映画『近松物語』の口コミ・レビュー

近松物語

[チカマツモノガタリ]
1954年上映時間:100分
平均点:8.09 / 10(Review 57人) (点数分布表示)
公開開始日(1954-11-23)
ドラマラブストーリー時代劇モノクロ映画戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-01-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督溝口健二
助監督田中徳三
キャスト長谷川一夫(男優)茂兵衛
香川京子(女優)おさん
南田洋子(女優)お玉
進藤英太郎(男優)以春
小沢栄(男優)助右衛門
菅井一郎(男優)源兵衛
田中春男(男優)道喜
石黒達也(男優)以三
浪花千栄子(女優)おこう
十朱久雄(男優)鞠小路侍従
荒木忍(男優)公卿の諸太夫
東良之助(男優)赤松梅龍
葛木香一(男優)僧侶
水野浩(男優)黒木大納言
天野一郎(男優)検校
橘公子(女優)お蝶
金剛麗子(女優)船宿の女中
小松みどり(1891年生まれ)(女優)茶店の老婆
小林加奈枝(女優)おたつ
仲上小夜子(女優)おその
小柳圭子(女優)おかや
伊達三郎(男優)堅田の役人
石原須磨男(男優)宿の番頭
横山文彦(男優)庄屋
藤川準(男優)村役人
玉置一恵(男優)梅垣重四郎
岩田正(男優)忠七
芝田総二(男優)職人
菊野昌代士(男優)講中の人
福井隆次(男優)伏見の役人
大国八郎(男優)
三浦志郎(男優)手代
沖時男(男優)
滝川潔(男優)
大崎史郎(男優)栗売り
三上哲[男優](男優)若い職人
谷洋子(女優)
原作近松門左衛門「大経師昔暦」
川口松太郎「おさん茂兵衛」(劇化)
脚本依田義賢
音楽早坂文雄
望月太明吉(和楽)
撮影宮川一夫
製作永田雅一
大映(京都撮影所)
企画辻久一
配給大映
美術水谷浩
内藤昭(美術助手)
衣装花井りつ(結髪)
編集菅沼完二
録音大谷巖
照明岡本健一[照明]
古谷賢次(照明助手)
その他マーティン・スコセッシ(4Kデジタル修復版)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

