映画『マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ』の口コミ・レビュー(7ページ目)

マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ

[マイライフアズアドッグ]
My Life as a Dog
ビデオタイトル : マイライフ・アズ・ア・ドッグ
1985年スウェーデン上映時間:101分
平均点:7.32 / 10(Review 139人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-12-24)
ドラマ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-01-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラッセ・ハルストレム
キャストアントン・グランセリウス(男優)イングマル
メリンダ・キンナマン(女優)サガ
折笠愛イングマル(日本語吹き替え版)
川上とも子サガ(日本語吹き替え版)
峰あつ子イングマルの母(日本語吹き替え版)
土師孝也グンネル(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
脚本ラッセ・ハルストレム
ブラッセ・ブレンストレム
音楽ビョルン・イシュファルト
撮影ヨルゲン・ペルソン〔撮影〕
製作ヴァルデマール・ベリエンダール
配給フランス映画社
あらすじ
1950年スウェーデン。少年イングマルは母が入院したことで愛犬シッガンとも離れて叔父の家で暮らし始める。悪がきではあるが多くの友達をつくり、そして男の子に変装している美少女サガと出会う。誰もが一度は通過する子供時代のせつない思い出を美しい映像で描ききったヒューマンドラマ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

19.それほど面白くない。サガはなんとなくよかった。
017さん 5点(2002-12-05 00:55:53)
18.飛行機の中で見た映画ですけれどたしか5時間ぐらい乗ったあとに放映され眠気と格闘しながら鑑賞していた。だから特に覚えていないがなんとーもいえないがそのときの感想でした。
K造さん 5点(2002-01-18 03:36:00)
17.彼らしい作品です。大事なものすべて失い立ち直っていく少年の姿に・・・温かな作品です。
にゃん♪さん 5点(2001-01-27 23:16:07)
16.子供の成長過程を描いている作品だが、全く共感出来なかった。北欧の国とは環境が随分違うようだ。主人公イングマルはいじめられっ子だったが、曲げることなく強い子であり、大人になるにつれて色々な感情が芽生えてくる。いいお話しではありました。
SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 4点(2017-08-03 02:24:45)
15.ネタバレ イングマルを見てると、子供ってつくづく面倒臭いものだと思わされる。
でも、自分も多かれ少なかれ幼い頃はそうだったのかも。
決して悪気はないけど、空気が読めずに面倒なときに面倒な事をしてくれる。
イングマルと母との間にはもちろん愛情はあるものの、病気や父の不在などの影響もあって噛み合わない部分が感じられたが、イングマルより母の方に同情してしまう。
余裕のあるときには温かい目で相手をしてやれるが、ないときはイライラしたりもする。
それがこの作品に出てくる都会人と田舎の人の違いで、イングマルへの対応にはっきり出ていた。
不幸な境遇にある少年は、いつも宇宙船に乗せられたライカ犬よりはマシだと自分を慰める。
母や愛犬の死で傷ついた心も、一風変わった人達に囲まれた田舎での心豊かな生活でずいぶんと癒されただろう。

