映画『007/ダイ・アナザー・デイ』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 タ行
007/ダイ・アナザー・デイの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
007/ダイ・アナザー・デイ
[ダブルオーセブンダイアナザーデイ]
Die Another Day
2002年
【
米
・
英
】
上映時間:133分
平均点:5.62 /
10
点
(Review 162人)
(点数分布表示)
公開開始日(2003-03-08)
(
アクション
・
サスペンス
・
アドベンチャー
・
シリーズもの
・
小説の映画化
・
スパイもの
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
リー・タマホリ
助監督
ヴィク・アームストロング
(第二班監督)
演出
ヴィク・アームストロング
(スタント・コーディネーター)
キャスト
ピアース・ブロスナン
(男優)
ジェームズ・ボンド
ハリー・ベリー
(女優)
ジンクス・ジョンソン
トビー・スティーヴンス
(男優)
グスタフ・グレーヴス
ロザムンド・パイク
(女優)
ミランダ・フロスト
リック・ユーン
(男優)
ザオ
ジュディ・デンチ
(女優)
"M"
ジョン・クリーズ
(男優)
"Q"
マイケル・マドセン〔男優〕
(男優)
ファルコ
ウィル・ユン・リー
(男優)
T・J・ムーン大佐
ケネス・ツァン
(男優)
ムーン将軍
コリン・サーモン
(男優)
ロビンソン
サマンサ・ボンド
(女優)
ミス・マネーペニー
エミリオ・エチェバリア
(男優)
ラウル
スチュアート・オング
(男優)
ドン将軍
マイケル・G・ウィルソン
(男優)
チャンドラー将軍
マドンナ
(女優)
フェンシングのインストラクター(ノンクレジット)
声
横島亘
ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【ソフト】)
本田貴子
ジンクス(日本語吹き替え版【ソフト】)
楠大典
ザオ(日本語吹き替え版【ソフト】)
此島愛子
"M"(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕
"Q"(日本語吹き替え版【ソフト】)
立木文彦
ファルコ(日本語吹き替え版【ソフト】)
茶風林
(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司
ロビンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木敏
(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中秀幸
ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安藤麻吹
ジンクス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木下浩之
グスタフ・グレーヴス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石塚理恵
ミランダ・フロスト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田秀一
ザオ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢田敏子
"M"(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塚田正昭
"Q"(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平田広明
ムーン大佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西凜太朗
キル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐藤しのぶ【声優】
ミス・マネーペニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
諸角憲一
ファルコ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作
イアン・フレミング
(キャラクター創造)
脚本
ニール・パーヴィス
ロバート・ウェイド〔脚本〕
音楽
デヴィッド・アーノルド
作詞
マドンナ
"Die Another Day"
作曲
モンティ・ノーマン
「ジェームズ・ボンドのテーマ」
ジョー・ストラマー
"London Calling"
編曲
ニコラス・ドッド
主題歌
マドンナ
"Die Another Day"
撮影
デヴィッド・タッターサル
製作
マイケル・G・ウィルソン
MGM
バーバラ・ブロッコリ
カラム・マクドゥガル
(共同製作)
製作総指揮
アンソニー・ウェイ
特撮
ジョン・リチャードソン[特撮]
(モデル効果スーパーバイザー)
ダブル・ネガティブ社
(視覚効果)
シネサイト社
(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー
(視覚効果)
美術
ピーター・ラモント
(プロダクション・デザイン)
ダニエル・クレインマン
(タイトル・デザイン)
衣装
リンディ・ヘミング
録音
グラハム・V・ハートストーン
字幕翻訳
戸田奈津子
スタント
デレク・リー
その他
ジャネット・ハーシェンソン
(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス
(キャスティング)
ニコラス・ドッド
(指揮)
あらすじ
北朝鮮に潜入しムーン大佐(ウィル・ユン・リー)を暗殺したジェームズ・ボンド(ピアース・ブロスナン)だが、何者かの裏切りにより捕らえられてしまう。大佐の腹心ザオ(リック・ユーン)との捕虜交換により救い出された彼は、裏切者とみなされ資格を剥奪される。ボンドはザオを追ってハバナへ。彼は美女ジンクス(ハリー・ベリー)とともに、英国のダイヤモンド王・グレーヴス(トビー・スティーブンス)に迫る。果たして彼の正体、その陰謀とは。007第20作。
【
円盤人
】さん(2005-01-08)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
3
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧
4.
