映画『マイケル・コリンズ』の口コミ・レビュー

マイケル・コリンズ

[マイケルコリンズ]
Michael Collins
1996年アイルランド上映時間:133分
平均点:7.05 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-03-01)
ドラマ政治もの歴史もの伝記もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-12)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ニール・ジョーダン
キャストリーアム・ニーソン(男優)マイケル・コリンズ
エイダン・クイン(男優)ハリー・ボーランド
アラン・リックマン(男優)イーモン・デ・ヴァレラ
ジュリア・ロバーツ(女優)キティー・キアナン
スティーヴン・レイ(男優)ネッド・ブロイ警部
イアン・ハート(男優)ジョー・オライリー
チャールズ・ダンス(男優)「ブラック&タンズ」のソームズ
ショーン・マッギンリー(男優)スミス
ジョナサン・リース・マイヤーズ(男優)マイケル・コリンズを暗殺する少年
ブレンダン・グリーソン(男優)リーアム・トビン
ジェラルド・マクソーリー(男優)
大塚明夫マイケル・コリンズ(日本語吹き替え版)
田中正彦ハリー・ボーランド(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕イーモン・デ・ヴァレラ(日本語吹き替え版)
勝生真沙子キティー・キアナン(日本語吹き替え版)
仲野裕ネッド・ブロイ警部(日本語吹き替え版)
牛山茂ジョー・オライリー(日本語吹き替え版)
脚本ニール・ジョーダン
音楽エリオット・ゴールデンサール
編曲ソニー・コンパネック(追加編曲)
エリオット・ゴールデンサール
撮影クリス・メンゲス
製作スティーヴン・ウーリー
ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
美術アンソニー・プラット(プロダクション・デザイン)
ジョシー・マクアヴィン(セット装飾)
衣装サンディ・パウエル
編集トニー・ローソン〔編集〕
字幕翻訳太田直子
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
21.僕はアイルランドに関しては「マスターキートン」で読んだくらいの知識しかなかったんですけど、面白かったです。いわゆる「テロをする側(というか、せざるをえなかった)の論理」の映画は、「テロ=絶対悪」という風潮にある現代において貴重だと思います(しかも決してテロ礼賛になっていないし)。それにしても・・・いや、これは映画の評価と全然関係ないんですが、僕、マイケル・コリンズを演じたリーアム・ニーソンを最後の最後までロビン・ウィリアムズと勘違いしてたんですぅー!はじゅかすぃー!!し、しかもジュリア・ロバーツもわかんなかったし(アラン・リックマンは声ですぐに分かったんですけどね)。こんなやつに、果たして映画を語る資格があるんでしょうか・・・。←ないよ。
ぐるぐるさん 8点(2003-06-09 19:42:47)
20.限りなく8点に近い7点です。弱いものが巨人に立ち向かう手段が古今を問わずテロリズムなのですね…(それを肯定している訳では無いのですが)。実は、エンドクレジットの前のデ・ヴァレラの言葉が一番記憶に残っていたりします。
TINTINさん [DVD(字幕)] 7点(2003-06-08 22:26:57)
19.イラク戦争終結宣言をブッシュは北アイルランドで行った。今のIRAとココに出て来るIRAと直接は関係ないと言うが、北アイルランド問題は今でも残っており、恫喝するブッシュ。テロリストも新たな時代への変化を求められる時代だ。
亜流派 十五郎さん 7点(2003-05-29 00:21:13)
18.これがフィクション映画であるなら何も文句を言う気はないのだけれどなぁ…。アイルランド紛争っていうのは、もっと宗教とか政治的な要因が複雑に絡み合うべきだと思うんですよ。それが結局のところ、コリンズとハリー、デフの個人的な確執に還元されてしまっているのが惜しい、というべきか。
浅野さん 5点(2003-05-28 22:55:51)
17.リーアム・ニーソンはああいう役が良く似合う。時代を生きたひとりの男の話として観て損はない。
スマイル・ペコさん 6点(2003-05-28 15:29:28)
16.多少内容が史実に脚色された感じがしますが、ゲリラ戦という戦い方の正しいやり方を確立したコリンズの生き様が生き生きと描かれた良い映画です。
ナナさん 8点(2003-05-27 02:41:55)
15.マイケル・コリンズが31歳までに築いた貴重な歴史、観ておいた方がいいです!特に同年代くらいの男性は必見でしょう。マフィアモノなんかよりよほど男の強弱が染みるし、脚本がすごくイイので、変に説教臭かったりお涙もんなどでなく、面白い!
丸子さん 7点(2003-04-16 07:34:49)
14.この映画で一番驚いたのがダイハードでテロリストの親分だった人が大統領になってたことだった。革命家が必ずしも優れた政治家ではないし歴史の難しいところだ。政治家がカリスマ革命家は独裁者を生む可能性があり忌み嫌うのは常識であるし運命なんだろうなあ
木根万太郎さん 6点(2003-03-16 11:56:02)
13.ニール・ジョーダンの祖国への思い入れが滲む佳作。主演女優が違ってればもっと良かったと思う。
mimiさん 7点(2003-02-23 03:42:39)
