映画『砂漠の流れ者』の口コミ・レビュー(2ページ目)

砂漠の流れ者

[サバクノナガレモノ]
(ケーブル・ホーグのバラード)
The Ballad of Cable Hogue
ビデオタイトル : 砂漠の流れ者/ケーブル・ホーグのバラード
1970年上映時間:122分
平均点:7.56 / 10(Review 32人) (点数分布表示)
ドラマラブストーリーコメディウエスタン
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2014-09-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ペキンパー
キャストジェイソン・ロバーズ(男優)ケーブル・ホーグ
ステラ・スティーヴンス(女優)ヒルディ
デヴィッド・ワーナー(男優)神父ジョシュア
ストローザー・マーティン(男優)ボーウェン
スリム・ピケンズ(男優)御者ベン
L・Q・ジョーンズ(男優)タガート
R・G・アームストロング(男優)駅馬車屋クイットナー
ピーター・ホイットニー(男優)銀行頭取クッシング
ジーン・エヴァンス[男優](男優)クリート
キャスリーン・フリーマン(女優)ジェンセン夫人
川合伸旺ケーブル・ホーグ(日本語吹き替え版)
小原乃梨子ヒルディ(日本語吹き替え版)
米倉斉加年神父ジョシュア(日本語吹き替え版)
上田敏也(日本語吹き替え版)
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アーサー・モートン〔編曲〕
撮影ルシアン・バラード
製作サム・ペキンパー
ワーナー・ブラザース
製作総指揮フィル・フェルドマン
配給ワーナー・ブラザース
衣装ロバート・フレッチャー
編集フランク・サンティロ
スタントミッキー・ギルバート(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.サム・ペキンパーが作った映画の中でも超異色作、コメディテイストたっぷりで男臭さではなく男らしさ全開でステラ・スティーヴンスの色気さが絶妙にマッチしてていいなぁ。砂漠を愛し、砂漠でこよなく人生を全うし、あっけなく(?)、いやそれが運命だったのか車という次世代機械に轢かれ死ぬ直前のケーブル・ホーグの顔が幸せに溢れてたそれだけで満足。いつもなら男の生きざまをスローモーションで見せるのにそれを滑稽なシーンに転用できたのは見事やね。まさに砂漠の流れ者のバラードでした。
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 7点(2011-03-22 00:33:54)
11.ウエスタンの皮を被ったコメディですね。神父の言動がいちいちアホすぎて笑えます。ヒロインも含めて、みんなの行動が脱力系でいい加減なのが面白い。人生の哀愁をそこはかとなく感じさせます。
Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-11 23:44:48)
10.お得意の激情に駆られたスローモーションとは逆の早回しで喜劇を演出してみせる滑稽さ。「ワイルドバンチ」や「ゲッウェイ」などの後に見たものですから最初は雰囲気の違いに少しばかり面食らってしまいましたが、すぐにペキンパーワールドに引き込まれてしまいました。テーブルに釘付けされた食器を一気に水洗いするホーグにドアを一撃で蹴破るヒルディ、町でのけ者の存在である彼らのワイルドな逞しさが良いですし、こういう面々が全く下品に映っていないことに監督の思いを感じます。・・・ですが、一番印象的なのはヒルディが登場する場面であり、文字通りのバストショットの連続切り返しが、まるで豊かな恵みが口を利いているようで男心をくすぐります。
ミスター・グレイさん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-06-09 18:37:05)
9.水とロバを奪われ数日間砂漠をさまよう主人公に悲壮感はなく、その過酷な状況を主人公自らの言葉で説明してしまう。しかし自分の見せるべきものを心得たペキンパーゆえにこちらもあまり気にならない。それどころか、バイオレンスの巨匠のこれまでの作品と主人公のキャラが明らかに違うこと(キャラが変われば作風も変わる)をここで察知させる。その後、水を手に入れた主人公と我々の目に飛び込んでくるのは柔らかそうな胸の谷間。ドレスで軽く持ち上げられ、そのカタチと柔らかさを最善の形で見せた胸のアップ。もっと見ていたいという気持ちを汲み取ってか何度も何度も繰り返し映し出される胸のアップ。やはりペキンパーは男の映画を撮る人だった(笑)。そんな嬉しいシーン(他にもいっぱいある!)をおりまぜながら最後には「男」を見せてくれる。不要な暴力の一切無いペキンパーの傑作。
R&Aさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-05-24 15:53:42)
👍 1
8.レビュアー全員満点なので言いづらいけど、私にとってはペキンパー作品らしくない物足りない出来かなぁ...と...。それにしても「ロイ・ビーン」に少し似てますよね。「ロイ~」大好きなんですよ。両者のちがいは....やっぱり...熊です(笑)
nizamさん 7点(2004-03-06 16:38:20)
7.ネタバレ ラスト30分まではかなり退屈に感じたが、終盤はとっても良かった。
砂漠の雰囲気も良い。
にじばぶさん [インターネット(字幕)] 6点(2023-07-14 22:05:35)
スポンサーリンク
6.ネタバレ 砂漠で仲間に水を奪われて置き去りにされた男が、井戸を掘り当ててなんとか生き延びる。
井戸を拠点として駅馬車の中継地を作って商売しながら、復讐の機会を待つ。
ジェイソン・ロバーツは「ウエスタン」のシャイアン役が人間臭さのある盗賊でよかったが、この映画でも人間臭くて憎めないキャラ。
「ウエスタン」ではブロンソンに片思いの娼婦、その娼婦に好意を秘めるながらブロンソンを助けるというあくまでも引き立て役だったけど、ここではヒロインの娼婦と結ばれる堂々たる主役。
隙あらば女に手を出すとんでもないインチキエロ牧師も良い味を出している。
憧れるようなイケメンや淑女は出てこないけど、それぞれ人間臭い魅力がある。
飛鳥さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-03-20 22:42:52)
5.ネタバレ 復讐を果たした後、スパッと終わってほしかったが、その後の物語が重要らしく、どうも取り残された気分である。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-04-01 22:45:30)
4.ネタバレ ペキンパーのイメージだと「暴力描写」、タイトルやパッケージの雰囲気だと「西部劇」、あらすじだと「復讐もの」を想像するだろうが、残念ながらどれでもない。あえていうなら寓話でありコメディーであろう。そういう世界。

