映画『アウトロー(1976)』の口コミ・レビュー

アウトロー(1976)

[アウトロー]
The Outlaw Josey Wales
1976年上映時間:135分
平均点:6.71 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(1976-08-07)
アクションドラマ戦争ものウエスタン小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-15)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
助監督ジェームズ・ファーゴ
キャストクリント・イーストウッド(男優)ジョージー・ウェールズ
チーフ・ダン・ジョージ(男優)ローン・ウェイティ
ソンドラ・ロック(女優)ローラ・リー
ビル・マッキーニー(男優)テリル大尉
ジョン・ヴァーノン(男優)フレッチャー大尉
サム・ボトムズ(男優)ジェイミー
ローヤル・ダーノ(男優)テン・スポット
マット・クラーク(男優)ケリー
ウィル・サンプソン(男優)テン・ベアー
ダグ・マッグラス(男優)リジェ
チャールズ・タイナー(男優)ズーキー・ライマー
ジョン・ミッチャム(男優)アル
ジョン・デイヴィス・チャンドラー(男優)賞金稼ぎ
エリック・ホランド(男優)アメリカ連合国軍の軍曹
カイル・イーストウッド(男優)ジョージーの息子(ノンクレジット)
リチャード・ファーンズワース(男優)コマンチェロ(ノンクレジット)
山田康雄ジョージー・ウェールズ(日本語吹き替え版【TBS/テレビ朝日】)
千葉順二ローン・ウェイティ(日本語吹き替え版【TBS】)
飯塚昭三テリル大尉(日本語吹き替え版【TBS】)
大宮悌二フレッチャー大尉(日本語吹き替え版【TBS】)
鈴置洋孝ジェイミー(日本語吹き替え版【TBS】)
峰恵研テン・ベアー(日本語吹き替え版【TBS】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【TBS】)/(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄(日本語吹き替え版【TBS】)
池田勝(日本語吹き替え版【TBS】)/(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【TBS】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【TBS】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【TBS】)/(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
峰あつ子(日本語吹き替え版【TBS】)
田口昂(日本語吹き替え版【TBS】)
屋良有作(日本語吹き替え版【TBS】)
千葉耕市ローン・ウェイティ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝生真沙子ローラ・リー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤精三テリル大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口芳貞フレッチャー大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麻生美代子サラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
曽我部和恭ジェイミー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木るんリトル・ムーンライト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
吉田理保子ローズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
細井重之テン・ベアー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渡部猛(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本フィリップ・カウフマン
音楽ジェリー・フィールディング
撮影ブルース・サーティース
トーマス・デル・ルース(カメラ・オペレーター)
製作ロバート・デイリー
ジェームズ・ファーゴ(製作補)
フリッツ・メインズ(製作補佐)
制作東北新社(日本語吹き替え版【TBS】)
配給ワーナー・ブラザース
特撮ロバート・マクドナルド〔特撮〕(特殊効果)
A・ポール・ポラード(特殊効果)
衣装グレン・ライト〔衣装〕(衣装スーパーバイザー)
編集フェリス・ウェブスター
ジョエル・コックス〔編集〕(編集補佐)
字幕翻訳高瀬鎮夫
スタントジョージ・オリソン(クリント・イーストウッドのスタント)(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

41.西部劇が斜陽化したころに作られましたが、傑作だと思います。公開当時、私の中で優先順位は低くて、ついに映画館に足を運ぶことはありませんでした。後年、映画をビデオで見て、スクリーンで味わえなかったことにとても後悔しました。主人公ジョージー・ウェールズに思いっきり感情移入して鑑賞することができて、大変感動しました。いやあ、強い強い。多くの西部劇ファン、イーストウッドファンに見て欲しいと思います。
ジャッカルの目さん [ビデオ(字幕)] 10点(2007-01-03 09:26:03)
40.実はイーストウッドのベストだと思っております。(許されざる者よりこっち)イーストウッドが過去様々な映画で表現してきた男の姿を集大成していると感じられるのであります。
ぶぅさん 10点(2004-04-24 22:57:31)
39.家族を殺された主人公が、いつしかはぐれ者たちによる「疑似家族」を作って一緒に旅をしていく。このあたりにイーストウッドらしい屈折した家父長制としてのヒロイズムを見る思い…なんちゃって。とにかく、カッコイイ、深い、面白い、の三拍子揃った大傑作!! ソンドラ・ロックも(この映画の時は)メチャ可愛いぞ!
