が良かった印象あり。
カンダラッキーさん 7点(2002-10-29 15:02:36)
162.この映画の銃の音はどこか生々しかったです。息子が隠れて父の仕事を見た時のあの銃の音はすごく印象に残っています。時間がたつにつれ、父と息子の距離が縮まっているのがよくわかりました。
もみじプリンさん 7点(2002-10-18 11:56:47)
スポンサーリンク
161.トムハンクス ポールニューマン ジュードロウの演技に20点 物語が単調で山がないところに-7点 人が多く死にすぎたところに-3点 トムハンクスの最後の不注意に-3点 よって7点が無難かな?。演出や風景がとても綺麗だった。今年の映画の中ではベストに入ると思う。見て損はないと思います
はるまきさん 7点(2002-10-15 18:20:20)
160.実に美しい映画だった。光の使い方がもうほんとハンパじゃない。話は、一言でいえば皆殺し映画だった。息子以外みんな死んじゃったからね。なんとなく「ゴッドファーザー」を思い出した。人が銃で殺されるシーンはどれもこれも印象に残る。ポール・ニューマンが車に手をあて、背を向けてたたずむとことか、ハンクスが最後、撃たれるとことか。なんかびっくりしちゃうよね。まぁ、手堅い、いい映画だったと思います。
あろえりーなさん 7点(2002-10-06 09:20:51)
159.Jrをつけて親子同じ名前ってのは欧米でよくありますが、劇中の呼び名、親子の区別がつきにくかったです。継がせたくない職業との相反する感情の効果を狙ったのかもしれませんが。コンラッドホール父の撮影は、陰影深く荘厳で素晴らしかったです。
虎尾さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2023-11-21 16:37:30)
158.アイリッシュマフィアの父子の逃避行を描いたロードムービー。特にこれといった派手な見所のない地味で渋めの映画だったけど、性善キャラのトム・ハンクスがマフィア役って結構珍しいのかも。主人公親子を付け狙う殺し屋役のジュード・ロウは役作りのために頭髪を抜いたとか。最近ナチュラルにハゲてきてるのはもしかしてそれが原因じゃねぇのか?あと、これの原作の元ネタが池田一夫の漫画『子連れ狼』だという事を後で知ってびっくり。
オルタナ野郎さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-03 16:25:49)
157.二人の息子のうち可愛がっている方を殺され、気難しい方との逃避行を余儀なくされた父親の物語。基本的にはヤクザ映画なのですが、そこに普遍的な父と子の関係性を持ち込んだ脚本は非常によく練られています。本作を構成する二つの要素が、何の違和感もなく見事に融合しているのです。また、キャスト・スタッフともに一流のメンバーが顔を揃えているだけに、映画としての安定感も抜群。最初から最後まで充分に楽しめる作品に仕上がっています。。。
ただし、その安定感が時としてアダにもなっています。トム・ハンクスの演技は相変わらず素晴らしいものの、街のチンピラが怖気づくほどの武闘派ヤクザにはどうやっても見えません。本作の重要な要素のひとつとして、父親の二面性という点が挙げられます。世の父親は誰しもが、家庭では見せない戦う男としての顔を持っています。そんなたくましい男の姿を垣間見ることで息子は成長するわけですが、パブリック・イメージが固定され過ぎているハンクスでは、この二面性を表現しきれないのです。また、演出が上品すぎる点も気になりました。このテーマであれば、父親はあらゆる殺人スキルを行使して息子を守るという内容にすべきだったのですが、バイオレンスについてはかなり腰が引けています。バイオレンスの絶対量が不足している上に、様式美で誤魔化して本当に惨い部分は隠してしまうというヘタレぶり。身内に対する愛情の深さと、外敵に対する容赦のなさ。この二つを描いてこそ本作のテーマが引き立つはずなのに、後者がお留守になっているのでは不完全だと言わざるをえません。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 6点(2013-06-22 01:46:47)
156.マフィアものとしてはありふれたストーリーかな。ジュード・ロウの存在が印象的。
nojiさん [DVD(字幕)] 6点(2013-05-05 09:12:52)
155.ネタバレ アカデミー撮影賞に輝いた映像は重厚で素晴らしいと思うが、ストーリー展開は物足りない。マイケル・サリヴァンは追われているわけだけど、そんなに怖くない。個人対組織なのに、追ってくるのは一人だけだからかな? 逆に復讐はいとも簡単に果たせてしまう。これではちょっと…。父と子の絆を描きたかったのは分かるけど、もっとハラハラドキドキさせてほしかった。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-10-01 20:03:21)
154.次々に新たな展開が起こるので、最後まで緊張感を持ったまま観られました。
*まみこ*さん [DVD(字幕)] 6点(2011-05-10 12:26:00)
153.ネタバレ タイトルを和訳すると「破滅への道」とかそういう意味。
親子が向かう街の名前もパーディション。
なんかアメリカ映画にしては、おや?といった見せ方だったアメリカンビューティーと比べると随分、正統派のギャングムービー。
正直、前半脱落しかけましたが、後半のストーリー展開、ラストの親子のやり取りはグッときました。トム・ハンクスは、なんでもできるナァ。
バニーボーイさん [DVD(吹替)] 6点(2009-11-06 19:24:25)
👍 1
152.雰囲気よし。でもトム・ハンクスはやっぱり無理が。
zero828さん [映画館(字幕)] 6点(2009-05-09 11:55:11)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 271人
平均点数 6.05点
000.00%
100.00%
220.74%
3165.90%
43914.39%
54215.50%
66022.14%
75721.03%
83613.28%
9155.54%
1041.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.16点 Review6人
2 ストーリー評価 5.60点 Review10人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review10人
4 音楽評価 6.80点 Review5人
5 感泣評価 6.83点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
助演男優賞ポール・ニューマン候補(ノミネート) 
撮影賞コンラッド・L・ホール受賞 
作曲賞(ドラマ)トーマス・ニューマン候補(ノミネート) 
音響効果賞 候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞スコット・ミラン候補(ノミネート) 
音響賞ボブ・ビーマー候補(ノミネート) 
美術賞ナンシー・ハイ候補(ノミネート) 
美術賞デニス・ガスナー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
助演男優賞ポール・ニューマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