映画『ライフ・イズ・ビューティフル』の口コミ・レビュー(18ページ目)

ライフ・イズ・ビューティフル

[ライフイズビューティフル]
Life Is Beautiful
(La Vita è Bella)
1997年上映時間:116分
平均点:7.79 / 10(Review 634人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-04-17)
ドラマコメディ戦争もの歴史ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-07-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロベルト・ベニーニ
キャストロベルト・ベニーニ(男優)グイド
ニコレッタ・ブラスキ(女優)ドーラ
ジョルジオ・カンタリーニ(男優)ジョズエ
マリサ・パレデス(女優)ドーラの母
ホルスト・ブッフホルツ(男優)レシング医師
原康義グイド(日本語吹き替え版【ソフト】)
日下由美ドーラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
久保田民絵ドーラの母(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司フェルッチオ・パピーニ(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮寺智子校長(日本語吹き替え版【ソフト】)
矢島晶子エレオノーラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村正[声優]レシング医師(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
稲葉実タッペツィエーレ(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村千絵教師(日本語吹き替え版【ソフト】)
村松康雄知事(日本語吹き替え版【ソフト】)
安井邦彦ロドルフォ(日本語吹き替え版【ソフト】)
青山穣(日本語吹き替え版【ソフト】)
山寺宏一グイド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕ドーラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
常盤祐貴ジョズエ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦エリゼオ・オレフィチェ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岩崎ひろしフェルッチオ・パピーニ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤貴子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ知事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ロベルト・ベニーニ
ヴィンセンツォ・セラミ
音楽ニコラ・ピオヴァーニ
編曲ニコラ・ピオヴァーニ
撮影トニーノ・デリ・コリ
配給松竹富士
アスミック・エース
特撮ジョヴァンニ・コリドリ(特殊効果)(ノンクレジット)
美術ダニーロ・ドナーティ
衣装ダニーロ・ドナーティ
字幕翻訳吉岡芳子
その他角川書店(提供)
ロベルト・ベニーニ(presenter:英語吹替版)
ヴィットリオ・チェッキ・ゴーリ(presenter:英語吹替版)
ニコラ・ピオヴァーニ(指揮)
あらすじ
ユダヤ系イタリア人のグイド(ロベルト・ベニーニ)は、いつも陽気で前向き。 美しいドーラ(ニコレッタ・ブラスキ)と恋に落ち、可愛い息子ジョズエ(ジョルジオ・カンタリーニ)にも恵まれ、毎日を幸福に暮らしていた。 しかし、そんなささやかな幸せは、続くことはなかった。 家族は、ナチス・ドイツにより強制収容所へと連行されてしまうのだ。 収容所でグイドは、幼いジョズエにこの悲惨な現実を悟らせぬよう、笑顔で悲しい嘘をつく。 「これはゲームなんだよ」
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

294.泣かされた映画ベスト1。大戦中のユダヤ人迫害、という設定自体はあまり好きでなく、収容所の中でゲームをするという話も冷静に考えれば現実的でないが、おっさん&ちびっこの演技力で全てがカバーされてしまう。。。ああ、美しき父性愛。
ぱんちどらんかーさん 10点(2003-11-24 14:14:26)