やましんの巻さん 10点(2003-07-16 16:33:03)
38.ネタバレ アメリカ建国200年記念の名にふさわしい堂々とした西部劇。
フォレスト・カーターの原作に、イーストウッドの西部劇に対する愛情と野心を詰め込んだ傑作。
「許されざる者」や「ペイルライダー」も良いが、やはり俺は二挺拳銃の唸りが熱い本作を推す。
強烈なファーストシーン、カスタマイズ銃やガトリングの唸りなどガンファイトに富んだ血のたぎる作り込み。
時代のうねりによって復讐者と化す「ジョージー・ウェールズ」の波乱の旅を描く。
アメリカの豊かな自然、
西部の厳しき大地、
大地に生きる人間の生活感溢れる力強さ、
染み渡る日本的情緒、
カッコいいオッサン・・・!
主人公は最初普通の開拓民で、家族を殺された事で復讐の旅を続ける無敵の唾吐きガンマンになっていく過程が面白い。おまえは何回ツバを吐くんだ(笑)また主人公も仲間に助けられながら窮地を脱する場面もかなりあった。仲間あって無敵が本作の魅力でしょう。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 9点(2014-01-30 10:38:26)
👍 1
37.ネタバレ 西部劇の面白さがてんこ盛りになった復讐劇で、お気に入りの1本です。特にお気に入りの場面は▼コマンチの酋長と相互不可侵条約を結ぶときに、お互いの手のひらを切って血を混ぜあう握手の場面、▼最後に悪役ボスを倒すのに拳銃ではなく、相手のサーベルで刺殺する場面、▼赤い靴ギャング団の襲撃を皆して撃退する場面などです。
亜酒藍さん [DVD(字幕)] 9点(2008-02-13 00:02:00)
👍 1
36.ツバ汚っ!しかも黒っ!いくらアウトローだからって、ビーフジャーキー喰らい過ぎです。だが、この映画は相当素晴らしい。段々仲間が増えていく過程なんて見ているだけでワクワクするし(インディアンの女子が最高)、イーストウッドのギラギラ振りも相当なもの。ソンドラ・ロックが、清純そうに見えながらしっかりイーストウッドを誘惑しているところも面白い。場面としては中盤の川流しのくだりが堪らない。帽子をかぶったおばあちゃんのカッコよさ、南北の歌を歌い分ける漕ぎ手のオッサンの軽薄ぶり、イーストウッドの一発の銃弾でピンチを簡単に切り抜けてしまうというオチも効いている。「サンダーボルト」のジェフ・ブリッジスを想起させずにはいられないサム・ボトムズの繊細な表情の変化も良かったなー。見所のみで構成された実に豊かな画面の中を生き生きと動く人物、体内には映画の血が流れているとしか考えられない。中でも最も濃い血を持つであろうクリント・イーストウッドが監督した、傑作としか言いようがない作品。
Qfwfqさん [DVD(字幕)] 9点(2006-11-24 22:45:27)
35.ネタバレ “建国200周年記念映画”と銘打たれていますけど、輝かしい勝利を謡った『ミッドウエイ』と違って、西部劇とは言え南北戦争当時の合衆国史の暗部を取り上げているところがイーストウッドらしい。彼が撮った西部劇には一癖も二癖もあるのが特徴です。 彼が演じるジョージ―・ウェルズは、とても農夫だったとは思えない『荒野の用心棒』の名無しの男みたいな無敵のガンマン。もっとも銃を撃ったより毒液の様な唾を吹いた回数の方が多かった感じです(笑)。この物語は先住民チーフ・ダン・ジョージと出会ってからのバディムーヴィー風味が強くなってきます。政治的には保守のイーストウッドですが彼の作品はマイノリティに暖かい視線を向けることが多く、本作ではアメリカ先住民を人間として勇士として扱う敬意を強く感じました。そして忘れられないのがあの“お尻ペロリ”シーンのソンドラ・ロックでこれがイーストウッド映画の初出演、そしてこの後皆さまご存知のようにイーストウッドを生涯悩ませる女となるわけです。でも本作の彼女は可憐だったのは確かでイーストウッドが惚れたのも無理ない、というか、後に結婚したフランシス・フィッシャーもそうだし彼はこういう細いタイプが好みみたいですね。 本作は妻子を殺された男の復讐劇なんですけど、隠れテーマは“和解”なんです。もちろんこの映画の戦争は南北戦争ですけど、やはり製作時期を考えるとヴェトナム戦争を意識せざるを得ないんじゃないでしょうか。ラストのジョン・ヴァーノンの「戦争は終わったと告げよう」というセリフには、ヴェトナム戦争とウォーターゲート事件でボロボロ状態だった当時のアメリカ社会へのメッセージだったんじゃないでしょうか。これこそイーストウッドが建国200周年で訴えたかったことだと感じました。
S&Sさん [映画館(字幕)] 8点(2021-05-13 23:24:35)
34.ネタバレ 30代前半のわたくしにとっては、「西部劇版、北斗の拳」。北斗、の方がこういう映画をモチーフにしているのではないでしょうか(ブロンソンの映画は見たことないが、だと推測する)。つばを吐くシーンは、ケンシロウが関節をぼきぼきならすシーンに似ている。キャラクター構成や世界観もどことなく似ている。