■冒頭で砂漠に放り出される主人公が、実質殺されたに等しい危機に追い込まれたことよりも「俺をバカにした」ことを強く不平を言うのは印象的。この辺にある種のずれと「男のプライド」を命より上にする寓話性・牧歌性が出ている。

■主人公の破天荒な行動もだが、女が大好きなほとんどニセモノみたいな牧師や、同じくトンデモなくて実際最後には町から追い出される売春婦など、この物語は変な人たちばかりが出てくる。しかしそういう世界は寓話であり、最後は自動車という文明によって主人公もろとも押しつぶされる。

■実は最後に水売り場を譲り渡してしまうのは、「永遠に文明の前の段階にとどめる」という形での復讐なんじゃないのかと見てて思ったり。

■でも結局この世界観にはうまく入りこめなかった
θさん [DVD(字幕)] 5点(2011-11-09 01:05:53)
3.ネタバレ 「砂漠の定住者」の物語でしたね。主人公が何を目指しているのかが私には最後まで不明でした。土地に根ざしたいのか、復讐を遂げたいのか、新天地を目指したいのか。そう思って見ていたら、仇敵はひょっこり現れるわ、自動車が現れるわ、さあこれからと言うときにあっさりと終わるわ、びっくり仰天の連続でした。ちょっとコミカルなタッチの異色ペキンパー映画です。
ジャッカルの目さん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-05 00:25:50)
2.ネタバレ 西部劇はこれまでほとんど鑑賞したことがなく、復讐劇と思って最後までしっかり見ましたが・・・自分には合わなかったです。せっかく築いたあの店をあっさりあいつに譲っちゃうのかよ!自分なら無理。
☆Tiffany☆さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-04-06 14:09:12)
1.ネタバレ だめだ。こういう系の作品はどうも合わない。表面だけを見たって仕方がないことはわかるけども、その表面が滅茶苦茶すぎてぶっ飛んだ印象しか感じなかった。一目惚れ・・・ではあるが胸しかみてないホーグ、神父・・・ではあるが変態なジョシュア、復讐・・・ではあるが一人は生かすどころか後を継がせる、など、どれもこれも西部劇の鉄板パターンから中途半端に軸を外していてなんだかモヤッとする感じ。また、他の西部劇と比べてコメディ要素とエロ要素の割合が高いが、作風を抜きにもどちらも合わず。あの早回しはなんなのよw
53羽の孔雀さん [DVD(字幕)] 3点(2014-03-08 03:03:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 7.56点
000.00%
100.00%
200.00%
313.12%
413.12%
526.25%
639.38%
7825.00%
8721.88%
9515.62%
10515.62%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review3人
2 ストーリー評価 7.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.83点 Review6人
4 音楽評価 8.50点 Review4人
5 感泣評価 8.00点 Review3人

■ ヘルプ