映画『フェイス/オフ』の口コミ・レビュー(21ページ目)

フェイス/オフ

[フェイスオフ]
Face/Off
1997年上映時間:138分
平均点:7.45 / 10(Review 440人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-02-28)
アクションドラマサスペンスSF犯罪ものバイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ウー
助監督ウィリアム・H・バートン(第二班監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【フジテレビ/2002年テレビ朝日/2004年テレビ朝日】)
キャストジョン・トラヴォルタ(男優)ショーン・アーチャー
ニコラス・ケイジ(男優)キャスター・トロイ
ジョアン・アレン(女優)イヴ・アーチャー
アレッサンドロ・ニヴォラ(男優)ポラックス・トロイ
ジーナ・ガーション(女優)サーシャ・ハスラー
ドミニク・スウェイン(女優)ジェイミー・アーチャー
ニック・カサヴェテス(男優)ディートリッヒ・ハスラー
ハーヴ・プレスネル(男優)ヴィクター・ラズロ
コルム・フィオール(男優)マルコム・ウォルシュ博士
ジョン・キャロル・リンチ(男優)ウォルトン看守
CCH・パウンダー(女優)ホリス・ミラー
マーガレット・チョー(女優)ワンダ
マット・ロス(男優)ルーミス
トーマス・ジェーン(男優)バーク・ヒックス
トミー・フラナガン(男優)レオ
カーク・バルツ(男優)アルド
マイク・ワーブ(男優)病院の父
トーマス・ロサレス・Jr(男優)囚人(ノンクレジット)
神谷明ショーン・アーチャー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚明夫キャスター・トロイ(日本語吹き替え版【ソフト/2004年テレビ朝日】)
一柳みるイヴ・アーチャー(日本語吹き替え版【ソフト】)
家中宏ポラックス・トロイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩田朋子サーシャ・ハスラー(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
津村まことジェイミー・アーチャー(日本語吹き替え版【ソフト】)
掛川裕彦ディートリッヒ・ハスラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
加藤精三ヴィクター・ラザロ(日本語吹き替え版【ソフト】)
石田圭祐マルコム・ウォルシュ医師(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚運昇ウォルトン看守(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮寺智子ホリス・ミラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生ティト・ビオンディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
乃村健次デュボフ(日本語吹き替え版【ソフト】)
成田剣バーク・ヒックス(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤栄次フィッチ(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀越真己(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口賢一(日本語吹き替え版【ソフト】)
中博史(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤巻恵理子(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士ショーン・アーチャー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠キャスター・トロイ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤田淑子イヴ・アーチャー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
平田広明ポラックス・トロイ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
川上とも子ジェイミー・アーチャー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
谷口節ディートリッヒ・ハスラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦ヴィクター・ラザロ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷六朗マルコム・ウォルシュ医師(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
楠見尚己ウォルトン看守(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
磯辺万沙子ホリス・ミラー(日本語吹き替え版【フジテレビ/2002年テレビ朝日/2004年テレビ朝日】)
屋良有作ティト・ビオンディ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
水田わさびワンダ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中田和宏バズ/ディートリッヒ・ハスラー(日本語吹き替え版【フジテレビ/2004年テレビ朝日】)
塩屋浩三デュボフ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
古田信幸バーク・ヒックス(日本語吹き替え版【フジテレビ/2002年テレビ朝日/2004年テレビ朝日】)
星野充昭ラース(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大川透フィッチ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
磯部勉ショーン・アーチャー(日本語吹き替え版【2002年/2004年テレビ朝日】)
山路和弘キャスター・トロイ(日本語吹き替え版【2002年テレビ朝日】)
佐久田修ポラックス・トロイ(日本語吹き替え版【2002年テレビ朝日/2004年テレビ朝日】)
唐沢潤サーシャ・ハスラー(日本語吹き替え版【2002年テレビ朝日】)
小林沙苗ジェイミー・アーチャー(日本語吹き替え版【2002年テレビ朝日】)
有本欽隆ディートリッヒ・ハスラー(日本語吹き替え版【2002年テレビ朝日】)
糸博ヴィクター・ラザロ(日本語吹き替え版【2002年テレビ朝日】)
千田光男マルコム・ウォルシュ医師(日本語吹き替え版【2002年テレビ朝日】)
辻親八ウォルトン看守(日本語吹き替え版【2002年テレビ朝日】)
立木文彦ティト・ビオンディ(日本語吹き替え版【2002年テレビ朝日】)
喜田あゆ美ワンダ(日本語吹き替え版【2002年テレビ朝日/2004年テレビ朝日】)
山野井仁バズ(日本語吹き替え版【2002年テレビ朝日】)
青山穣フィッチ(日本語吹き替え版【2002年テレビ朝日】)
石井隆夫医師(日本語吹き替え版【2002年テレビ朝日】)
くればやしたくみレポーター(日本語吹き替え版【2002年テレビ朝日】)
渡辺美佐〔声優〕イヴ・アーチャー(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
日野由利加サーシャ・ハスラー(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
落合るみジェイミー・アーチャー(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
田原アルノマルコム・ウォルシュ医師(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
長島雄一ヴィクター・ラザロ(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
木村雅史ティト・ビオンディ(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
脚本マイク・ワーブ
マイケル・コリアリー
ウェズリー・ストリック(脚本改訂)(ノンクレジット)
音楽ジョン・パウエル
ハンス・ジマー(スコア・プロデューサー)
マーク・アイシャム(未使用楽曲)
作詞ジェームズ・ブラウン[主題歌]“Papa's Got A Brand New Bag (Part I)”
作曲フレデリック・ショパン“Prelude in D-Flat, Op. 28, No. 15 ('Raindrop')”
ハロルド・アーレン"Over the Rainbow"
ジェームズ・ブラウン[主題歌]“Papa's Got A Brand New Bag (Part I)”
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
主題歌INXS"Don't lose your head"
挿入曲オリヴィア・ニュートン=ジョン"Over the Rainbow"
ジェームズ・ブラウン[主題歌]“Papa's Got A Brand New Bag (Part I)”
撮影オリヴァー・ウッド〔撮影〕
製作テレンス・チャン
マイケル・コリアリー(共同製作)
マイク・ワーブ(共同製作)
バリー・M・オズボーン
製作総指揮マイケル・ダグラス
ジョナサン・D・クレイン
スティーヴン・ルーサー
制作東北新社(日本語吹き替え版【フジテレビ/2004年テレビ朝日】)
配給ブエナビスタ
特殊メイクケヴィン・イエーガー
ブライアン・ペニカス(メーキャップ)
特撮アニマル・ロジック社(視覚効果〔ノンクレジット〕)
美術ニール・スピサック(プロダクション・デザイン)
ギャレット・ルイス[美術](セット装飾)
スティーヴ・アーノルド[美術]
衣装エレン・マイロニック
編集クリスチャン・ワグナー〔編集〕
スティーヴン・ケンパー
録音アンディ・ネルソン[録音]
パー・ハルベルク
東北新社録音制作(日本語吹き替え版【ソフト】)
字幕翻訳松浦美奈
日本語翻訳佐藤恵子(日本語吹き替え版【ソフト】)
松崎広幸(日本語吹き替え版【フジテレビ/2002年テレビ朝日/2004年テレビ朝日】)
スタントトーマス・ロサレス・Jr(ノンクレジット)
J・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)
ダグ・コールマン(ノンクレジット)
スピロ・ラザトス(ノンクレジット)
その他ハーブ・ゲインズ(第二班ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
FBI捜査官アーチャーは、壮絶な銃撃戦の末に世界的テロリスト・トロイの逮捕に成功する。しかし彼はロスのどこかに細菌爆弾を仕掛けており、場所を知る者は逮捕の際昏睡状態に陥ったトロイ本人とその弟しかいない。そこでアーチャーは、弟から場所を聞き出すため前代未聞の潜入捜査に打って出る。それはなんと、トロイの顔を自分に移植して彼に変装することだった。しかし一方、植物状態のはずのトロイが目覚め、アーチャーの顔を手に入れてしまった!ジョン・ウーテイストが存分に発揮された大ヒットアクション映画。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

