映画『まぼろし』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 マ行
まぼろしの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
まぼろし
[マボロシ]
Sous Le Sable
2000年
【
仏
】
上映時間:95分
平均点:6.45 /
10
点
(Review 38人)
(点数分布表示)
(
ドラマ
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2020-08-19)【
Yuki2Invy
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
フランソワ・オゾン
キャスト
ブルーノ・クレメル
(男優)
シャーロット・ランプリング
(女優)
声
高島雅羅
(日本語吹き替え版)
佐々木敏
(日本語吹き替え版)
土師孝也
(日本語吹き替え版)
仲野裕
(日本語吹き替え版)
中博史
(日本語吹き替え版)
竹口安芸子
(日本語吹き替え版)
山野井仁
(日本語吹き替え版)
脚本
フランソワ・オゾン
エマニュエル・ベルンエイム
音楽
フィリップ・ロンビ
撮影
ジャンヌ・ラポワリー
製作
オリヴィエ・デルボスク
マルク・ミソニエ
配給
ユーロスペース
あらすじ
仲の良い幸せな50歳代の夫婦がフランス南西部にヴァカンスにやってきた。しかし妻のマリー(シャーロット・ランプリングマリー)が浜辺で昼寝している間に、夫は突然消えてしまう。そして二度と戻ってこなかった。現実を浮け入られないマリーは、パリに戻ってからも、夫の幻覚(まぼろし)を自分で作り出しながら暮らしていく。夫を突然失った中年女性の喪失感を描いた物語。
【
花守湖
】さん(2006-06-19)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧
18.作家性に溢れてるね!
【
k
】
さん
6点
(2004-09-14 11:32:05)
🔄 処理中...
17.夫婦の経験もなければたいした恋愛もない自分にはとても深さを感じさせる作品だった。分かる部分もあれば分からない部分もあった。これからの人生の課題ですね。
【
ゆきむら
】
さん
6点
(2004-07-30 17:56:05)
🔄 処理中...
16.主人公はダンナの事を理解していなかった。ダンナのうつ病にも気がつかないし、ダンナも彼女に打ち明けてもいない。この点で夫婦間には溝があった。ダンナの失踪を受け入れる事はダンナの事を理解していなかった(自分が愛されていなかった)事を認める事になる。それは20数年の結婚生活が空虚であったという事になる。その事(自分が愛されていなかった事)が我慢できずに意地なっているとしか思えない。要はダンナへの愛ではなく、単なる自己愛ではないかと思うのだが。
【
東京50km圏道路地図
】
さん
6点
(2004-07-19 18:03:09)
🔄 処理中...
15.個人的に見たタイミングが悪すぎて思うようにのめりこめなかったのでまた見ると思います。主人公は強い女のようにも見えるけど、とても脆くて弱い人だとも感じました。全体的にだるかったのもありますが、ちょっと生々しいラブシーンは余計だったと思います。そういうのが無くても主人公の心情は伝わってきそうだと思いました。
【
無雲
】
さん
6点
(2004-03-30 00:06:30)
🔄 処理中...
14.
ネタバレ
大人のための映画です。冒頭からジャンが失踪するまでの何気ない夫婦のやり取りがとてもリアルで、この映画のクオリティの高さを感じさせました。ジャンの失踪後何年も連れ添った連れ合いの存在の大きさ、それを失った時の喪失感が描かれているのですが、実感として心に響いて来なくて自分はまだまだ子供だな~と感じてしまいました。これは僕の人生経験の乏しさというか、もっと歳を重ねた人でしか分からない感慨なのでしょうね。この映画の良さを実感するにはあとどれくらいかかるのだろ~か?
【
もっち~(←にょろ)
】
さん
6点
(2004-03-26 18:55:30)
🔄 処理中...
13.ちょっと途中だれました。けれど、私は後半でてっきり夫の死を認めたと思っていたので、ラストは結構衝撃を受けました。でも、もうちょっと二人の愛の強さみたいなのを見せてほしかったな、と思います。あの何とかいう男が出しゃばりすぎ!でもこういう雰囲気の映画って割と好きです。
【
Ronny
】
さん
6点
(2003-11-10 00:50:27)
🔄 処理中...
12.ストーリーは解るのよ。愛しすぎたがためのまぼろし、だって。でもなぜか、スクリーンから愛が伝わってこなかった。私が愛を知らないからかしら?
【
桃子
】
さん
6点
(2003-10-31 19:19:38)
🔄 処理中...
11.
ネタバレ
ジャンは失踪なのか、事故死なのか、自殺なのか。マリーも観る者もわからないところが歯痒い。寂しさの穴埋めにされた挙句、ジャンの代わりになり得ず「あなた軽いのよ」と申し渡されるヴァンサンはいい面の皮。現実を直視できないマリーを演じたシャーロット・ランプリングの美しさにハッとさせられ、老いた姿にドキッとさせられた。
【
The Grey Heron
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2016-09-13 14:28:34)
🔄 処理中...
10.
