映画『マトリックス リローデッド』の口コミ・レビュー(8ページ目)

マトリックス リローデッド

[マトリックスリローデッド]
The Matrix Reloaded
2003年上映時間:138分
平均点:5.89 / 10(Review 653人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-06-07)
アクションサスペンスSFカンフーシリーズものネットもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
助監督デヴィッド・R・エリス(第二班監督)
ジェームズ・マクティーグ
演出ユエン・ウーピン(カンフーコレオグラファー)
ユエン・チュンヤン(カンフー指導)
ディオン・ラム(追加格闘指導)
キャストキアヌ・リーヴス(男優)ネオ(トーマス・アンダーソン)
ローレンス・フィッシュバーン(男優)モーフィアス
キャリー=アン・モス(女優)トリニティー
ヒューゴ・ウィービング(男優)エージェント・スミス
ジェイダ・ピンケット・スミス(女優)ナイオビ
モニカ・ベルッチ(女優)パーセフォニー
ノーナ・ゲイ(女優)ジー
コリン・チョウ(男優)セラフ
グロリア・フォスター(女優)オラクル(予言者)
ハロルド・ペリノー(男優)リンク
マット・マッコーム(男優)エージェント・トンプソン
ヘルムート・バカイティス(男優)設計者(アーキテクト)
ダニエル・バーンハード(男優)エージェント・ジョンソン
ハリー・レニックス(男優)ロック
リー・ワネル(男優)アクセル
ランベール・ウィルソン(男優)メロヴィンジアン
アンソニー・ザーブ(男優)ハーマン評議員
ジーナ・トレス(女優)カズ
クリストファー・カービイ(男優)マウザー(メイザー)
小山力也ネオ(トーマス・アンダーソン)(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章モーフィアス(日本語吹き替え版【ソフト】)
日野由利加トリニティ(日本語吹き替え版【ソフト】)
中田和宏エージェント・スミス(日本語吹き替え版【ソフト】)
本田貴子ナイオビ(日本語吹き替え版【ソフト】)
此島愛子オラクル(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村秀利メロヴィンジアン / デウス・エクス・マキナ(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚運昇ロック(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕キー・メーカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻谷耕史セラフ(日本語吹き替え版【ソフト】)
朴璐美ジー(日本語吹き替え版【ソフト】)
村松康雄ハーマン(日本語吹き替え版【ソフト】)
緑川光キッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢木郁也ティラント(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木勝彦ソーレン(日本語吹き替え版【ソフト】)
二又一成ゴースト(日本語吹き替え版【ソフト】)
唐沢潤カズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢田敏子ディラード(日本語吹き替え版【ソフト】)
有本欽隆アーキテクト(日本語吹き替え版【ソフト】)
楠大典バラード(日本語吹き替え版【ソフト】)
大川透リンク(日本語吹き替え版【ソフト】)
森川智之ネオ(トーマス・アンダーソン)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二モーフィアス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
戸田恵子トリニティ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠エージェント・スミス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
深見梨加ナイオビ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
片岡富枝オラクル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塩田朋子パーセフォニー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
菅生隆之ロック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士メロヴィンジアン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
辻親八キー・メーカー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
家中宏セラフ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
麦人ハーマン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石田彰キッド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若本規夫ソーレン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村正[声優]アーキテクト(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鳥海勝美リンク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
久保田民絵ディラード評議員(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
幸田直子マギー / アイス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青山穣エージェント・ジャクソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
斎藤志郎エージェント・トンプソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ラリー・ウォシャウスキー(キャラクター創造)
アンディ・ウォシャウスキー(キャラクター創造)
脚本ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
音楽ドン・デイヴィス[音楽・1957年生]
編曲コンラッド・ポープ
ウィリアム・ロス〔編曲〕
挿入曲マリリン・マンソン"This Is The New Shit"
ロブ・ゾンビ"Reload"
リンキン・パーク"Session"
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン"Calm Like a Bomb"
撮影ビル・ポープ
製作ジョエル・シルヴァー
スティーヴ・リチャーズ(製作補)
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
ブルース・バーマン
アンドリュー・メイソン
グラント・ヒル〔製作〕
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクポール・カッティ
ニック・ニコラウ
ジョエル・ハーロウ
特撮ジョン・ゲイター[特撮](視覚効果監修)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
アニマル・ロジック社(視覚効果)
BUFカンパニー(視覚効果)
ギョーム・ロチェロン(デジタル・アーティスト)
美術オーウェン・パターソン(プロダクション・デザイン)
ジュールス・クック(美術監督:豪州)
衣装キム・バレット
編集ザック・ステーンバーグ
字幕翻訳林完治
スタントデヴィッド・リーチ
その他ドン・デイヴィス[音楽・1957年生](指揮)
あらすじ
前作から半年後、人類最後の都市ザイオンは72時間後に人類絶滅を企てるセンチネルの集団に襲撃されることが発覚した。預言者の助言では救世主がこの戦いに必ず決着をつけると言われ、全人類の未来は救世主として成長したネオ(キアヌ・リーブス)に託され、トリニティー(キャリー・アン・モス)モーフィアス(ローレンス・フィッシュバーン)もマシンとの戦いに終止符を打つべくマトリックスへ乗り込み死闘を展開する(138分)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