57.ネタバレ 溝口の中で一番好きな作品。香川京子良し。美術良し。全編の関西弁良し。そして、音楽良し。
にけさん [映画館(邦画)] 10点(2019-01-05 21:12:49)
56.○死がエロティシズムを昇華させる。 ○刑死とは言え、これはあきらかに心中。まさしくチカマツ。
火蛾さん [DVD(邦画)] 10点(2015-04-26 09:49:18)
👍 1
55.ネタバレ 太鼓の連打で始まる冒頭、店先の混沌から始まる物語。それぞれの仕事に打ち込む男女、劇中人物にとって変わらない日常の風景。それが金をめぐり周辺人物を巻き込みんで人々の運命を狂わせていく。
京都御所の絵巻を任されるほどの大経師である以春。御所との違法な取引、若妻をはべらせ女中にまで手を出す。女の胸元ではなく袖の方から手を入れるエロ親父。
その以春に半ば強引な形で妻にされた女性おさん。
以春に次ぐ発言権を持つ彼女だが好きでもない男に芽生える筈も無い愛情、自分を嫁に出した家族への複雑な気持ちで満たされぬ日々。
うら若き彼女は以春の下で働く絵師である茂兵衛の若さに惹かれる。その茂兵衛は既にお玉という女性と婚約を誓う仲。
お玉と親しい間柄でもある彼女は二人を見守ろうと思いつつもどかしさに悶える。
中盤の逃走劇、逃げ出した後を物語る扉、闇夜の水面に浮かぶ船の中で激しく抱き合う二人。一度は覚悟した“死”を引き止める“言葉”。
「愛しています」・・・普通ならどうとない言葉、だが自分を立場でなく一人の人間として尽くす心を理解した女にとって何物にも代え難い生きた言葉となる。死ぬのは嫌だ生きていたいと揺れる船の上で激しく抱き合う二人。
「今更何をおっしゃいます」っておまえが「好き」だなんて言うからだろうがまったく。二人は絆を深めるように幾度となく抱き合う。髪を乱し、愛故に逃げる男を愛故に声をあげ追いかける女。心臓の鼓動の如く轟く太鼓。
だが愛していた筈の男からその言葉を聞けなかった女はただただ辛い。残され生きながらえるよりいっそ一緒に心中しようと言われた方がどんなに気が楽だったろう。
逃げた男の父親・女の母親も相当辛い。そんな二人を怒りながらも助けてしまう親心。だが逃げる男女二人も本気だ。
「もう“奉公人”やない!あたしの“旦那”さんや」
終盤の怒涛の追い込み、愛する女のために戻ってくる男、どうせ捕まるならテメエも道連れだ以春。冒頭の栄え具合と終盤の落ちぶれ振りの対比。
ラストで手を繋ぎ、幸せそうな顔で“あの場所”に向かう二人。どんな形であれ一緒に結ばれた事に満足した顔。本当は悲しいはずなんだが、この場面からは充足感が伝わって来る。上から罪人を見るように映されるロングショットは街の人々の視点、下から哀しき恋人たちを映すロングショットは店の仲間たちの視線。
すかあふえいすさん [DVD(邦画)] 10点(2015-01-16 22:06:57)
👍 1
54.ネタバレ 溝口健二監督作品後期傑作群の頂点ではないでしょうか。
自分はモノクロスタンダードの邦画ではこれがナンバーワンだと思っています。展開、シチュエーションの面白さ、香川京子さんを始め、浪花千栄子さん田中春男さん菅井一郎さんといった役者陣の鉄壁の演技、建物のさりげない美術へのこだわり、全部最高、素晴らしいです。
ちなみに「新・平家物語」も10点献上していますが、あれは美術、風俗考証、監督の波動(謎)など10点中15点の要素があってドラマ自体は6点くらいかなと考え平均して10点にしたのですが、こちらは真っ直ぐに全てが素晴らしい傑作ですので文句なく10点です。
大経師さん [映画館(邦画)] 10点(2014-10-18 14:19:20)
53.舟で漕ぎ出すシーンの美しいこと。心を奪われるとはこういう画のことを言うのでしょう。日本人に生まれてよかった。
ジャクリーンさん [DVD(邦画)] 10点(2011-07-17 15:00:45)
52.ネタバレ 最高傑作! 見終わってしばらくは何も言葉が出なかった。
二人は、事件が起こるまでは、御真造さんと手代という関係しかなかったはずである。それが周囲の者たちの身勝手な行動によりどんどん追いつめられ、それがますます二人の絆を深めていく。
主従の関係と男尊女卑、現代感覚では到底考えも及ばないことが、その昔は当然のこととして考えられていた。その封建社会の業を余すことなく表している。
この映画はおさん茂兵衛の悲しい物語、一時は心中を考えながらも、二人がそろって暮らせる土地を探し求めていくが、果たせず捕らえられてしまう。しかし、それは彼らにとっては二人そろって死ねることへの安堵の喜びであったのだろうか。
さすが溝口健二監督、ひとえに感謝。そして香川さんも大女優の地位を確立。
ESPERANZAさん [DVD(邦画)] 10点(2011-06-22 21:20:36)
51.古いけど新しい。
最近の日本人監督も見習ってほしい。
がみがみさん [DVD(邦画)] 10点(2010-07-18 19:23:07)
50.今作に触れて、【 「肉欲」 という、即物的で衝動的な側面 】 と 【 「支配体制」 に統制される 「個」 】 という  近松門左衛門作品を鑑賞してゆく上での、2つの新たな鑑賞側面を発見することができた、極上の映画体験となりました。 制限文字数で語りきれず、完成版はこちらまで ネタバレ注意 →  http://ouiaojg8.blog56.fc2.com/blog-entry-51.html