40.この映画はアメリカの映画館で観ました。ラストの方の殺し合いのシーンで顔を入れ替えているので、自分を殺すような感覚に陥るところ。日本だったら可哀相と思うんではないでしょうか。アメリカ人はゲッラゲラ大笑い。ブラックユーモア好きで笑のツボが違うんだと感心したことが収穫でした。
こがねさん 5点(2003-05-30 04:03:04)
39.いくら顔が同じでも体はそうもいかないだろう。あの奥さん、何ですぐに気がつかないのかなあ。。。。旦那より良かったりして。
カテキン・スカイウォーカーさん 5点(2002-10-23 23:55:01)
38.最後の教会のシーンがGOOD
はるまきさん 5点(2002-08-18 21:02:07)
37.ラスト、なんでトラボルタは顔ばかりではなく、お腹の脂肪まで取り戻して家に帰ったのだろう?せっかくスリムになったのに・・・。大方の予想を裏切って良い演技を見せたトラボルタ、ここまで来たらデニーロばりに、そのラストシーンだけのために痩せてみせる役者魂が見たかった。
ラッシーさん 5点(2002-08-11 01:54:56)
36.なんか評価たかいですね。意外な感じかなとおもったんですけどありがちかなとも思えるかんじでした。でもありえないですね。とりあえずこの手のはあんまり好きなタイプじゃないんですね。あいかわらずニコラス気持ちわり~って感じですね。
バカ王子さん 5点(2002-08-03 01:59:55)
35.「日曜洋画劇場」でやるのでみて見ます。
THXさん 5点(2002-07-25 09:32:33)
34.周囲の評価が非常に高かったので期待して観たのがいけなかったか?予想ほど面白いとは感じなかった。ジョン・ウーアクションは満載だけれでど途中で飽きてしまった、また設定の強引さに納得できず最後まで違和感を感じていた。
KENさん 5点(2002-07-09 03:33:39)
33.“荒唐無稽なストーリーで、脚本や演出の細部にアラがあるが、それを補って余りあるほどのアクションシーンの面白さ”…ジョン・ウー作品に対する批評によく見られる文章だが、今作品はそれプラス心情の機微をうまく描き出せていて、それがいつも以上の高評価につながっているのだろう。ただし、他の方がすでに指摘しているように、アクションシーンに関しては、過去の監督作品の焼き直しであり、斬新さには欠けたかも。ボートチェイスもどこかで見たような緩慢な印象を与える。
しっとさん 5点(2002-01-20 09:57:09)
32.「銃の見本市か、これは!」というのが率直な感想。銃撃戦や爆発シーンをしつこいぐらい見せつけられてウンザリする。もっと上品にできないものか?顔が入れ替わるというアイディアは良い。おもしろい。役者のうまさが光っていた。しかし皮膚を入れ替えて特殊な薬を飲めば切れ目は自然にふさがるというところには納得しかねる。また両者の体格が違いすぎるので、だれでもおかしいと気付くのではないかと思う。アイディア先行で各所に無理が見える作品。
サイダーさん 5点(2002-01-20 00:02:16)
31.顔を入れ替える、という発想自体は面白いが時代を現代に設定したのはちょっと無理があったかも。手術のやり方荒っぽすぎ!アクションも他のハリウッド大作と比べてもとりたてて大したことはない。
T・Oさん 5点(2001-05-31 17:56:18)
スポンサーリンク
30.鏡で撃ち合うシーンが良いね。
ASDさん 5点(2000-12-23 23:56:55)
29.いいのか悪いのか・・・微妙・・・
T・Yさん 5点(2000-12-20 19:35:31)
28.ジョン・トラボルタは一度悪役になってしまうと
元に戻れませんね。

