映画『赤い靴(1948)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

赤い靴(1948)

[アカイクツ]
The Red Shoes
1948年上映時間:136分
平均点:7.61 / 10(Review 31人) (点数分布表示)
公開開始日(1950-03-01)
ドラマ音楽ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・パウエル
エメリック・プレスバーガー
キャストモイラ・シアラー(女優)ヴィクトリア・ペイジ
アントン・ウォルブルック(男優)ボリス・レルモントフ
マリウス・ゴーリング(男優)ジュリアン・クラスター
アルバート・バッサーマン(男優)ラトフ
ロバート・ヘルプマン(男優)イヴァン・ボレスラウスキー
オースティン・トレヴァー(男優)パルマー教授
エズモンド・ナイト(男優)リヴィ
武藤礼子ヴィクトリア・ペイジ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村正[声優]ボリス・レルモントフ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐ジュリアン・クラスター(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本マイケル・パウエル
エメリック・プレスバーガー
音楽ブライアン・イースデイル
編曲ブライアン・イースデイル
撮影ジャック・カーディフ
クリストファー・チャリス(カメラ・オペレーター)
製作マイケル・パウエル
エメリック・プレスバーガー
配給ニッポンシネマコーポレーション
特撮W・パーシー・デイマット・アーティスト(ノン・クレジット)
美術ハイン・ヘクロス
アーサー・ローソン(装置)
衣装ハイン・ヘクロス(ノン・クレジット)
編集アン・V・コーツ(ノン・クレジット)
録音ゴードン・K・マッカラム
チャールズ・ポールトン〔録音〕
その他ブライアン・イースデイル(指揮)
マーティン・スコセッシ(デジタルリマスター・エディション監修)
あらすじ
赤毛のバレーダンサー、ヴィクトリア(ヴィッキー)・ペイジは裕福な伯母の推挙で団員に厳しい鍛錬を課すボリス・レルモントフのバレー団に入団する。レルモントフは自分の作品を売り込みに来た作曲家の青年ジュリアン・クラスターを楽団のコーチに採用していたが、ジュリアンに駄作の管弦楽曲「赤い靴」をバレー公演用に編曲させ、ヴィッキーをプリマに据える計画を練っていた。南フランスでヴィッキーはジュリアンに紹介され、ジュリアンから厳しいコーチを受けるが、本番の舞台で悪魔に憑かれた少女を演じて踊り狂ううちにヴィッキーには悪魔の姿がレルモントフと重なる。公演が成功に終わった頃、ヴィッキーとジュリアンは恋に落ちていた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

