映画『たそがれ清兵衛』の口コミ・レビュー(15ページ目)

たそがれ清兵衛

[タソガレセイベエ]
The Twilight Samurai
2002年上映時間:129分
平均点:7.23 / 10(Review 331人) (点数分布表示)
ドラマ時代劇小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
助監督朝原雄三
平松恵美子
キャスト真田広之(男優)井口清兵衛
宮沢りえ(女優)飯沼朋江
田中泯(男優)余五善右衛門
伊藤未希(女優)井口萱野
橋口恵莉奈(女優)井口以登(少女期)
岸恵子(女優)以登(晩年)
草村礼子(女優)井口きぬ
丹波哲郎(男優)井口藤左衛門
神戸浩(男優)直太
深浦加奈子(女優)飯沼八重
吹越満(男優)飯沼倫之丞
大杉漣(男優)甲田豊太郎
小林稔侍(男優)久坂長兵衛
尾美としのり(男優)大塚七十郎
中村梅雀(男優)寺内権兵衛
嵐圭史(男優)堀将監
赤塚真人(男優)矢崎
佐藤正宏(男優)坂口
北山雅康(男優)川並
中村信二郎(男優)藩主
桜井センリ(男優)藤左衛門の中間
原作藤沢周平「たそがれ清兵衛」/「竹光始末」/「祝い人助八」(新潮文庫)
脚本山田洋次
朝間義隆
音楽冨田勲
浅梨なおこ(音楽編集)
作詞井上陽水「決められたリズム」
作曲井上陽水「決められたリズム」
主題歌井上陽水「決められたリズム」
撮影長沼六男
製作大谷信義(製作代表)
石川富康(製作代表)
松竹
日本テレビ
博報堂
松竹ブロードキャスティング
プロデューサー中川滋弘
深澤宏
山本一郎〔プロデューサー〕
配給松竹
美術出川三男
西岡善信(美術監修)
原口智生(特殊造型)
倉田智子(美術助手)
衣装黒澤和子
編集石井巌
石島一秀(ネガ編集)
録音岸田和美
北田雅也(効果助手)
深田晃(音楽録音)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
東京テレビセンター(オプチカルレコーディング)
照明中岡源権
その他奥田誠治(提携)
松竹衣裳株式会社(協力)
東京現像所(現像)
日本テレビ(提携)
松竹(提携)
博報堂(提携)
松竹ブロードキャスティング(提携)
あらすじ
舞台は幕末、庄内の海坂藩。平侍の井口清兵衛(真田広之)は妻の死後、2人の娘と母親の世話のため、仕事が終わりたそがれ時になるとすぐに帰宅する事から、仲間内からは「たそがれ清兵衛」とあだ名されていた。 藤沢周平作品の初の映画化にして山田洋次監督にとっても初めての時代劇。国内の映画賞を総なめにし、第76回アカデミー賞外国語映画賞にもノミネートされた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