293.ネタバレ あまりケチをつけたくないタイプの映画ではある。しかし、「え?なんで?」というところが多すぎて、感情移入できなかった。主演の二人が最初から老けているし、収容所に子どもを隠すのも無理がある。信じられないほど大胆な行為が見つからないでいるのも無理があれば、なぜか最後だけ射殺されてしまうのも違和感がある。それに、ユダヤ人オッフェンバックの「ホフマンの舟歌」がなぜナチのレストランにあるのか?ところで、イタリアの第二次大戦モノ(『マレーナ』『イングリッシュ・ペイシェント』『二人のトスカーナ』)がここ5年くらい目立つは、なぜだろう。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 3点(2003-11-27 16:09:54)
👍 1
292.ネタバレ ”ユダヤ人モノ”というのはたくさんありますが、本作がとくに頭抜けて素晴らしい感動を与えるとは、私には感じられませんでした。よく比較されますが「聖なる嘘つき/その名はジェイコブ」の方が、わたし的な評価は本作よりは高いです。どちらも主人公が死んでしまい、子供が助かるという映画でしょうが、本作の方は、主人公の妙な明るさにマイナス印象を受け取りました。行き場所のない収容所で明日をも知れぬ人生であるからこそ、前向きに明るく考えていこうという発想はわかりますが。
オオカミさん 6点(2003-11-29 01:48:59)
291. このレビューの平均点が8点台なので見た。なんで8点なんですか?と思った。泣けるという話だが主人公のノリがコメディタッチのしゃべりなもんでどこで泣けるのか分からずじまい。
 機関銃を突きつけられて家の陰に行ったあと、兵士だけが出てくるシーン、前半のノリからいって主人公が変装して出てきたのかと思った。イタリア映画は期待できないと改めて思った。自分の性に合わない。これは、インド映画の踊るムトゥとかいう映画でもそうだった。他の人が絶賛するイタリア映画やインド映画が自分にとってのイマイチなのだ。

期待してはずす、そういう映画。
なかがわさん 3点(2003-11-29 07:39:53)
290.ネタバレ 前半のほのぼのとした雰囲気。とてもしあわせ。そこから急展開されるストーリー。さっきまでの幸せという甘さから突如繰り広げられる辛い辛い物語。ドイツ語をでたらめに訳す場面は笑えました。極限でのああいったユーモアは素晴らしい。素晴らしくもあり、悲しくもある。やっぱり、とても素晴らしい。
ケンさん 10点(2003-11-29 12:36:53)
289.ジョズエが母親を見つけた場面で泣けました。前半も素直に楽しめました。
じゃがいもキングさん 9点(2003-11-30 14:22:39)
288.本当のナチスの迫害について考えると…でもまあ良い映画なのかしら。この映画を高く評価する人の気持ちはわかる。けれどまあ私はこの点数で。
あしたかこさん 4点(2003-12-01 19:13:39)
287.ネタバレ うん。楽しかったっチャ!そういや勝俣って、チャチャだったって知ってる?おれは知らない。生まれる前だから。そう、この映画も生まれる前の設定だから親近感が沸かない。なんてことがなくて、素直に楽しめた。主人公のおっさんがかなり楽しくて、はげてて・・・。ちょっと言わせてもらえば、ラストのシーンであまりにもハッピーエンドすぎて、涙が続かなかったのが残念でした。といっても、なんかしらないけど見てる間中涙出てたんで、枯れた!!
regularwaveさん 9点(2003-12-02 19:08:59)
286.ネタバレ 本っっっ当に”あざとい”なぁ~ベニーニ。こういう絵空事の泣かせまっせストーリーを描きたいなら、アウシュヴィッツなんて途方も無く歴史的重みのある現実の地名なんか迂闊に出すなよ。マルクス兄弟が「我輩はカモである」でフリードニア、チャップリンが「独裁者」でトメニアと敢えて架空の国を設定しながらも現実のナチスを笑いに包んで批判してのけた秀抜な手本があるにも拘わらず、だ。ホロコースト絡みで感動の名作にしたいのなら、もっと過去の偉大な諸作に学べ!4点。
へちょちょさん 4点(2003-12-04 01:36:47)
👍 2
285.前半の明るい感じと後半のシリアスな感じのギャップがすごい。何かと考えさせられる映画。
ムレネコさん 8点(2003-12-05 23:40:06)
スポンサーリンク
284.ネタバレ ナチの描き方は人それぞれだろうけど、「戦場のピアニスト」を見た後だっただけに生ぬるく感じた。
まぁ、基本が家族愛なのでナチは演出の一部分だったんだろうけど。イタリア語とドイツ語が混じって言い争いのシーンなんかは分かりづらかった部分はあった。
やっぱりロベルト・ベニーニがコメディ出身なだけにこんなに明るい(しかし裏を返せば非常に悲しい)映画ができたんだと思う。
必死に子供に恐怖心を植え付けないため、ユーモアのある手振りを交えてゲームの説明をする姿…
瞬時の発想力は普段から開放的に、自分の流れるままに生きてきた主人公だからできた芸当だと思う。
本当は恐くて、つらくて、悲しい末路が待ち受けていることを知りながら…そういう気持ちを汲み取ると、グッとくるものがありました。
ブッチ・ハーモンさん 6点(2003-12-06 01:31:29)
283.これは間違いなく10点満点です。つうかこの映画、主演と監督が同じ人物ということにさっき気づいてさらに10点プラス。
かなり感情移入してました。ユーモアあり感動あり。これぞ映画っしょ!
