映画『ファースト・ワイフ・クラブ』の口コミ・レビュー

ファースト・ワイフ・クラブ

[ファーストワイフクラブ]
The First Wives Club
1996年上映時間:103分
平均点:6.20 / 10(Review 25人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-05-24)
コメディ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2010-01-14)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ヒュー・ウィルソン
ジャック・ギル[スタント](第二班監督)
演出ジャック・ギル[スタント](スタント・コーディネーター)
キャストベット・ミドラー(女優)ブレンダ
ゴールディ・ホーン(女優)エリース
ダイアン・キートン(女優)アニー
マギー・スミス(女優)ガニラ
ダン・ヘダヤ(男優)モーティ
サラ・ジェシカ・パーカー(女優)シェリー
ストッカード・チャニング(女優)シンシア
ヴィクター・ガーバー(男優)ビル
エリザベス・バークレイ(女優)フォーブ
マーシャ・ゲイ・ハーデン(女優)精神科医 レスリー
ブロンソン・ピンチョット(男優)ドゥアルト
ジェニファー・ダンダス(女優)クリス
アイリーン・ヘッカート(女優)キャサリン
フィリップ・ボスコ(男優)カーマイン
ロブ・ライナー(男優)モリス・パックマン
ジェームズ・ノートン(1945年生まれ)(男優)ギルバート・グリフィン
ティモシー・オリファント(男優)ブレット
J・K・シモンズ(男優)連邦法執行官
ディナ・スパイビー(女優)若き日のエリース
ヘザー・ロックリア(女優)ギルバート・グリフィンの新しい妻(ノンクレット)
ヒュー・ウィルソン(男優)CMディレクター(ノンクレジット)
スティーヴン・コリンズ〔男優〕(男優)
脚本ロバート・ハーリング
音楽マーク・シェイマン
作曲バート・バカラック"Wives and Lovers"
編曲ジョン・キュール
ブラッド・デクター
ジェフ・アトマジアン
挿入曲ダイアン・キートン"You Don't Own Me"
ゴールディ・ホーン"You Don't Own Me"
ベット・ミドラー"You Don't Own Me"
アレサ・フランクリン"Think"
ディオンヌ・ワーウィック"Wives and Lovers"
撮影ドナルド・E・ソーリン
ロブ・ハーン(カメラ・オペレーター)
製作パラマウント・ピクチャーズ
クレイグ・ペリー[製作](製作補)
スコット・ルーディン
製作総指揮アダム・シュローダー
配給UIP
美術ランドール・バルスマイヤータイトルデザイン
ピーター・S・ラーキンプロダクションデザイン
レスリー・E・ロリンズセット装飾
衣装セオニ・V・アルドレッジ
編集ジョン・ブルーム[編集]
字幕翻訳古田由紀子
その他マーク・サウリアン(スコット・ルーディンのアシスタント)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.ゴールディかわいすぎ。こういう映画がもっと増えればよい
nanasiさん 10点(2002-06-10 12:12:22)
24.あれぐらいエネルギッシュに生きてみたい~(笑)ゴールディの可愛さは何とも言えません。禁酒するまでとしてからの表情の変化が凄い。音楽もめちゃ良し!
麦焼酎さん 10点(2001-08-24 23:15:07)
23.ごーるディホーンがかわいい。
のっちさん 10点(2001-05-18 17:29:32)
22.絶対面白い!みんなに一度見てほしい作品です。
MARIさん 9点(2000-06-05 07:08:06)
21.ネタバレ 真っ白ってイイなー! 黒服の再会と対照的でさらに。 ♪YOU DON'T OWN ME~ 歌い踊るのを初めて拝みましたDキートン、貴女を3番キャストに置くお二人⇒歌い出すともはや主婦でなくなるベット。⇒そして50過ぎのGホーン様、愛娘よりナイスバディでは?素晴らしいです。こういう元気出る映画もっと作ってーー!