513.やはりシリーズ物となると、一作目が一番おもしろいというのはしょうがないことなのでしょう。でも、アクションシーンは見物だった。すごい!ストーリーは長くなってもいいからレボリューションと同時に見せてくれ!!と思ってしまいました。ああいう終わり方はちょっと苦手なのです(苦笑)。何はともあれ、襟詰めの服好きにはたまらん映画です。キアヌ似合いすぎ。
のぶさん 8点(2003-06-09 08:22:56)
512.まあ3部作の2部目としては良いのでは。カンフーはさすがにしつこかったけど。ここからネタバレ>まとろっくすさん最初私もネオ=バグと思ってましたが、今回の話だと、今まで現実と信じていた世界(モーフィアンとかがいる世界のほう)もまた、プログラム化されている、んで、バグはむしろザイオンのほうなんではないかと思いましたが。はっきりとは次を見て見ないとなんともいえませんが。まあ前回の公衆電話と同様、今回は鍵がまさに鍵だったといういきなりのアナログ加減に笑ってしまったわけですが。
まこさん 8点(2003-06-08 23:57:36)
511.哲学チックなセリフが多いのがあまりよくない。観客を置き去りにした感じがある。アクションシーンに関しては期待を裏切らないと思う。終わり方が「次回に続く!!」ってのは、やめて欲しかった。
ヒデ吉さん 8点(2003-06-08 17:33:44)
510.ストーリーは1作目の方がよかったケド、カーアクションとかはよかった!!でも、ラブシーンとかダンスシーンは長すぎ!もうちょっとカットして1作にまとめて欲しかった。
さん 8点(2003-06-08 16:42:03)
509.全米公開初日に楽しんできました。周りに混じってアメリカンスタイルで声援やら口笛を鳴らしながら。ストーリーについてじはレボリューションズを観てからの方がいいですね。現時点では難解で判断がつかないので。視覚的には十二分に楽しめました。ただ前作ほどの衝撃は感じられませんでしたが。
tantanさん 8点(2003-06-02 14:53:56)
508.ストーリー、展開はなんだか期待はずれだったけど、映像はスゲー・・・さすがです。ザイオンのあのシーンは?でした。アクションシーンが多くて時間を感じずあっという間に終わった感じだけど、アクション長すぎな気もした。最後少し話が複雑になって、終わる。早く次が見たいなー
悪徳商人嘉三郎さん 8点(2003-05-30 21:06:12)
507.先先行上映で見てきました。すでにマトリックスの概念自体が一作目で示されているので、一作目ほどの衝撃を与えるのは無理でしょう。ただ一作目で明かされなかった予言者は何者なのか、とかそのへんが明らかにされてて、なるほどって感じでした。しかし、新たな概念が導入されてて話としては一作目より難解かも。もう一度見ないと完全には把握しきれん。アクションは文句なしですが、やりすぎの感も。キャリー・アン・モスちょっと老けちゃったなあ。
hanaさん 8点(2003-05-26 21:04:40)
506.アクションシーンはすごかったけど、ストーリーは前作の方が良かった。あと、エロはいらん。
takeさん 8点(2003-05-24 18:44:13)
505.TVでかなりの量の映像が公開されていたので、見せすぎではないかと心配していたんですが、見事に予想を裏切る見事な仕上がりで大変驚きました。もう今まで人類が見たこともないようなシーンばかりで、キアヌ・リーブスとキャリー=アン・モスのどうでもいいラブシーンの不満も吹き飛ぶほどでした(笑)おそらく賛否両論だと思われるラストのオチは、個人的には拍手モノでした。会場からは、悲鳴混じりに「うわぁー、こんなん次回作まで我慢できへんわぁ」という声が聞こえ、まんまと映画会社の策略にハマっているようでしたが・・・(汗)
はがっちさん 8点(2003-05-24 02:02:55)
504.昨日試写会で観てきました。ストーリーがいまいち掴みきれませんでした。ただ、一作目も初めて観たときは「SFXだけの映画じゃん」と思ったので、何度か観るうちに全作のように後からストーリーの奥深さに気づくのかもしれません。映像に5点。ストーリーは今後の思い直しに期待して半分の3点ってことで。
アイデンさん 8点(2003-05-23 13:38:31)
👍 1
スポンサーリンク
503.初鑑賞。1度見ただけだと、理解ができてないと思ったため、1日あけて2度鑑賞した。
セリフを理解しようと必死なのと、アクションシーンが見応えあるのでかなり体力を使う。ヘトヘトだ。
・・。
世界観がやっぱりかっこいい。相変わらずのカンフーと、サムライアクションが熱かった。
トリニティーのバイクシーンは、BGMも相俟ってアクション映画として見ても楽しめる。完全途中で終わるので今からレボリューションズを見るので楽しみだ。
へまちさん [インターネット(字幕)] 7点(2024-01-03 14:57:13)
502.一作目が時代を反映する凄さだったので、期待して観たが、こちらも映像はなかなかのもの。
ただし、多少難解になっている。個人的には好き。
simpleさん [映画館(字幕)] 7点(2017-08-15 00:24:41)
501.ストーリーはよく分からないのですが、かっこいい戦闘シーンがいくつもあるのでよかったです。
Donatelloさん [映画館(字幕)] 7点(2017-07-23 10:23:32)
500.評価漏れでした、いまさらすみません。でも大層関心したのです!
HRM36さん [映画館(字幕)] 7点(2015-06-29 16:25:58)
499.続編を渇望した映画といえば、今作マトリックスシリーズとBTTF、マッドマックス2、ボーンシリーズくらいです。全世界の期待を背負って公開された続編がまさかの2と3の同時撮影&分割公開というBTTF方式で、マトリックスという名作の続編が既に完結編まで撮り終えていると聞いて歓喜したものです。
満を持して公開された本作(2作目)でしたが、評判が二分しており世の中的には微妙な空気でした。私自身も確かに続編としては微妙だなと感じましたが、続編としなければかなり大きなスケールで描かれていて悪くはありませんでした。

