映画『ギャング・オブ・ニューヨーク』の口コミ・レビュー(14ページ目)

ギャング・オブ・ニューヨーク

[ギャングオブニューヨーク]
Gangs of New York
2002年オランダ上映時間:166分
平均点:5.04 / 10(Review 276人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-12-21)
ドラマ犯罪もの歴史ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-05-06)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・スコセッシ
演出ヴィク・アームストロング(アクション監督&スタント・コーディネーター)
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)アムステルダム・ヴァロン
ダニエル・デイ=ルイス(男優)ビル・ザ・ブッチャー
キャメロン・ディアス(女優)ジェニー・エヴァディーン
ジム・ブロードベント(男優)ウィリアム・トゥイード
ヘンリー・トーマス(男優)ジョニー・シロッコ
リーアム・ニーソン(男優)ヴァロン神父
ブレンダン・グリーソン(男優)ウォルター・"モンク"・マクギン
ゲイリー・ルイス〔1958年生〕(男優)マックグロイン
スティーヴン・グレアム(男優)シャング
エディ・マーサン(男優)キローラン
ジョン・C・ライリー(男優)ハッピー・ジャック
アレック・マッコーエン(男優)ローリー師
ラリー・ギリアード・Jr(男優)ジミー・スポイルズ
カーラ・シーモア(女優)マギー
デヴィッド・へミングス(男優)シャーマーホーン
バーバラ・ブーシェ(女優)シャーマーホーン夫人
スチュアート・オング(男優)中国人
ロジャー・アシュトン=グリフィス(男優)
マーティン・スコセッシ(男優)(ノンクレジット)
森川智之アムステルダム・ヴァロン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
魏涼子ジェニー・エヴァディーン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
玄田哲章ビル・ザ・ブッチャー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
津嘉山正種ヴァロン神父(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塩屋浩三ウォルター・"モンク"・マクギン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
池田勝ウィリアム・トゥイード(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村治学ジョニー・シロッコ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
廣田行生ハッピー・ジャック(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
辻親八(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
藤本譲(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中博史(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
西村知道(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢城みゆき(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高橋広樹アムステルダム・ヴァロン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
林真里花ジェニー・エヴァディーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
牛山茂ビル・ザ・ブッチャー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐々木勝彦ヴァロン神父(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
福田信昭ウォルター・"モンク"・マクギン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宝亀克寿ハッピー・ジャック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
稲垣隆史ウィリアム・トゥイード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ケネス・ロナーガン
スティーヴン・ザイリアン
音楽ハワード・ショア
ロビー・ロバートソン(音楽総監督)
編曲ジェフ・アトマジアン
主題歌U2"The Hands That Built America"
撮影ミヒャエル・バルハウス
フロリアン・バルハウス(第2班撮影監督)
製作マーティン・スコセッシ
アルベルト・グリマルディ
ハーヴェイ・ワインスタイン
ミラマックス
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
マイケル・ハウスマン〔製作〕
配給松竹
日本ヘラルド
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術ダンテ・フェレッティ(プロダクション・デザイン)
ダン・ペリ〔タイトル〕(メインタイトルデザイン)
フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ(セット装飾)
衣装サンディ・パウエル
編集セルマ・スクーンメイカー
録音トム・フライシュマン
アイヴァン・シャーロック
ユージーン・ギーティ
フィリップ・ストックトン
字幕翻訳戸田奈津子
その他マイケル・ハウスマン〔製作〕(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
1800年代半ばのニューヨークのファイブ・ポインツ。そこではアメリカ生まれの住民組織「ネイティブズ」とアイルランド人の移民組織「デッド・ラビッツ」が対立、ついには全面的な衝突が起こり「デッド・ラビッツ」のリーダーは彼の息子アムステルダムの目前で惨殺されてしまう。それから16年、南北戦争の最中、敵討ちのために街に現れたアムステルダムは、素性を隠し敵の組織に潜入するが、そこに一人の美しい女性が現れ…。名匠マーティン・スコセッシ監督が、構想30年と150億円の巨費を投じて創りあげた壮大なドラマ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.最初の殺しあうシーンから何だかなぁと思って見ましたが、最後も殺し合いで終わりで、後味が悪い感じでした。予告編は面白そうな感じだっただけに残念です。感動もしないし、時間がもったいなかった映画でした。
まるばなさん 2点(2003-09-28 12:23:19)