11.名作の誉れ高い旧作をスコセッシが監修してデジタルリマスターされたってんで、これは見なくっちゃと、猛暑の中、見に行きましたよ。あー、あぢかった。・・・で、感想ですが、汗だくになって見に行った甲斐はありました。とにかく画が綺麗。やはり衣装や髪型などで古さは感じるものの、劇中バレエ『赤い靴』の延々バレエシーン等、素晴らしい。ストーリー的にはどーってことないんですが(つーか、アンデルセンの話の方が百倍恐ろしい)、この作品は、見て感じるだけで十分なんです。「愛か芸か?何で二者択一なんだよ」とか「なんだあの作曲家の夫は。妻を追い詰めてバカじゃないのか?」とかっていう尺度で考える必要はないんです。美しい画、音楽、素晴らしいバレエ、これを堪能するんです。なのでスクリーンで見たのは正解でした。劇中バレエ『赤い靴』の中で一番素晴らしかったのは、何と言っても靴屋のラストシーンの踊り。これは本当に感動的。・・・と思ったら、あのニジンスキーの後継者といわれたダンサーだったと分かって感激。ニジンスキーの後継者・・・、はぁ、嘆息。・・・いやぁ、これは、四の五の言わず、一見の価値ある作品でしょう。
すねこすりさん [映画館(字幕)] 7点(2011-07-15 23:54:19)
10.ネタバレ 「ごめんなさい」でもなく「愛してるわ」でもなく、「靴を脱がせて」と言わせたラストシーンの脚本が、神懸り的。
aksweetさん [DVD(字幕)] 7点(2009-12-27 23:33:48)
9.ネタバレ このての「バレエ」映画は初めて観ましたが、シンプルな構成で観やすく、美しいバレエシーンと音楽はかなり印象深い出来であります。踊りへの情熱と愛の間で葛藤する姿を赤い靴と重ねて映すストーリー展開は悲しくも素晴らしい! とても60年以上前につくられたものとは思えない映画でアリマシタ
Kanameさん [DVD(字幕)] 7点(2009-06-01 22:15:46)
8.2、3回観てる。まず色がいいよね、バレエシーンも素敵。でも何が素晴らしいってアントン・ウォルブルックの優雅、優美な所作です。さっと手袋をはずす、上着を脱ぐ、何をするにもエレガントなの。これだけでも観る価値アリですよ。それとね、ヴィッキーを心から愛し、理解していたのもやっぱり彼でしょう。ジュリアンは結局バレリーナとしての彼女を支えられなかったといっていいのじゃないの?男のエゴ爆発って感じ?厳しすぎるかなあ。でも追い詰められたヴィッキーがかわいそうでした。あとね、これはあくまでも映画として観た感想なんですがぁ。。。ジュリアン役の俳優がね、全然ハンサムじゃないのが気になりました、ごめんなさい。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-01-09 17:05:09)
7.痛々しい映画です。新聞紙と踊るシーンは何度見ても魅了されてしまいます。内容ももちろんですが、このシーンを見るだけでも価値があると思います。
omutさん 7点(2003-06-20 06:53:34)
スポンサーリンク
6.ネタバレ 芸術に完璧を求めても、そこは神の領域。人間が近づこうとすれば、気もふれようというもの。どちらかというと、ヴィクトリア・ペイジよりも支配人レルモントフの方がマッドネスだった気もする。舞台に出て嘆く彼は、彼女そのものの死より、稀有の踊り手を失ったことへの哀悼に満ちている。絶命したヴィクトリアは彼の身代わりのような、悲しくも酷い芸術の代償。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-10-14 23:57:34)
5.レンタルのDVDだったため、画質が悪く、バレエダンサーが皆日本人体型に見えてしまい、イマイチでした。見所のバレエシーンでは、映像に手が加えられ、かなり派手な演出になってますが、私としては、舞台そのものを見たかったので、残念に思いました。前半がバレエで、後半がドラマになってます。後半の方が見応えありましたよ。
shoukanさん [DVD(字幕)] 6点(2011-10-24 17:47:43)
4.何と言っても「赤い靴」の舞台の演出が凄い。下手すると演出過多に見えてしまいかねないほどに、舞台という枠に囚われない実に映画的な演出。これを見られただけでこの映画は十分かも知れない。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-06-11 20:07:18)
3.ネタバレ 前半は何とも退屈で、まあそんなもんかと思いながら見ていたのですが、延々と続くバレエシーンで「え?もしかして凄いことしてる?」となり、そこから後は前半とは別のようにドラマが動いていました。とはいえ、結局はバレエそのものの力と、主演の彼女の長身の美しさ(下半身の安定したしなやかさも素晴らしい)に多くを負っている気は、しなくもないですが。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-12-30 20:22:07)
2.ネタバレ 映画とバレエの融合が見られて新鮮だし、バレエダンサーの動きのしなやかさに見惚れる。バレエに興味を持てました。
しかし映画の方はちょっと退屈な時間が長かった。さらに終盤のクラスターがペイジに強硬に迫った意味と、ペイジが飛び降りた意味がイマイチすんなり自分の中で消化できずモヤモヤが残りました。
さわきさん [地上波(字幕)] 5点(2016-12-27 08:50:02)
1.ネタバレ 頭の形が妙ちくりんな男とシミだらけの女が歌って踊るミュージカル・ロマンス。
前半から中盤にかけては、面白味のない舞台裏が描かれ、ラストで俄然盛り上がるかと思いきや、女はダンサーの道も選ばず、平凡な主婦の道も選ばず、半ば投げやりの形で死んで終り。
しかも、電車にはねられているのに、最後に男と会話を交わすというリアリティのなさ。
最後の最後で更に呆れさせてくれた、テクニカラーさえも不発の、不朽の駄作。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 1点(2009-10-02 22:46:47)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 7.61点
000.00%
113.23%
200.00%
300.00%
400.00%
526.45%
639.68%
7825.81%
8516.13%
9929.03%
1039.68%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.66点 Review3人
2 ストーリー評価 8.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review3人
4 音楽評価 9.00点 Review3人
5 感泣評価 8.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1948年 21回
作品賞 候補(ノミネート) 
脚本賞エメリック・プレスバーガー候補(ノミネート)原案賞
作曲賞(ドラマ)ブライアン・イースデイル受賞 
美術賞ハイン・ヘクロス受賞 
美術賞アーサー・ローソン受賞 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1948年 6回
作曲賞 受賞 

■ ヘルプ