映画『モンスーン・ウェディング』の口コミ・レビュー

モンスーン・ウェディング

[モンスーンウェディング]
Monsoon Wedding
2001年インド上映時間:114分
平均点:6.39 / 10(Review 23人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-08-17)
ドラマコメディロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-23)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミーラー・ナーイル
キャストナセールディン・シャー(男優)ラリット・ヴァルマ
ロシャン・セス(男優)モーハン・レイ
石塚理恵(日本語吹き替え版)
小島敏彦(日本語吹き替え版)
多田野曜平(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
渡辺美佐〔声優〕(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子(日本語吹き替え版)
野沢由香里(日本語吹き替え版)
音楽マイケル・ダナ
撮影デクラン・クイン
製作ミーラー・ナーイル
製作総指揮キャロライン・カプラン
ジョナサン・セリング
配給メディア・スーツ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

23.インド上位中流階級の結婚式を含む数日間の愛と信頼の物語。外資が入っているし、監督が現在はアメリカ在住ということもあってか純正インド映画とは趣が異なり全てが洗練されてスタイリッシュ。でも、純正のインド映画らしくないからダメだなんて否定は絶対にしたくありません。今の日本だってサムライ・チョンマゲ・ハラキリの国ではありませんからね。伝統的なインドらしさも残しつつ、グローバル化やボーダーレス化、情報化、ポップ音楽が流行り、性に対してもオープンになり、めまぐるしい発展を遂げる現代のインドをよく反映した仕上がりになっていると思います。わが子を愛するがゆえに口うるさくもなり厳しくもなる、父の苦悩。ウェディングプランナーとメイドとの恋、等等。
こういう色々な話を同時進行で進める作品って大抵どれかがおそろかになっていて、あの話はこうしたほうがいいとか、あの話は余計だったなんて感じることが多いんですが、この映画は全ての話をうまく丁寧にまとめており、誰も、どの話もおろそかにされていない。この監督のやさしいまなざし、姿勢が作品の全てに満ち満ちていたと思います。
映画を観てこんなにうっとり幸せな気分になったのは久しぶり。ラスト雨の中の婚礼シーンは一緒に踊らずにはいられなかった人が沢山いるんじゃないかと思います。私も踊っちゃいましたよ(笑)。
(DVD特典に歌踊りのシーンだけのセレクションがあると良かったな。サントラだと音楽だけだけど、やっぱり踊りと一緒に楽しみたいから。)
ゼロさん 10点(2004-11-21 00:52:37)
22.初めて見たインド映画でしたが、内容もりだくさん、歌とダンスも混ざって新鮮で面白かったです。この映画からインド映画にはまりました。
ジャッキーさん 10点(2003-05-09 02:37:44)
21.一緒に踊りたくなりました♪
longsleeper21さん [DVD(字幕)] 8点(2006-06-23 20:31:27)
20.最後に家長として勇気ある決断を下すところは、大岡裁きのようで見ていてすっきり。
家系図でも見せてくれたらもっとすっきりするんだが。人数多いんだもん。
ところで、車の中でするのは公然わいせつ?警官の有り得ない発言も普通にスルーされてるところが、唯一インドっぽかった。個人的には音楽が気に入りました。
kurupisさん 8点(2004-09-28 10:21:35)
19.面白いし、ちょっと涙が出た。インド映画という括りが無くても万人に通用する秀作だと思う。現実にインド人を取り巻くシリアスな社会問題に関して(幸か不幸か)無知な私は、純粋にこの映画を楽しむことが出来た。でも敢えて言うなら、これは異国のエキゾチックな舞台設定だからこそ楽しめるファンタジー映画のような物かも。観賞後の心に僅かだけど何か引っかかっていたのは、現実に目をつむってファンタジーを楽しむことへの後ろめたさだったかも知れない。
トマシーノさん 8点(2004-06-08 14:12:27)
18.甘いだけの映画だと思って楽しんでいたら、しっかり隠し味がきいていました。主役も脇役もみんなかわいかったです。さりげなく入れられるインドの風景もよし。サブストーリーの恋愛が、すごく嬉しくなります。
omutさん 8点(2003-06-19 00:51:35)
17.花嫁さんがかわいかった!!お手伝いさんの女の子も、美人じゃないけどだんだんきれいに見えてきました。階級差って歴然とあるんやなぁ、とか、結婚式盛大すぎ、とか、知らないインドは単純に興味深くて、おもしろかったけど、なによりハッピーで終わるのが素敵です。
メイさん 8点(2003-05-28 23:21:32)
16.冠婚葬祭にまつわる様々な人間模様といったテーマは、古今東西を問わず普遍であることを、この作品で改めて知らしめてくれる。ありきたりと言えばそれまでだが、ここに登場する人々それぞれに当然ながら、悩みや問題をかかえている。しかし彼らの決して後ろ向きでない生き方に、やはり共感せずにはいられない。上流階級のこれ以上ないと思えるほどの、煌びやかで華々しい結婚式の陰で、ぎこちない愛の表現ながらやっと見つけた幸せを、ひっそりと二人だけで永遠の愛を誓うシーンには、胸が熱くなる。国民性とはいえ、すべてをのみ込むように踊り狂う大団円に、爽やかな後味を残す。