個人的な意見ですが、スミスの扱いがよくないと思います。相手をコピーして増殖する設定は面白いものの、無限増殖するせいで映画が子供っぽくなってしまったと思います。ネオと対になった反勢力としてプログラムに触れるだけで相手を殺せる設定のみでも十分面白くなったと思います。この辺をもう少し重厚かつ哲学的に扱って欲しかったところです。

大きな流れとしてザイオン決戦へ持っていかなければならないのは理解しますが、そもそもそのメインストーリー自体が浅く・・ ザイオン決戦ありきのご都合主義的流れになってしまっています。一作目で船のオペレーターが「ザイオンという場所があるらしい」的な話をしていましたが、アレは何だったのか。。
高く評価できる部分としてはフランス人が関係するパート(双子も含め)は、全体的に素晴らしい仕上がりだったと思います。メロヴィンジアンと妻(モニカ)とのやり取りも面白く、彼らは哲学をよく理解しており、ウィットに富んだ会話が多かったように思います。

総合的には良い部分と悪い部分が混在しており、相互に打ち消し合ってしまったような気もしますが、まあ裏を返せばコレがウォシャウスキー兄弟の作風なのかもしれません。個人的には名作の続編としては何とか及第点には達していると思います。
アラジン2014さん [DVD(字幕)] 7点(2014-09-03 14:18:12)
498.1は映画史に残るほどの超傑作だったがこのpart2に関しては若干冗長な場面が多く退屈してしまう。ただ高速道路のシーンは素晴らしかったと思う。
キリンさん [DVD(字幕)] 7点(2012-12-18 02:29:45)
497.ネタバレ 前作のイナバウアー(当時はイナバウアーなんて認知されてなかったけど、いまとなってはあのシーンはそう呼べるようになって便利ですね)を超えるほどのインパクトはないもののスミス無双(無双って表現も便利ですね!)や双子とのアクションシーンは迫力満点!ストーリーなんざハナから棄ててるわたしにとっては充分楽しめました。
何度見てもイマイチ掴めなくて、何度見ても忘れちゃう、そんな見事な映画です。
ろにまささん [DVD(字幕)] 7点(2012-12-06 23:58:38)
496.ネタバレ この作品も世に出た当時けっこう何回も観ましたが、やはりアクションシーンが多くなったのは個人的にとてもテンションが上がる。『~無双』感覚で大勢のスミスをバッタバッタ薙ぎ倒すというのが気持ち良いですよね。放り投げたスミスで十数人のスミスがボーリングのように「パッカーーン!!」という小気味いい遊びもあったり(笑)遊びと言えば、けっこうな肉厚のナタのような剣での一撃を手刀で受け止め、かすり傷のネオ。それを見てご満悦のメロヴィンジアン:「見たか、奴も人間だ」っていやいやwww

ストーリーのほうはさすがに1作目から4年も経ってるせいか、作りこみ過ぎの感はありますね。私は前述のようにもう昔に何回も観た後での今回のレビューなのでついていけないとまでは言いませんが。やはり前作からのキャストの変更は気になります。前作のオペレーターのタンクがいなくなってリンクになり、その説明と言わんばかりにリンクがネブカドネザルに乗ることになった経緯を説明口調で話し出すところなんかはもったいないですね。続きもののキャストが変わるなんて本来ならあまりあってほしいことではありません。次の3作目で「あの人」もキャストが代わりますが、よくもこの映画はそんな主要キャラをちょいちょい替えられるものだ。続編を作るにあたってキャストが途中変更しないように契約とかしなかったのだろうか。それとも最初っからキャストの変更まで予定通りなのか??私としてはこの『マトリックス』シリーズ最大の謎です。