マーク・レスターさん [DVD(邦画)] 10点(2009-08-03 21:57:27)
49.ネタバレ 邦画にだってこんな情熱的な「愛」を謳いあげた映画があるのですぞ!これはモノクロ・邦画嫌いの人にも観てほしいなぁ。
Nbu2さん [映画館(邦画)] 10点(2008-08-24 16:48:09)
👍 1
48.ネタバレ あまりスター俳優を自分の映画に起用したがらなかった溝口が唯一、長谷川一夫を主演に迎えた作品。見る前はどういう仕上がりの映画なのか不安な面もあったが、見事に芸術的な映画になっていた。個人的にあまり好きではない長谷川一夫もこの映画では流し目やドアップもなく、あくまで一役者として芝居をしていてとても良い。それに映画全体が非常に美しく、処刑場に向かうラストの長谷川一夫と香川京子の晴れやかな笑顔も感動的だった。
イニシャルKさん [CS・衛星(邦画)] 10点(2006-01-02 13:22:46)
👍 2
スポンサーリンク
47.なんという不条理。、、、、長谷川一夫は実存の顕現であり、これはカミュよりもカミュ的である。、、、、、などという意味不明な冗談はさておいて、、、、、日本の文化に少しでも関心があるという場合は、、、商家の家の造り、日々の暮らし、親類関係の意味、身分構造など、必見!!、、、そして昔の日本の人たちが、どのような意味世界に生きていたのかということが、深い同感的想像力と、美事な様式美で描かれていると思いました。
王の七つの森さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-06-06 10:51:24)
👍 2
46.一言で言うと「衝撃的」だった。これ程までに美しく洗練されている構図は観たことがない。本当の意味で映像美とは、こういうものなのだろう。溝口映画が賞賛される理由がよく分かる。「マトリックス」ファンの人にも是非観てもらいたい(マトリックス・ファンの人がこのページを見ているかは疑問ですが・・)。
STYX21さん [ビデオ(字幕)] 10点(2004-09-18 10:21:57)
👍 1
45.ネタバレ 古き良き日本映画。
半世紀も昔に、これほどまでに熱く、強い想いの伝わる、情熱的な日本映画が存在した事を、僕は始めて知った。前半、このストーリーが一体どういう方向に進んで行くのか見当がつかず、ただただ逃げるシーンばかりで胸がつまる想いだった。しかし、後半の入り、湖の上で船に揺られる二人の、真っ直ぐで強く、熱い想いを目にした後はもう、終わりへとあっという間に時間が過ぎて行き、僕自身高鳴る想いを感じた。引き裂かれる二人、離れる事が出来なくなった二人の強過ぎる想い、死に向かう事を幸せに想う二人。愛し合う事を許されない二人が結ばれる所は死後の世界だけなのだろうか?しかし、僕はそうは思えなかった。二人は短い時間しか愛し合う事が出来なかったけれど、二人の愛し合った時間は、千年に匹敵するほどの愛のように僕には見えた。そして、僕に愛し合う事の重み、愛と言う、目には見えないものの大切さを、映像美、音楽、役者達の演技など、数々の素晴らしい演出を融合させた“映画”と言う形で教えて下さった、溝口健二監督に感謝の意を込めて10点を付けさせていただきます。どうもありがとうございました。
ボビーさん [映画館(字幕)] 10点(2004-08-05 19:13:12)
👍 4
44.素晴らしい映像美に加え、あの香川京子の堂々とした表情がたまらん。力強い。ストーリーも追っかけやすし、すっごいたのしいっす。
たましろさん 10点(2003-10-13 21:25:33)
43.ネタバレ 息もつかせぬ恋愛活劇。ある批評家が指摘するには、「途中二人の立場(主従関係)が逆転する」というが、ちょっと違うと思う。なぜなら、古今東西、恋を決した女ほどこの世に強いものはなく、最期は不敵な微笑みさえ浮かべているではないか。
なるせたろうさん 10点(2002-12-13 21:26:47)
👍 1
42.近松門左衛門に井原西鶴を取り入れ、さらに脚本家の依田義賢の独創を加えて作り上げられた、非常に緊密な脚本。
驚くべきは、その緊密な脚本を芸術にまで押し上げた溝口健二の腕前。

映画に芸術という言葉が当てはまるなら、まさにこの映画がそれでしょう。
溝口映画にしては晦渋さがなく非常に口当たりがよい。
溝口映画初心者にはうってつけの作品といえそうだが、それにもかかわらず、芸術的な完成度はとてつもなく高い。

問題なく10点と言いたいところだが・・・・・これを他の監督が撮ったなら何の問題もなく10点でしょう。
でも、溝口映画としてみたら、非常に天の邪鬼な言い方になるかもしれないが、きれいすぎる。
「祇園の姉妹」や「西鶴一代女」のように、荒削りだろうがなんだろうが破綻もかまわずぐいぐい突き詰めて行くような、溝口独特の気迫と言うか執念がやや薄い。
きれいすぎるというただその一点のために、大溝口に敬意を表して、10点に限りなく近い、辛口の9点。
kinksさん [映画館(邦画)] 9点(2016-11-20 23:39:18)
41.ネタバレ 話は面白く映像は美しく役者は魅力的です。

主役の2人が登場人物達の波のように幾重にも重なった利己的な思惑に翻弄されながら話は進んでいきますが、お互いの愛を確認した所から利他的な行動を取っていた2人も徐々に自分達の幸せの為に周りが見えなくなりお互いを求め合うようになる話は、作中の時代と制作された時代の両方を考慮しているようで村社会から個人主義への変貌を表しているようにも見れます。
話自体も非常に良く出来ていますしストーリーの展開も俊逸です。
近松門左衛門の原作では2人はかなり強引な展開により助かってしまいますが脚色されている本作の流れから言えば、あのラストがベストだと思います。