ネタバレ
(過去のシリーズのネタバレも含みます)10作目の「私を愛したスパイ」がそうであったように、20作目の本作は過去の作品の大量オマージュで構成されている。過去の作品に新しいネタをふんだんに取り込み、シリーズが好きな人はより楽しめるように、知らない人でも十分楽しめるようになっている。
ボンドが溺れそうになっているジンクスを必死で救い出そうとするシーンはかなり良い。前作「ワールドイズノットイナフ」で愛した女性を殺してしまったことの罪滅ぼし的な意味があると思う。
初めて観る人にはイカルスという人工衛星に違和感を感じるかもしれないが、この荒唐無稽さがボンドシリーズの歴史でもある。
「ダイヤモンドは永遠に」という作品では、ダイヤモンドで作った衛星で世界各地を破壊し脅すというストーリーになっており、ダイヤモンドと人工衛星という組み合わせは本作にもっとも近いものだ。「ムーンレイカー」や「私を愛したスパイ」では全人類を滅亡させるストーリーなのだから本作はまだマシな方だ。
オマージュや過去のアイテムは各所に現れている。大量にありすぎて書ききれないので個人的に好きだったオマージュを取り上げると、まずはジンクスの登場シーンだ。1作目「ドクターノウ」のハニーライダー(アーシュラアンドレス)の有名なシーンを意識したものになっている。ちゃんと腰にナイフを携帯しているところもファン泣かせになっている。
本作のラスト付近で人間が飛行機からどんどん放り出されるが、これは3作目「ゴールドフィンガー」を意識したものだろう。
4作目「サンダーボール」で使ったアイテムも登場。空中を飛べる装置がQの部屋(過去の多数のアイテム)においてあるばかりか、口に挟めば数分間息ができるというアイテムを使って、ボンドはグスタフの氷の屋敷に潜入している。
「トゥモローネバーダイ」で明かされたボンドの習慣でもある「枕の下に銃を隠している」というネタも大いに活かされ、逆に利用されるのは面白い。
ラストの飛行機でのフロストとジンクスが意味も無く薄着なのも本シリーズならではの流れ(特に「ダイヤモンド」「黄金銃」「ワールド」)を汲んだものだ。
また、キューバで鳥類学者にボンドが扮したと思うが、これはなかなか深いネタだ。フレミングの家にたまたまあった鳥類図鑑の作者がジェームズボンドであり、この名前をフレミングが拝借したというのは有名な話だ。
【
六本木ソルジャー
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2006-12-11 21:08:25)
👍 2
🔄 処理中...