かーすけさん 8点(2003-08-03 16:46:34)
20.ネタバレ 若い女に心変わりした夫をとっちめるのだけど、あまりスカっとする話でもない。昔は若くて光っていて、一人で主演張っていたのに、三人がかりで。コメディだけど、ちょっと、さびしい。 急降下するゴンドラで高所恐怖症のダイアン・キートンが叫ぶとこなんか演技とは思えない。あの場面は大笑いした。サラジェシカパーカーの、おバカぶりは、好物です。
kirariさん [DVD(字幕)] 7点(2021-09-20 20:50:42)
19.夫に裏切られた妻たちのリベンジ、というお話なので男性はともかく、女性(特に主婦)が見ると愉快・痛快というのでとても楽しい。コメディセンス抜群の3人が女性の味方とばかり反撃し、夫たちがタジタジ、、という意趣返しのあれこれが笑えます。
キートンが歌はだめなの~、、と言いながら照れてるのは素・でやってるかのようでしたが
3人で歌い踊るラストはホントに楽しそうで、見てるこちらも思わずニッコリ。
キリコさん 7点(2005-02-02 21:45:27)
18.まったく予備知識なしに見たのでキャストが豪華でまずびっくり。ゴールディホーンとベッドミドラーがかなりキャラ立ちしてたので、堅物を演じたダイアンキートンが少し影薄かったような。個人的にはミドラーがホーンをゲイバーから連れ出すとこが好きです。サラジェシカパーカーがバカ女役で出ててかわいかった。
ショウガ焼きさん 7点(2005-01-30 18:37:11)
17.ベテラン女優達の演技合戦は、見ごたえ十分!。特にゴールディ・ホーンの役は、皮肉たっぷりで彼女にしかできませんよねぇ~(鼻笑)。ゴールディ大、大、大好きな僕は、彼女が泣くシーンでウルウルしちゃいました。彼女の本物の声を初めて聞いたけど、思っていたよりも低くてセクシーっぽかったです。観終わったあと、しばらくメロディをハミングしてしまうラストシーンも、かなり好き!。
代打、八木!!さん 7点(2001-12-18 22:22:20)
16.↓ほんと、ほんと。元気を分けて!よね。
ぶんばぐんさん 7点(2001-01-09 19:32:40)
スポンサーリンク
15.ゴールディ・ホーンとベット・ミドラー、私の大好きな二人が3D映画の如く出っ張っていて嬉しかったんですけど、その分ダイアン・キートンはちょっと目立たずにひっこんじゃってましたか。話が大ゴトになると、フェミニズムが前面に押し出される形になって、ちょっと面白さが失速しちゃった感じがします。最後まで突っ走って、フェミニズムはあくまで影で映画を支えていれば良かったんじゃないかなぁ。3人が再会するきっかけになった、冒頭のシンシアの自殺の件に関しては、ちっとも解決してくれなかったのが残念。でも、嬉々としてコメディに出演しているゴールディやベット見てると幸せになれますわ。
あにやん‍🌈さん 6点(2003-12-21 18:43:59)
14.そこそこに面白かった。3人の配役は、ピッタリでしょう。しかし、最後のシーンは私はどうもしっくり来ない・・・。3人揃って、どこ行くんでしょう?内容6点、ベット・ミドラーに+1点、ダイアン・キートンの演技がなんか鼻についてイヤなんで-1点、計6点で。
daddyさん 6点(2002-11-18 04:18:32)
13.皆さん同様,見終わってすっきりした。ただ,飽くまでも女性の視点の作品なので,そのあたりが私としては?かな。まぁ,楽しめたからいいんだけれど・・。
koshiさん 6点(2002-02-24 10:34:18)
12.ゴールディの自宅が芸能人ということもあって生活感のない美しさなのに対し、ベット・ミドラーの自宅がすっごい生活感で、その対比が面白かった(ここまで生活感のある家をアメリカ映画では初めて見た。アメリカ映画に出てくる家ってどんな貧乏でも結構小綺麗に描いてる)。女性をスカッとさせるコメディとしては及第点。だから男性の描き方は正にステレオタイプ。「9時から5時まで」や「ワーキング・ガール」のように完全に女性の映画なので、男性の私としては6点献上。
sayzinさん 6点(2001-08-16 23:03:13)
11.結構スカッとする作品。一緒に私も加わりたい(笑)
にゃん♪さん 6点(2000-06-18 00:52:29)
10.大々的なことをやっているはずですが、痛快さに欠けてしまっている。豪華な主演3人がもったいない気がします。