ネタバレ
冒頭、なにげない夫婦の立ち振る舞いが延々と映され続けるが、これから何かが起こりうる雰囲気が充満している。それは夫が薪を拾いに森に行き、朽ちた木をひっくり返したときに見た蟻の描写といったあからさまな予感めいたもののせいではなく、もっとそれ以前の、例えば別荘に着いたときの、あるいはもっと前の別荘に向かう途中の休憩所での夫の覇気の無さからなのか、それともまるでその覇気の無さに気づかないでいるかのような妻の優しい言葉の数々がそう思わせるのか。とにかくこのミヒャエル・ハネケの映画を彷彿とさせる冒頭数十分に引き込まれる。しかしこの冒頭の異様な緊張感に比べるとその後の展開の実に淡々とした進み方はどうにも期待を裏切られたような気がしてならない。我々にとっての「まぼろし」である夫があまりにも実態を伴っているのは妻にとっては「現実」だから。友人の紹介で引き合わされた男が「重みがない」のは妻にとっては現実が「まぼろし」だからなのだろう。そのあたりはまだ面白かったのですが、夫のことをよく知らなかったという薬のエピソードとか夫の母親との会話とか、救助隊の若い男の再登場とかが入ることで観客のこの作品の捉え方、感じ方をわざと錯乱させているように感じる。そして答も霞ませる。なんかずるいなあ。
【
R&A
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2007-11-19 14:34:12)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
9.
ネタバレ
「夫を亡くした妻が現実を受け入れる過程を描いた」という巷の認識とは逆に、私にはシャーロット・ランプリングが最後の最後まで過去に縛られ、現実を拒否していた様にしか見えません。終盤、ようやく夫の遺体を目の当たりにすることによって現実を直視しつつも、言葉では現実を拒絶してしまう。現実とまぼろしとの葛藤。砂浜で流す涙が彼女の未来を提示したのかと思った次の瞬間、彼女はまたまぼろしへと逃避してしまう。このラスト・シーンは、私には夫の後を追ってしまった様に思えます。また、劇中、明確には提示されていませんでしたが、彼女は夫に対し常に負い目を感じていたのではないでしょうか。彼女の精神状態は「愛」から来るものではなく、別の何かの様に感じました。そういうことで、5点献上。
【
sayzin
】
さん
5点
(2004-07-15 23:35:44)
👍 1
🔄 処理中...
8.言いたいこと、やりたいことは強く切なく伝わるんだけど、あまりにも映像がつまらない気がした。最愛の人をなくした喪失感を描いた映画は数多くあるが、経験不足からかどれもピンと来ない。
頭では理解はしているものの、心のどこかで夫が生きているかもしれないと思うランプリングはとても良かった、特に警察署であそこまで客観的事実を告げられても、夫の死を否定する所とか。
旦那の母親とのやり取りも重みがある、母と妻どちらの愛が勝っているか競っている感じ。
ラストも凄くいいけど、やはり深くはまれずにただのまぼろしだろと思ってしまった。
【
六本木ソルジャー
】
さん
5点
(2004-05-10 23:30:56)
🔄 処理中...
7.シャーロットランプリングが好きで見ました。うーん。もういちど見てみたいかも。
【
ぷー太。
】
さん
5点
(2004-05-09 22:21:52)
🔄 処理中...
6.おすぎ大絶賛!につられて..観てしまった..が、良く言えば仏映画らしい映画..悪く言えば退屈な映画...
【
コナンが一番
】
さん
[映画館(字幕)]
5点
(2004-01-13 19:30:40)
🔄 処理中...
5.中年毒男にはよくわからない映画。。。っていうか、倍賞千恵子?
【
マー君
】
さん
[DVD(吹替)]
4点
(2015-06-14 12:07:45)
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
邦題、またもやサイテー。「あなた・・重みが・・」というシーンについて語るシャーロット・ランプリングのインタビューを先に読んで期待しすぎてしまったためか、実際に見たら、がっかり。『8人の女たち』は面白かったんだけどなあ・・。
【
おばちゃん
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2004-05-09 22:55:47)
🔄 処理中...
3.監督との相性が悪いのか、『8人の女達』も、キャストと最後のエンディング以外、あまり興味が持てなかった。
今回、夫の失踪(自殺?)による、愛する人を急に失った際の喪失感が、テーマだと思うが、ご主人のまほろし?が、リアル過ぎて、最初は過去の回想シーンかと思ってしまった。
他の方のコメントを見て、何となく考え直したが、やっぱり主人公にも共感できない。年を重ねた夫婦にしか分からないのだとしたら、ちょっと見るのが早すぎたのだろうか?
にしても納得いきません;;
【
narasuke
】
さん
4点
(2004-02-07 09:28:39)
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
夫が姿を消したときもそのあとも、特に泣き叫ぶこともなく淡々と描かれているのが、余計に主人公の深い喪失感・行き場のない心を表現しているような気がしました。夫と思われる水死体を確認する場面。死体がどんなにひどい状態であると言われても、私が主人公の立場なら私も彼女同様自分の目で確認したいと思うだろう。最後まで観終わったとき、ものすごく重~い気持ちになった。彼女がこれからもずっと夫のまぼろしを見続けるのかと思うと・・・
【
きょうか
】
さん
4点
(2003-09-15 17:14:32)
🔄 処理中...
1.シャーロット・ランプリングの昔、フランソワ・オゾンとは何者かを知っている人ならばともかく、僕にとっては全く心を動かされない作品。その演技力は確かにすごいと思う。頭ではわかっているがつい亡き夫を求めてしまう演技には引き込まれる。だけど、それだけ。特に共感もせず、長い90分に感じた。
【
とむ
】
さん
2点
(2003-08-02 15:33:24)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
38人
平均点数
6.45点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
2.63%
3
0
0.00%
4
4
10.53%
5
6
15.79%
6
8
21.05%
7
8
21.05%
8
6
15.79%
9
5
13.16%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.66点
Review3人
2
ストーリー評価
7.66点
Review3人
3
鑑賞後の後味
7.00点
Review3人
4
音楽評価
6.66点
Review3人
5
感泣評価
5.66点
Review3人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について