12.歴史的背景を全く知らずに観ました。勉強させてもらいました。何も知らない私がおもしろかったので、8点にしたいような、したくないような・・・なのでこの点数。
カエルさん 7点(2002-10-16 02:27:00)
スポンサーリンク
11.
グルーブさん 10点(2002-09-01 05:09:57)
10.史実に基づいた映画で勝手な脚色を加えていない点が功を奏したであろう。ただ逆にニール・ジョーダン的解釈があまり見られないため、かえって物語を客観的にしすぎてしまい物語が熱く感じず、ラストの感動度が低い気がする。でもね、その客観的な視点から描いているからいいんだけどね。うん、僕もテロリズムを肯定しているとは思わなかったな。第一、マイケル・コリンズがテロリズム主義者だったのなら顔を隠して行動していない。犯行声明みたく先導者として君臨したはずだ。マイケル・コリンズ自身、オープニングから群集の中で熱弁をふるうなどリーダーシップ性が発揮されているから。
チャーリーさん 9点(2001-08-29 23:28:40)
9.おいらはアイルランドに1ヶ月ちょい滞在した経緯があって、アイルランドの歴史をちょっと知ってたから、この映画はかなりよかった。リーアム・ニーソンはまりすぎ。アイルランド万歳!!
シュープさん 9点(2001-07-14 23:38:37)
8.実在の人物を主人公にしてる映画って、主人公を客観的に見れていない場合が多いけど、この作品は別。見る側に善悪の判断をゆだねるっていう手法、すごくよかったです。
woodさん 8点(2001-06-11 11:10:40)
7.一人の人間としてのコリンズを、決して思い入れをしないで忠実に書きあげたこの作品は完成度が極めて高い。ストーリー性も豊かで、コリンズが嫌った破壊と暴力の現実的な辛さをうまく導出している。最高!!
ラスト/エンペラーさん 9点(2001-05-18 15:01:39)
6.(↓)他の人と視点が違って、個人的にはニール・ジョーダンのいつもの美術、作風とは違うなって思って見ていました。実在した人物を描いているため当然なんですが、観客をあっと驚かせる隠し種はなく、期待とは違う作品に仕上がっています。恥ずかしながら、マイケル・コリンズなる人物をあまり知らなかったので、この映画を見て偉人の存在を知ることとなった次第です。個人的にはテロを正当化している作品とは思わなかったのですが、ただその後のIRAの言動を考えると、ちょっと勇気のある映画化かなって気も。またそこが表現の自由を求める映画の良いところでもあります。☆しかしそれにしてもリーアム・ニーソンで30代の役はきついんじゃあ~~~
イマジンさん 9点(2001-02-10 12:41:19)
5.いーや、違う。「テロリスト」を正当化しているのではなく、「テロリズム」的な解決しかないという悲惨な決意に向かわせる、大国の圧倒的な軍事力による他民族支配の正当性を問うているのだ。確かに「暴力」に対する「暴力的解決」ではあるが、「どっちもどっち」では決してない。
ぶんばぐんさん 8点(2001-01-29 06:02:41)
4.テロリストを正当化する作品と言った印象を受けた。主人公「マイケル・コリンズ」が、それほどいいことをしたとは思えない。31才の生涯の内(因みにこの主人公は31才で亡くなったそうだが、主役のリーアム・ニーソンは、どう見ても30代には見えない)、晩年は人殺しを否定するようになり、戦争を避けたと言うことだが、決して英雄扱いしていいとは思えない。この作品はベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞している。賞を与えたベネチアとはイタリアのことであり、かつてファシズムにより世界に脅威を与えた国のはず。難しい政治の世界を映画に持ち込む気はないが・・・ぅ~ん、複雑な心境だ。
さん 6点(2001-01-26 23:50:32)
3.ギリギリの7点。レンタルビデオの予告で見て見たくなった作品です。コメントは、とりあえずこれだけに。
にゃん♪さん 7点(2000-11-12 01:37:13)
2.私が数多く見てきた映画のなかでは最高のものです(他にもたくさんいいのあるのですが)。内容の質が高く、音楽も大変美しく何度みてもあきません。リーアム・ニーソンはこういう役が本当によく合うなあ、と感心します。独立のために戦った彼の人生に感動しました。内容は少し難しいですが、いろんな人に見てもらいたい映画です。
MINSさん 10点(2000-11-05 21:51:29)
スポンサーリンク
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 7.05点
011.64%
100.00%
200.00%
311.64%
434.92%
546.56%
6813.11%
72236.07%
81016.39%
9711.48%
1058.20%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 8.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
撮影賞クリス・メンゲス候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)エリオット・ゴールデンサール候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1996年 54回
主演男優賞(ドラマ部門)リーアム・ニーソン候補(ノミネート) 
作曲賞エリオット・ゴールデンサール候補(ノミネート) 

■ ヘルプ