その点、ニコラス・ケイジの方が、演技は一枚上手でした。

ナラタージュさん [映画館(字幕)] 4点(2008-06-09 22:14:26)
27.もう少しなんとかならんのか。人は顔と声だけが全てか・・・。
SF的発想、着想は良い。でも・・・。顔と声が変わっただけで、全く正反対の性格で、しかも嫁さんとセックスしても気付かれない。悲しいね。こんなの生理的に受け付けない。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2007-03-31 09:52:25)
26.ネタバレ えー…突っ込みどころ満載なんだけど、あまりそんなこといわない方がいいのだろうか…。ラストにはいつの間にかショーンの娘がいい子になってるし。それとキャスターが死んだ後、どうやって顔をもとに戻したのか。映像でしっかりみせてほしい。だから確信がない。「優秀な医者がスタンバイしてる」とかなんとか言ってるだけだし。最初、入れ替わってしまう時はちゃんと映像で説明されてるからいいのだけど。ショーンがスローモーションで我が家に入っていく時、嘘でもいいから「はっはー!俺はキャスターだー!!」ってやってくれれば面白かったんですけどね。
Syuheiさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2007-03-22 12:36:22)
25.「ギャグ映画」だと考えればなかなか面白い映画です
カフカさん 4点(2004-07-28 21:54:57)
24.ジョン・ウー作品は、観客を選ぶのだろうと思います。で、私は選ばれませんでした。劇画タッチの強引なプロット、大味なアクション、しつこい演出、どれもこれも、私にはあいません。ジョン・トラボルタの一本調子な芝居も、とても目障りでした(彼は不器用なんですが、うまく使えばとても華のある役者です)。しかし、「駄作」だと言うつもりはありません。これはもう、私の惨敗です。
DONGYAOSさん 4点(2004-06-29 19:17:28)
23.また出てきやがったな、ニコラスケイちゃん。
c r a z yガール★さん 4点(2003-12-31 16:53:45)
22.「表皮だけ取っ替えてどうにかなる問題じゃないだろ、骨格と体型が全然違うじゃねえかよ、だいたい普通は拒絶反応だって当然のように出るだろうよ、ぴんぴんしてあんな大仰なアクションできねーよーぅ」なんてことを言わずに割り切ってこの映画を純粋にエンターテイメントとして鑑賞するだけの度量が私にはありません(笑)。割り切れる方は賢く映画を楽しんでいると思います。私はそういう所融通が利かないもんで、随分損していると自分でも思います。
ひのとさん 4点(2003-12-24 13:26:31)
21.設定がバカバカしいと思いながら、見せてしまうパワーあり。トラボルタの悪人っぷりやセクシーさ、ニコラスの情けなさがマッチしている。
亜流派 十五郎さん 4点(2003-09-13 11:53:59)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 440人
平均点数 7.45点
000.00%
120.45%
230.68%
3102.27%
4132.95%
5265.91%
66615.00%
77917.95%
812027.27%
96314.32%
105813.18%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.82点 Review17人
2 ストーリー評価 7.85点 Review27人
3 鑑賞後の後味 7.36点 Review25人
4 音楽評価 6.75点 Review20人
5 感泣評価 6.35点 Review17人

【アカデミー賞 情報】

1997年 70回
音響効果賞パー・ハルベルク候補(ノミネート) 

■ ヘルプ