あともう一つ残念なことは、格闘アクションシーンがかなりの部分CGになってしまったこと。物や背景ならともかく、ネオまでCGにしちゃったかぁ。。。それは素直に残念だった。そりゃ物理的にCGじゃないと無理なシーンはあっただろうけど、CGへの過剰な依存が見られたようで残念。生身でもかっこいい殺陣を考えてほしかったな。。。あんだけクレジットするくらい人がいるんでしょう??知恵を出せなかったのか。勿体無い。
TANTOさん [DVD(字幕)] 7点(2012-10-08 22:42:51)
495.アクション良かったです。マトリックス節全開。でも、ストーリー的には判り辛い。
無理やり感が漂う。。。
アクション的には、前回を越えるいるものの、前回を越えるインパクトはなしって感じ。まぁ、久しぶりにみてもそれなりでした。

ぬーとんさん [インターネット(字幕)] 7点(2010-11-16 23:40:16)
494.ネタバレ いやはや面白い。

この映画のただならぬ面白さは、特殊効果だけではなくその難解なストーリーにもあるが、難解であるということを至って特別視していないというところには妙なすがすがしい割り切りを感じることができる。

どう考えてもよく分からない設定とか、他で予習してこいと言わんばかりであるがその一見さんお断りなビームが厳しい反面、アクションではとにかく見ただけでビビることができる剛速球なわかりやすさは一見さんにもとにかく優しい。それが渾然一体になってスンバラシイ味わいになっている。

これより優れたアクション映画は確かにいっぱいあるけれど、このシリーズが持っているストーリーとアクションの緻密度とのマッチングを楽しませる力量を持ち合わせている作品はそんなに多くない。

そういうわけで私はマトリックスシリーズが大好きだ。
黒猫クックさん [DVD(吹替)] 7点(2010-05-05 02:28:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 653人
平均点数 5.89点
0111.68%
1131.99%
2375.67%
3375.67%
4659.95%
59113.94%
612418.99%
712519.14%
87010.72%
9467.04%
10345.21%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.88点 Review17人
2 ストーリー評価 5.13点 Review30人
3 鑑賞後の後味 5.93点 Review29人
4 音楽評価 6.92点 Review27人
5 感泣評価 3.53点 Review15人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2003年 24回
最低監督賞ラリー・ウォシャウスキー候補(ノミネート) 
最低監督賞アンディ・ウォシャウスキー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