ドラえもんさん 8点(2002-12-29 00:43:34)
15.この手の映画って苦手で嫌悪感あったけど、意外や意外面白いんですよ~なんか少し、ほんの少しインドが感じれます。ツナギの音もいいし~~思ったより見れました。楽しかったですね~~
レスマッキャン・KSKさん 7点(2004-11-20 01:11:35)
14.歌って踊って笑いあり涙ありのインド映画の面白さを残しつつ、お洒落に仕上がっています。
parabenさん 7点(2004-06-30 14:25:39)
スポンサーリンク
13.こういう感じの恋愛ものは好き!主人公の女の子も大して美人じゃなかったけど、ちょっとぽっちゃりしてて可愛かった。インド映画はこの作品が初めて。これからちょくちょくと見ようかな。
アンナさん 7点(2003-12-07 22:35:34)
12.ネタバレ インドの富裕層の結婚式に絡めて、さまざまな人間模様を織り込んでいくヒューマンドラマです。結婚式には、その土地の、夫婦のあり方であり、家族のあり方であり、コミュニティのあり方であり、土地の風俗でありが凝縮されているので、面白くないわけもないわけで。まあ鉄板です。登場人物は、我々が想像する典型的インド人よりも肌が白い人が多く、白人との混血が多そうなのですが、実際に富裕層に混血が多いのか、役者層に混血が多いのか、キャラを立たせるため役者を選んだら、そうなってしまったのか、よくわからないところです。イギリスが統治していたので、イギリス系との混血はあるのでしょうが、以外とラテン系が混じってるのではないかと感じました。嫁の親父などはちょっと南米系の顔立ちで、言うなら古谷一行です。嫁の母親などはほとんど白人で、言うなら木の実ナナです。かと思ったら、メイド娘が松尾嘉代だったりと、挙げたらきりがないのでやめますが、やたらと国際色が豊かな感じです。すごく・・・バタ臭いです。
camusonさん [DVD(字幕)] 6点(2024-03-05 18:42:12)
11.いつものインド映画とは違ってなかなか楽しめる。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 6点(2014-08-20 01:39:40)
10.ドロドロした要素が多いわりに不思議と重くならなず、軽快な映画。圧倒的異文化感があるだけ、些細な疑問はそこに吸収出来てしまうのか、あれこれ言う気分も沸かず、なんとなく楽しめました。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-10-07 21:24:34)
9.なじみにくいところもありますが、素直に「愛」ってすばらしい、そう思える作品でした。この作品を観た後、誰かを愛したくなっちゃいました。
ポサさん 6点(2003-05-11 23:51:26)
8.まず興味を引くのは物語ではなく、スクリーンに映し出されるインド(の、たぶん相当な上流階級)の文化。言語もヒンディ語とパンジャブ語(らしい言葉)と英語のチャンポンなら、生活様式も伝統と西洋化されたもののチャンポン。それらが融合することなく同時に存在している奇妙さ。そして相変わらずの、女優陣の過剰な妖艶さ。ホント不思議な国だと思います。本作は完全に西洋スタイルで作られており(資本も西洋)、話も決して珍しい内容ではなく、また、女流監督の良さと悪さが同時に出てしまっている様にも感じました。そんな訳で、6点献上。
sayzinさん 6点(2003-04-02 07:02:35)
7.もう少しアジアン・エキゾチックな感じを期待していたんですが・・・
どうも作品に入り込めませんでした。
これは一重に、私が群像劇チックな作品が苦手であることに起因するものです。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 5点(2007-10-15 19:41:56)
6.これが私にとって初!インド映画です。途中、登場人物が誰が誰だか把握し切れなくなり、ストーリーに追いつけずいましたが、観終えてみると、心地よい作品でした。思い出すのはウェディングプランナーの彼の素敵なプロポーズのことばかり・・・(笑)
彼ら夫婦が幸せになりますよーに!!それにしても、花嫁さん役の女性、目が本当にパッチリ大きくてかわいかったなあ。
うさぎの餅つきさん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-22 14:48:32)
5.・楽しい雰囲気はすごく伝わってきた。
・ストーリーに特に起伏がなく、インド映画でなければ普通の話なのかな?って思う。
・ぽっちゃり具合も含めて、ヴァンスンダラ・ダスが昔の彼女に非常に似ててビックリした。ほかの映画には全然出演してないのね。
海夫の夏さん 5点(2004-09-24 17:38:32)
4.色々な恋愛やイザコザと歌と踊りが入り交じる人間ドラマだが、あまり物語に入り込めなかったので、どう展開しようが正直どうでも良いようなものだった。
afoijwさん [DVD(字幕)] 4点(2012-01-15 00:52:06)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 23人
平均点数 6.39点
000.00%
100.00%
200.00%
3313.04%
414.35%
5313.04%
6521.74%
7313.04%
8626.09%
900.00%
1028.70%

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