茂兵衛とおさんが川を渡るシーンではフレームの右手前に朽木を配してそれを舐めるように2人が右奥から左手前に抜けていきます。
構図の良さは勿論ですが川を渡る2人とシルエットになっている山とそれより幾分明るい空の実像と、カメラアングルをローポジションにしている為にそれらをはっきりと映している水面とで上下でほぼシンメトリーとなっている画にわざとバランスを崩すように上記した朽木が配置されているカットは美し過ぎます。
2人が川を渡るだけでこんなにも美しい映像を堪能させて貰えるとは贅沢過ぎる作品です。
また、以三と助右衛門が障子と柱の後ろや前を見え隠れしながら行ったり来たりして密談している姿は、以三の腹黒さをまだ掴みきれていない助右衛門の不安な心境を表す十分な効果となっています。
そしてこの映像や構図の美しさを支えているのが的確なバランスで作られているライティングです。
ほぼ全てのシーンで違和感なく仕上げられている映像はこの照明に起因している所も大きいと思います。

南田さんの快活さと香川さんの品から色に変わっていく女性の演技はとても魅力的でした。
特に香川さんに関しては全編通して美しいの一言です。
長谷川さんの事はなんとなくは知っていましたが作品を見るのは初めてだと思います。
主役を貼れる人だとは物凄く良く分かりましたが職人さんには見えませんでした。
存在感が有り過ぎるのと演技としての所作が堂に入り過ぎている感じがしましたが、演出を少しだけ歌舞伎風にしているのでギリギリ作品には馴染めていたと思います。

ラストの馬上の2人の表情は見ている女中に台詞として説明させるのではなく、彼等の尺をもう少し長目にして表情を丁寧に撮る事によって2人の演技で語って欲しかったです。
しってるねこのちさん [CS・衛星(邦画)] 9点(2015-06-30 23:13:41)
👍 1
40.溝口作品5本目の鑑賞ですが一番よかったです。原作未読ですが、ストーリーの面白さに引き込まれるだけでなく、当時の社会規範、身分制度、生活様式、人々の価値観がリアルに伝わってきます。製作年代も古く時代背景は江戸時代ですが、共感度が高かったのかとても身近に感じられる映画です。
ProPaceさん [CS・衛星(邦画)] 9点(2015-05-23 16:28:04)
39.ネタバレ お話そのものを面白いと思わない人はそうそういないのではないでしょうか。儚くて美しく、最後には散る綺麗な話です。
私は、登場人物の感情の起伏がとてもいいバランスだと思いました。茂兵衛とおさんは中盤まで愛情を隠し続け、大爆発してからはその火の勢いとどまるところを知りません。真っ赤な炎から真っ黒な煙がたっている不完全燃焼状態から、最後にはガスコンロの青い炎、完全燃焼へと至るこの流れ。肝心なところは見せずに、二人の落ち着いた表情だけでどのようなやりとりがあったのかわかる素晴らしい表現だと思います。
群像劇としてもとても優れています。各々のエゴがこれでもかと炸裂する様はなんと惨めなことか。自分の子供を役人に突き出す二組の親の表情の違いが本当に恐ろしくて、惨めでした。

溝口の映画を見るたびに俺は溝口が好きなんだなあと実感させられます。雨月物語にあった、宮川一夫によるびっくりするような撮影はありませんでしたが、本当に大好きな映画です。
カニばさみさん [DVD(邦画)] 9点(2014-04-17 18:21:51)
38.ネタバレ 上下の隔てのある不義密通。命で償わねばならぬ時代に自分の心に正直に生きた二人。手を繋いだ二人の面持から本懐を遂げた喜びを汲み取れる一世一代の晴れ姿が、覚悟の死地への行進であるラストシーンのこれ以上ない非情さ。その背中にかける言葉がありません。合掌するのみでした。
The Grey Heronさん [DVD(邦画)] 9点(2011-06-22 23:52:34)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 57人
平均点数 8.09点
000.00%
100.00%
200.00%
311.75%
447.02%
500.00%
635.26%
71017.54%
81221.05%
91221.05%
101526.32%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.33点 Review3人
2 ストーリー評価 8.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 9.25点 Review4人
4 音楽評価 9.33点 Review3人
5 感泣評価 8.75点 Review4人

■ ヘルプ