15.久しぶりにつまらない映画を見ました・・・。この映画にメッセージ性があるのかどうかは知りませんが、差別主義者に復讐(虐殺)する主役?のディカプリオよりも、「悪役」の移民排斥主義者の「ビル・カッティング」役の人のほうが生き生きしていて魅力的に撮れていて、見ているうちに彼に肩入れしたくなってしまいました。いいのかなこれで・・。だってこの映画の中でこの人一人が輝いてたんだもん。
でむさん 2点(2003-08-02 22:53:34)
14.最初のへんは「けっこうイイんでない?」とか思ったんだけどなぁ・・・・・・  しょぼすぎて乾いた笑いが漏れそうです。この作品の人たちは次回映画作るとき頑張ってください。
ぼぶ野さん 2点(2003-06-05 23:48:45)
13.キャメロンはかわいかった☆映画の内容は・・・見たその日に忘れた!
悠梨さん 2点(2003-04-06 08:34:48)
12.凄いものを見せようと言うのは分かるんですが…NYの歴史も知らない私には全く理解不能でありました。(記憶に残るのはスプラッターのみっ)と言うか「お金かければイイ作品になるなんて、そんな事思ってるの~~?監督っ!」とすら思っちゃいました。ただ、私が勉強不足だからかもしれませんが。少なくとももう観る事はないでしょうf^―^;)
水玉さん 2点(2003-03-29 23:55:06)
11.斧・鎌で斬り合うトップシーンは凄惨だったが、そこだけで後は見なくて良い。米国にとっては忘れ去られた過去、恥部をさらした映画と映るが日本人にとってはどうでもいいこと。ディカプリオとキャメロン・ディアズの恋愛なんて何処にもない。誇大広告すぎる。
とのさん 2点(2003-03-09 14:19:55)
10.ディカプリオは好きなのだが、映画の内容になかなかなじめなかった。おもしろかったー、とは決していえない作品。あれだけのお金と日数をかけて客にこれほどまでも満足感を与えられないこの作品は相当点数を低くしたい。
ぴーまんさん 2点(2003-01-15 01:13:09)
9.僕みたいな生粋の日本人からみれば「あんただって血筋をたどれば移民じゃないのよ」と突っ込みたくなるのだが、その辺の心情は、ネイティブアメリカンじゃないと分からないのだろうな。ふーん、ニューヨークにはこんな歴史があったんだ、だから何?という印象しか残らなかった。2点は、デイ=ルイスの演技に敬意を表して。ディカプリオは「タイタニック」以来の爽やか美青年イメージがあまりに固定化してしまい、違和感があった。で、キャメロン・ディアスは一体?
カテキン・スカイウォーカーさん 2点(2003-01-07 21:49:27)
スポンサーリンク
8.とてもBLOODYな映画でした。まあギャング抗争のお話だからしかたないか。戦いばかりでみてて疲れちゃいました。残酷なシーンが多すぎ。動物の扱いもひどいし・・・豚の頭とか、ウサギの死骸とか。実際には虐待などおこなわれていないことを願います。見終わったと何にも心に残らない映画でした。
ヨシモニーさん 2点(2002-12-23 23:27:00)
7.全然つまんねー。何これ。3時間近くも延々と同じようなシーンの連続。そしていつもどおりディカプリオはヒロインとやりだすし…アカデミー賞にノミネートされた超大作とは私は到底思えませんでした
ラスウェルさん [ビデオ(吹替)] 1点(2006-04-21 00:22:07)
6.なんだかな..期待して見たのに..駄作だった...
コナンが一番さん 1点(2004-01-14 12:15:46)
5.スコセッシ、やっちまったなの一品。見る価値なし。
DeVanteさん 1点(2003-09-06 17:54:40)
4.DDルイスの演義に+1点当時の時代背景の映像化という点に+1点アメリカの黒の歴史にあえてスポットを当てた点に+2点んで冗長な流れに-1点散漫なストーリーに-1点ショボイ乱闘シーンの連続に-1点無駄な恋愛要素に-2点何より映画の内容を無視して恋愛映画みたいに宣伝した的外れなCMに-5点
岳臣さん 1点(2003-06-02 05:43:42)
3.カップルで見に行ったら酷い目に遭うだろう。男の俺でも残虐シーンが多すぎて嫌になった。スコセッシってホント暴力大好きだよな。ダニエルのセリフは「地獄の黙示録」のカーツ大佐の心境を分かりやすく説明したものか?百歩譲ってネイティブやら移民やらの難しい問題を良しとしても、血の雨が多すぎる。この手の暴力描写にはもうウンザリ。他にもっとスマートに見せる手法はなかったものか。(セクシャルな描写にしても日本人にはキツイだろ)全体を通してスコセッシの押し付けがましい説教臭さが鼻についた作品だった。まあ監督の一人願望達成映画としては良かったんじゃないの。
電気羊はアンドロイドの夢を見るか?さん 1点(2003-01-10 14:33:58)
2.終わりこの映画
エミネムさん 1点(2002-12-11 17:01:19)
1.ネタバレ 前半のレオナルドが復讐を企み、投げたナイフが防御され失敗に終わるところまではなかなか見応えがあったんですが、その後は一転別のお話かと思うほどテンポの悪い展開に驚きを隠せませんでした。冗長に引っ張り結局スカッとする終わりでもなく観賞後はこの映画に対して怒りを覚えてしまいました。前半部だけに加点してもよかったのですが、後半で前半積み上げてきたものが台無しになっている感が強く、一つの作品として捉えたときにこの映画に与える点数はありません。
Thankyouさん [ビデオ(字幕)] 0点(2007-02-05 19:03:57)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 276人
平均点数 5.04点
010.36%
162.17%
2145.07%
33813.77%
44917.75%
55720.65%
65519.93%
73211.59%
8113.99%
9103.62%
1031.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.25点 Review12人
2 ストーリー評価 4.17点 Review17人
3 鑑賞後の後味 4.55点 Review18人
4 音楽評価 5.37点 Review8人
5 感泣評価 2.66点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ダニエル・デイ=ルイス候補(ノミネート) 
監督賞マーティン・スコセッシ候補(ノミネート) 
脚本賞スティーヴン・ザイリアン候補(ノミネート) 
脚本賞ケネス・ロナーガン候補(ノミネート) 
撮影賞ミヒャエル・バルハウス候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌ボノ候補(ノミネート)"The Hands That Built America"
音響賞アイヴァン・シャーロック候補(ノミネート) 
音響賞ユージーン・ギーティ候補(ノミネート) 
音響賞トム・フライシュマン候補(ノミネート) 
美術賞ダンテ・フェレッティ候補(ノミネート) 
美術賞フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞サンディ・パウエル候補(ノミネート) 
編集賞セルマ・スクーンメイカー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ダニエル・デイ=ルイス候補(ノミネート) 
助演女優賞キャメロン・ディアス候補(ノミネート) 
監督賞マーティン・スコセッシ受賞 
主題歌賞ボノ受賞"The Hands That Built America"

■ ヘルプ