HRM36さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-07-11 15:42:21)
9.ダイアン・キートン、ゴールディ・ホーン、ベット・ミドラーと、
三大女優の各個性が見所のストーリー・コメディー。この三人大好きなんだよね。
まあまあ笑かしてくれるし、ラストのオチも前向きで良かったんだけど、納得できない点も。
冒頭の仲良し四人組の設定が、序盤から終盤にかけてのストーリーにまったく生かされていない。
もう一人の友人の存在が、ずっと忘れられている展開はちょっと寂しかったな。
夫の愛人役で、「セックス・アンド・ザ・シティ」のサラ・ジェシカ・パーカーが出演していて、
これは大いに笑えたけどね。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-02 08:42:20)
8.ネタバレ 夫に復讐すべく同級生3人組が一致団結するという軽~いタッチの典型的アメリカンコメディ。
演じる3人はパワフルなゴールディ・ホーンとベット・ミドラー、この二人と比較するとダイアン・キートンが奮闘していましたがちょっと線が細かったし、演じる役もゴールディとベットが派手な大ゲンカを始め、ダイアンがオロオロしながら止めに入るといった具合でどうしてもダイアンが一歩引いた感じに見えてしまいました。
まあ、3人の普段のイメージに近いキャラを敢えて用意したのでしょう。特にゴールディ。永遠に若さを保ち続ける女優という役どころで、まさに自分自身を演じているようです。

一人はどうやら夫と和解し、一人はそれを拒絶しもう一人には新しい男が・・・と3人のその後がバラバラになってしまいましたが、これもアメリカらしいところでしょうか。それでもミュージカル調ラストで、その後も3人の友情は変わらずという所を上手く見せてくれたと思います。
とらやさん [DVD(字幕)] 5点(2011-05-15 20:01:03)
7.3人のキャラは良かったけど全体的に笑えなかったなぁ。ドタバタしすぎかな。
ギニューさん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-06-17 23:43:10)
6.単独でも十分主役が張れる女優3人を従えての贅沢な、いかにもアメリカンな女性像を描いたお手軽コメディ。だが、この作品、“ゴーゴー”ことゴールディ・ホーンの独り勝ちだろう。この女優に必ず着いて回る印象、すなわち20年前と体型、表情がほとんど変わらないという「不老」という特徴を、セルフパロディとして自身で茶化してる。さすがはゴーゴー、そんじょそこらのコメディエンヌとは器が違う。大物だ。自分で自分を笑わせることのできる人間は強い。よほど自信があるのだろう、確かに「サボテンの花」の頃と変わらず愛らしくキュート。スパッツ姿があれほど似合う45歳はハリウッド広しと言えど彼女だけだろう。ベット・ミドラーも自身の「庶民性」を茶化しているが、ゴールディほど吹っ切れてない。逆に、終始「優等生役」だったダイアンは気の毒な役回り。3人全員がハジけてしまっては、キャラにまとまりがつかなくなる為、どうしてもお堅い役割をせざるをえなかったのだろう。2人を、特にゴールディを引き立てた本作の影の功労者といったところ。さて、作品の中身はと言えば、現実にはありえない話の、夢物語をスタンダードに描いただけ。ほんの1,2時間を、気軽につぶすにはもってこいの作風でそこそこ楽しめる。まさか本作で社会的教訓や哲学的思考を読み解いた人はいないだろうから。
給食係さん 5点(2004-05-22 11:51:31)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 25人
平均点数 6.20点
000.00%
100.00%
214.00%
314.00%
428.00%
5624.00%
6520.00%
7520.00%
814.00%
914.00%
10312.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 3.50点 Review2人
4 音楽評価 5.50点 Review2人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
作曲賞(コメディ)マーク・シェイマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