lllだりlllさん 10点(2003-12-06 14:52:03)
282.前に採点つけたときは、満点でしたが、どうもチャップリンを超えられないのに、泣け!笑え!と押し付けがましい脚本&演技に、この採点です。だから、映画って、何年かたつと、自己評価なんてひっくり返りますよ。そのときと現在の自分の変化、見方の違いもあるし、さらによい映画を観たりしたら違います。当時は感動し、共感までし、大いに泣きました。自己犠牲でハッピーエンドなメッセージ映画って、カルピス子供劇場によくある。あれは、アニメだからよい。個人的に、イタリア映画の趣は好きですが、戦争ものなら、(シンドラーのリスト)のほうが深刻でよい。ミュージカルではないが、ミュージカルっぽいノリが苦手。突然コメディ突然深刻、観てるほうは疲れる・・
アルメイダさん 6点(2003-12-07 13:00:59)
281.ネタバレ 最強に自己犠牲なオッサン。ハゲかけていようが、タマにすべっていようが、一途とおりこしてチョットストーカー入ってよーが、一心つらぬけたなら、素晴らしくかっこいい父。男ならこんな親にならねば。子供に覚えてもらわねば。
ヒロヒロさん 10点(2003-12-07 16:47:31)
280.ネタバレ こうゆう映画は、主役が子供に取られるパターンが多いのにみごとに最後まで子供は脇役でしたね。ドイツ語を訳すとこなんか最高ですね。ナチスの映画は残酷なのばかりですがこの作品は、みごとに楽しく描いています。最後に殺されるシーンも子供にウインクするなどもうとにかく最高の映画です。泣いて、笑えます。
kureさん 9点(2003-12-08 02:54:10)
279.見た直後は、これは素晴らしい感動的な作品だと思ったのですが、後からだんだんとロベルト・ベニーニの仰々しすぎる演技が気になって再び観る気が起きません。なので点数はこの程度ですが、素晴らしい映画だとは思います。
USS_Barcelonaさん 7点(2003-12-09 03:03:49)
278.愛は感じた。拡声器で別の場所に収監された母親に無事を伝える場面、さすがにジーンと来た。が、あざとすぎる。私はこの手の感動話には比較的寛容なのだが、今回はさすがに許容量を越えたらしい。底の浅い芸能人がこぞって薦めたのもマイナス要素。
ガーデンノームさん 5点(2003-12-10 11:34:37)
277.WOWOWでやってたのでまた観てしまいました…。以前観た時は、頭の作りがまだまだ幼稚で深い所まで分からなかったのですが、これって前半部分が後半への伏線になってるんですね!ダレるって方が多いみたいですが、前半部分は、後半を深く理解する上で絶対に必要です。っていうかもう本当に泣けました…。一応話は知ってたので、ジョズエが出てきたあたりで、もうウルウルきてたんですが、あのオペラの音楽をかけたあたりからずっと泣きっぱなしでした。そしてラストですよ…。本当に素敵な映画です。この映画がくれる"偶然"は、本当に美しいです。感動しました。
Ronnyさん 10点(2003-12-12 00:10:37)
276.最初の40~50分くらいはだるいな~思って観てたけど、それから
主人公が結婚したくらいからは夢中で映画の世界に入っていって
もう最高でした。主人公が通訳するとこなんかは爆笑だった。
ラストは今までめだっていなかった子供の言葉にグッと来て
目が熱くなりました。今まで観た映画の中でこれほど感動した映画はありません。
Syuheiさん 10点(2003-12-12 14:02:13)
275.
tigaratoさん 9点(2003-12-13 13:24:09)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 634人
平均点数 7.79点
081.26%
181.26%
2101.58%
3121.89%
4233.63%
5355.52%
6589.15%
76510.25%
89715.30%
915324.13%
1016526.03%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review25人
2 ストーリー評価 8.04点 Review41人
3 鑑賞後の後味 7.26点 Review38人
4 音楽評価 7.29点 Review31人
5 感泣評価 8.50点 Review40人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ロベルト・ベニーニ受賞 
監督賞ロベルト・ベニーニ候補(ノミネート) 
脚本賞ロベルト・ベニーニ候補(ノミネート) 
脚本賞ヴィンセンツォ・セラミ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ニコラ・ピオヴァーニ受賞 
編集賞 候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