この年代なら男同士のエピソードがメインのはずだけど、お国柄が違うのか異性とのエピソードばかり。
雰囲気は悪くないのだけれど、琴線には触れなかった。
こういう子供が主人公の話は、その頃の自分と重なる部分がないと共感するのが難しい。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 4点(2014-08-12 21:09:29)
14.自分も幼い頃に母親を亡くしているので大いに同情できるし、理解も出来るものの・・・。
犬を真似て道化を演じるのは諸行無常に対するささやかな抵抗か、変化に追いつけない幼い心の暴走か。
諸々脳内補完すればいかようにもとれるが、どうにも漠然としていて素人作家のような仕事ぶり。
カラバ侯爵さん [DVD(吹替)] 4点(2007-10-24 10:56:49)
13.ハルストレム監督作品好きだけど、これは……期待はずれ。
c r a z yガール★さん 4点(2004-02-12 15:35:37)
12.隠れた名作?私的には、少年の目線で繰り広げられる淡々と進むストーリー..に、魅力は感じなかった...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 4点(2004-01-28 18:53:19)
11.他の方のレビューを見てみるとかなり感動されているようなのですが、僕は退屈でしょうがありませんでした。恐らく見ているところが違ったんでしょうね。他のラッセ・ハルストレムの作品もいまいち伝わってくるものが無いので、フランク・ダラボン監督同様、この監督さんとは相性が悪いようです。
もっち~(←にょろ)さん 4点(2003-12-24 04:43:57)
スポンサーリンク
10.最も退屈した映画の一つ。良さがわからなかった。
洟垂れさん 4点(2003-11-24 18:07:57)
9.ハルストレム監督好きなんだけど、これはちょっと…。期待して観たんですが皆さんのような感動は起こりませんでした。少年の成長過程なのだろうけど、途中気分悪くさえなってしまった・・・。
桃子さん 4点(2003-10-23 15:31:15)
8.見終わってほんわか。
kanekoさん 4点(2002-04-11 23:32:16)
7.3年越しの想いが叶ってようやく観れた映画ですが、難しくてよく分からなかったです。星空の映像が出てくるたびに「またかよ・・・苦労してんなぁ・・・」と、こっちまで重い気分になってきます。
あなたのはレビオSir.さん 3点(2004-11-10 22:09:20)
6.たしかにキャストや全体の雰囲気は悪くないんだが、ひとつひとつのエピソードやストーリーの展開がよくわからず、退屈で仕方がない。
「生きるってことは、大変だ」という台詞が身に染みるような、内向きな姿勢もまた消化不良だけれど、名作の雰囲気はある。もっと大人になれば魅力が分かってくると信じたい。
mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2004-07-30 23:08:11)
5.まったくライカ犬は気の毒。そんな自分の世界とはまったくかけ離れた出来事を心から心配し、ずっと気に病んでいる主人公の少年は子供の心というより、人間としての大事な思いやりを持っていると思う。淡々としてるけど結構重い。でもどうしてこんなにこの男の子がもてるのかが理解できない。よく分からない。
ぷりんぐるしゅさん 3点(2004-04-12 12:14:45)
4.つまらなかった…多桑といい、一映画ファンとしてこういう映画がわかるようにならなきゃだめだな~と思った。…死ぬまでには。
Keith Emersonさん 3点(2003-12-12 23:36:12)
3.すごく期待してみたけど、とっても退屈に感じてしまった。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 2点(2014-09-28 01:21:35)
2.ネタバレ この映画の6割くらいが気持ち悪かった。はっきりいって生理的にうけつけないだけで、理由はありません。「母が死んでも、犬が死んでも、母や家族に疎まれても、人生生きていれば良いこともたくさんあるし、良い人もたくさんいるからがんばれ」みたいな、そんな話なのかなと思いきや、そんな話でもないような・・・もしかして意味なんてないのかな。この映画の良さがわかる人はすばらしいと思います。最後、ラジオつけっぱなしで二人で寝ているあの微笑ましいシーンに1点。あ、その前の、ゴンドラみたいなやつでみんなで泥のなかに突っ込むシーンも好きでした。じゃあ、計2点で。
たきたてさん [DVD(字幕)] 2点(2011-07-10 04:03:06)
1.子供と母親との関係や他者との結びつき、ひいては社会に入るということの始まりを学ぶ期間を描きたかったんやろうけど、全然響かない。なぜなら、ノスタルジー感じさせようと意気込んで作ってるのが見えるから。子供の頃にこんな事あったら辛いだろうな・・・とか、子供だからこうなっちゃうんだよね・・・・なんて大人が勝手に作り出した「子供らしさ」の中で勝手に思いをめぐらせてるだけの話。でもそんな「子供らしさ」なんか虚像じゃない?子供の頃からもっと色んなこと理解できるし、子供だって色んなこと考える。大人なんかよりもっと柔軟かもしれない。でも自分の理解を超えて心が痛んだり、ハッキリ理由が分からないけど嬉しかったりする。経験の差なんやろうな。この映画に出てくるような単純な思考回路持った子供にリアリティー感じて共感し得ない。ってか、こんな子供を画面の外で見たことが無い。
ハッシーふりかけさん [ビデオ(字幕)] 2点(2006-04-22 05:20:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 139人
平均点数 7.32点
000.00%
100.00%
232.16%
342.88%
496.47%
5107.19%
6117.91%
72618.71%
83827.34%
91913.67%
101913.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review5人
2 ストーリー評価 6.77点 Review9人
3 鑑賞後の後味 7.55点 Review9人
4 音楽評価 7.00点 Review7人
5 感泣評価 6.75点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1987年 60回
監督賞ラッセ・ハルストレム候補(ノミネート) 
脚色賞ラッセ・ハルストレム候補(ノミネート) 
脚色賞ブラッセ・ブレンストレム候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1987年 45回
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