3.ピアース・ブロスナンのボンドは、「5代目ボンド」というより「2代目ロジャー・ムーア」のイメージがあって、この真剣みの無さが、いいなあ、と。要は、もしもジョージ・レーゼンビーが1作のみで降板しなければおそらくロジャー・ムーアの出番はなく、ロジャー・ムーアの出番が無ければこんなピアース・ブロスナンのボンドなんて誰も認めなかったんだろう、ということなんですが。幸いにもこうやってボンド役に定着し、記念すべき第20作も彼の主役にて迎えることに。
この映画の007シリーズ、荒唐無稽なアクションを、ホントにスタントでやってしまうのが何と言っても魅力で、これもロジャー・ムーア時代に(良くも悪くも)花開いた感があります。むろん、合成映像やミニチュア撮影も多いですが、そこにしっかり、非常識極まりない無茶なスタントシーンを織り交ぜてくる。しかしこの第20作、時代の流れには逆らえないということか、かなりCG化に走っちゃってて、そこは残念ではあります。まして、あくまで当時のCGですから、単に荒唐無稽なシーンをより荒唐無稽に見せてるだけ、のような。
だけど、ムチャクチャやってて、やっぱり面白い。いや、普通の意味でストーリーが面白いとか言うのは全然無いんですが、そりゃだって007映画だもの。何となくスパイごっこみたいなどうでもいいことをやりつつ、ムチャクチャなアクションを無理矢理織り込んでいく。ホバークラフトでのチェイスなんて、実に痛快。「冒頭が一番、見応えがある」という残念な構成も、007映画ならでは。
いやもちろん、その後も、見どころ色々。プレデターみたいに微妙に姿が見えなくなるアストンマーチン。透明車にボンドが乗ったら、ボンドの姿だけ宙に浮いて見えるのかと思ったが、そうはならない。ってのはどうでもいいんだけど、自動車同士でミサイル戦を繰り広げる不経済な戦い、さらには敵の基地の中まで突っこんで死闘を繰り広げる。この基地、どうやら、いわゆる「かまくら」で出来てるらしく(?)、氷の城を破壊しまくるカーアクション、これまた実に痛快。
宇宙からの光線による攻撃が、イマイチ段取り悪く、言うほど破壊が進んでるように見えないのですが、とにかく38度線付近らしいどこぞが、爆発しまくってる、スケール感があるのか無いのかよくわからんスペクタクル。派手には違いないので、クライマックスを大いに盛り上げます。
ところで、今回のもう一つの売りは、ボンドガールとしてハル・ベリーが登場。ショートヘアの顔立ちがなんとなく、浜美枝を連想してしまったのですが、いや確か「2度死ぬ」では長髪姿のボンドガールだったはず(?)なので、これは妙な連想でした。
【
鱗歌
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2023-10-15 15:44:57)
👍 1
🔄 処理中...
2.今時こんな事をしてくれる映画は007ぐらいです。
無敵のボンド君は敵の弾は100%当たりません。敵地に乗り込んでも1人で複数の敵を倒してくれます。
男前のボンド君は毎回とびっきりの美女と激しい運動を繰り広げます。
冷静なボンド君は例え相手に見つかろうが捕まろうが焦ることはなくいつもかっこいいジョークをとばしてくれます。
【
みどりいろ
】
さん
10点
(2004-03-11 19:30:15)
😂 1
🔄 処理中...
1.劇場で見ました。この作品はボンドシリーズにどれだけ思い入れが有るかで評価が変わってくるでしょう。
中盤のCGサーフィンが不評みたいですが、私は楽しめました。
時代とともにボンド映画も変わってきてますが、オマージュとか約束事を入れて、頑張っています。
ただブロスナン老けてきたので、あと何作いけるか気になるとこです。
【
リモ
】
さん
9点
(2004-02-01 15:02:22)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
162人
平均点数
5.62点
0
3
1.85%
1
0
0.00%
2
6
3.70%
3
9
5.56%
4
20
12.35%
5
32
19.75%
6
41
25.31%
7
28
17.28%
8
19
11.73%
9
2
1.23%
10
2
1.23%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.50点
Review6人
2
ストーリー評価
5.55点
Review9人
3
鑑賞後の後味
5.66点
Review9人
4
音楽評価
6.60点
Review10人
5
感泣評価
2.14点
Review7人
【ゴールデンラズベリー賞 情報】
2002年 23回
最低助演女優賞
マドンナ
受賞
最低主題歌賞
マドンナ
候補(ノミネート)
作詞"Die Another Day"
【ゴールデングローブ賞 情報】
2002年 60回
主題歌賞
マドンナ
候補(ノミネート)
"Die Another Day"
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について