51.丁寧に作った、いい作品だと思います。でも、藤沢作品になじんだ自分には、やっぱり少し違和感があった。叙情性も、ちょっとじめっとしていたし、それに、なによりも藤沢作品独特の、とぼけたユーモアがなくて、それが残念。真面目すぎ。クライマックスのチャンバラは、凄みがあった。ラスト、わざわざ、あそこまで話を広げることないんじゃないの?
せんぼうさん 6点(2003-10-24 03:06:08)
50.ネタバレ 清兵衛の日常の生活がわかり落ち着いた感じの中にもじんわり心に染みるモノがあり良かったのですが、上の命令により人を斬らなければならなくなるという展開からはちょっと期待していたほど感動できなかったですね。岸恵子さんのナレーションで清兵衛が3年後亡くなるというのが映像で描かれていたのならもっと印象深い作品になっていたかもしれませんね。
はがっちさん 6点(2003-07-06 23:28:37)
49.アカデミー賞ってことで、少し期待していたのですが、期待したほどではなかったかな、と。自分の耳が山形の庄内弁に慣れるまでに30分かかってしまって、何を言ってるのか分からなかったところが多数ありました。同じ日本語なのになぁ…(^^;)まぁセリフはおいといて、真田広之がカッコよかった!最後の殺陣シーンは、やっぱり素晴らしいですね。ものすごく派手なチャンバラじゃないけれど、あの映画の中では充分カッコよかった。それから、宮沢りえ演じるともえ!一歩下がって男性を立て、陰できちんと支える。素晴らしい日本女性の姿を勉強させて頂いたなという感じです。淡々と流れる映画の流れの中で、ともえがいるシーンはパァッと華やいだ感じでした。山形の美しい自然と、人々の静かな生活がよく描かれていたと思います。
みさえさん 6点(2003-06-16 11:29:03)
👍 1
48.観る気はあまりなかったんだけど、あまりに賞を総ナメにするのでどんなもんかと観ることにした。時代劇といってもストーリーに派手さがあるわけではなく、ほんとに江戸時代におけるサラリーマン社会を描くもので下手な時代劇よりは新鮮味があって良かった。真田広之も良かったが、宮沢りえがとても美しく魅力的な演技を見せてくれた。そして、田中泯のかもし出す狂気が映画を締める非常に良質なエッセンスになっていた。もともと期待してなかったので楽しめたが、実にありがちなラストシーンは余計だった。
スマイル・ペコさん 6点(2003-06-09 14:33:00)
47.評判良かったので見ました。そこまでと言う感じでしたがまあよかったです。宮沢リエも真田広之もよかった。山田洋二ってあんなかっこいい殺陣シーン撮れるんですね。最後ほんとかっこよかったよ。
MxXさん 6点(2003-05-25 01:05:30)
46.久々に期待しすぎて肩透かしを喰らった映画。悪くはないんです。ただ、思っていた以上にストーリーが単調。もっと深みのある内容を期待してただけに少々残念。どうもここ数十年の日本の映画は、TVドラマの延長のようでどうにも物足りない。もう日本映画には何も期待できないのか・・・。今度こそこの作品はひと味もふた味も違うものだと期待していたのだが。
はむじんさん 6点(2003-05-22 02:31:57)
45.いいお話でした。でもTVの2時間ドラマで十分なスケール。
TAKさん 6点(2003-05-11 02:26:32)
44.山田洋次初の時代劇。にもかかわらず、剣を交えるシーンはとてもよくできてる。見ていて本当にあぶない!と思ってしまう。この人の映画は、キャラクターが個性豊かですよね。ラストの井上陽水の曲も意外にあってたし。
あろえりーなさん 6点(2002-11-09 00:22:17)
43.役者さんの演技にはなっとくですが、話自体は陳腐でそう面白くもないと思う
pokobunさん [地上波(邦画)] 5点(2021-06-26 18:02:58)
42.これ、藤沢周平の原作が良いんだな。「たそがれ清兵衛」と「祝い人助八」の話をミックスしている。真田広之と宮沢りえ、ほか脇役の演技も素晴らしい。
いちばん残念なのはエンディングの岸恵子のナレーションと井上陽水の歌。蛇足なんだよね。こうういう部分邦画ってのは下手。
いちいち説明しなくていいんだよ!エンディングに歌は不要なんだよ!よって減点。
大治郎さん [DVD(字幕)] 5点(2020-02-13 17:04:23)
スポンサーリンク
41.ネタバレ 淡々としてこれといった盛り上がりもなく退屈でした。
まっかさん [DVD(邦画)] 5点(2019-06-21 00:03:04)
40.私は頭を使ってイイ所を見出そうという見方ができず、何も考えずにぼ~っと見ていても何かを感じざるを得ない映画に点数を加えるようにしているので、この手の平坦な話はそれなりの点数になります。
ラスボスとの勝負は正にお偉方の見立てが正解だった訳で、腕は相手が上だったのは明白。作り手の意図は解りますが、真剣勝負に水を差さされた感は否めません。
また、どうせなら、貧乏侍は仮の姿で、裏では名の知れた殺し屋稼業という設定にして、不治の病の娘を救うため最後は壮絶な死を遂げる。。。みたいな話の方が、私は好きです。
マー君さん [DVD(邦画)] 5点(2016-11-06 13:03:08)
39.山田洋次の良くない部分が出た映画。
aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 5点(2014-08-25 13:27:11)
38.清貧の武士は好感が持てるが、感情を揺さぶられるようなストーリーでもなかった。
期待しすぎたのかも。
飛鳥さん [ビデオ(邦画)] 5点(2014-04-19 19:09:44)
37.ネタバレ 貧しい武士の誠実な生き様がうまく描けているが、いまひとつ私には合わない。ラストのやり取りなんて特にそう思った。
ラグさん [DVD(邦画)] 5点(2012-02-11 20:34:36)
36.ネタバレ 全体の空気感などはいいのですが最後の決闘で興ざめ。
コントかよとおもわずつっこんでしまいました。
ラストがいろいろ拍子抜けでなんだかなぁと。
とまさん [地上波(邦画)] 5点(2009-10-03 11:53:18)
35.普通に観れました。普通でした。雰囲気はあるんだけど…。
Balrogさん [DVD(字幕)] 5点(2009-07-06 23:23:40)
👍 1
34.こういう時代劇,侍映画は嫌いではないです.ですがよく思うのは,何か焦点がずれているというか,エピソードの強弱・濃淡がいま一つ感じられないというところが残念でした.
nojiさん [地上波(邦画)] 5点(2009-06-27 23:16:14)
33.ネタバレ この映画で最も良かったシーンは終盤で宮沢りえが藩令によって果し合いに出向く真田広之の身支度をテキパキとこなす仕草のひとつひとつをとらえたシーンだろう。ひとつひとつの動作がきりりとして美しいと思った。藤沢文学にある日本の美は風景の美ではなく心の美。風景の美しさが簡単に映像化できるように正直さや無欲さやおくゆかしさは物語をなぞることで簡単に表現できる(正確にはこんなもの、表現とは言わないだろうけど)。しかしこのシーンに限っては本当の意味で「美」が表現されていた。これだけでも『蝉しぐれ』なんかよりも数段良かった。ただ残念なことにそこだけなのだ。物語は楽しめました。
R&Aさん [DVD(字幕)] 5点(2009-03-17 13:51:50)
32.日本人の日本人による日本人のための映画。
あるまーぬさん [地上波(邦画)] 5点(2007-07-24 14:24:26)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 331人
平均点数 7.23点
010.30%
120.60%
230.91%
351.51%
441.21%
5288.46%
65316.01%
78425.38%
87322.05%
95516.62%
10236.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.13点 Review23人
2 ストーリー評価 7.65点 Review32人
3 鑑賞後の後味 7.78点 Review32人
4 音楽評価 6.78点 Review28人
5 感泣評価 7.10点 Review19人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