MARTEL1906さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-02-26 06:24:48)
33.南北戦争を背景に、家族を殺されたひとりの男の逃避行&復讐譚、という体裁ではあるのですが、アメリカの歴史のさまざまな暗部が、そこには織り込まれています。一筋縄ではいかない作品です。南北戦争の陰では多くの民間人が非道なる暴力の犠牲となり、さらにその陰には迫害を受け続ける先住民がいる・・・。さすがにアレコレ詰め込みすぎで、散漫の一歩手前、という感じが無きにしも非ずですが、それがこの映画の場合、決してヤな感じではありません。映像的にも、背景・奥行きへ配慮した丁寧な作りとともに、時に挟まるアヤしげなレオーネ風味など、大胆な演出もしっかり織り交ぜ、まさに大作の風格を備えた作品となっています。印象的な陰の演出。イーストウッドの表情が見えにくいので、ますます画面に目をこらしてしまう! ずるい(笑)。でもその分、ラストの一騎打ちはまさにイーストウッド怒りの表情の見せ所、震えがきてしまいました。ところで歴史の暗部と言えば、「イーストウッドをタブラかすソンドラ・ロック(?)」というハリウッド史の暗部(??)すらも、この映画には反映されていると言う・・・。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-06-12 23:16:38)
👍 2
32.黒い唾を吐くこと以外は、総合的に好きな作品です。
しまうまんさん 8点(2004-06-12 00:28:03)
スポンサーリンク
31.さぁ、イーストウッドに酔いしれましょう。
ultra soulさん 8点(2003-04-15 19:59:15)
30.ツバを吐くのは汚いけど、クリント・イーストウッドがやるとカッコ良い。でも、もうちょっとスマートな吐き方はないのかしら。ソンドラ・ロックがすごく可憐。南北戦争については、どちらかといえば南部の肩をもつような描き方が新鮮。
おまいつさん [地上波(字幕)] 7点(2008-10-29 17:38:38)
29.ネタバレ いきなりの残酷シーン。そして復讐の鬼と化したイーストウッドが復讐のために南北戦争に参戦。というオープニングシーンもタイトルクレジット後はいきなり北軍に降伏。ここからまたしても残酷な展開とガトリング銃を使ったガンアクション後、今度は傷を負った若者との逃避行。このまま二人組の逃避行と復讐劇が展開されるのかと思ったら、若者あえなく死亡。と思ったら白人に土地を奪われた文明かぶれの老インディアンとのへんてこりんなコンビが誕生。と思ったら雇い主に虐げられていた女インディアンもついてきた。どこぞから野良犬までついてくる。さらに行商に捕まった態度のでかい老婆と可憐な孫娘も同行。『荒野のストレンジャー』かと思わせといて『ブロンコ・ビリー』な映画。レオーネっぽくもありシーゲルっぽくもある。家族を奪われた男がいつのまにか(擬似)家族に囲まれている。イーストウッドが家族を守るために出てゆこうとするように家族たちはイーストウッドを守るために戦う。真っ黒な唾を頭に吐きかけられて唸っていた犬も、「またかよ」ってな諦め顔になってゆく(ように見えるんだけど、笑)。詰め込んだ脚本も散漫さよりもイーストウッドの映画を2本観たようなお得感のほうが強い。よくまとまったなと思う。
R&Aさん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-28 16:40:01)
28.ネタバレ 噛みタバコを噛んでは何かと黒い唾を吐くのはあんまり気分のいいものではないが、とことん強い主人公は格好良くていい。家族を失った男が、逃亡中に流れに任せて人を何人も助け、どんどん仲間が増えていき、ひとつの家族のようになっていくという展開も良好。年寄りのインディアンが実に良い味わいで、こういうキャラがしっかり効いているというのも良い映画という証拠ですね。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-02-04 22:39:44)
27.いけませんなぁ~カッコよすぎです。展開はなんかヘロヘロなんですけど、イーストウッドの立ち姿、馬に乗る姿、視線の移し方、完成形ですね。しかしこの映画今から観れば「許されざる者」のテストフイルムって感じです。イーストウッドらしい光の使い方をしています。
クルイベルさん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-10 09:43:35)
26.役者としてでも、監督としてでも一流。
ご自由さんさん 7点(2004-11-07 00:11:46)
25. イーストウッドのイーストウッドによるイーストウッドのための作品。 
映画の味方さん 7点(2004-01-12 21:44:29)
24.はじめは弱そうな農夫から、急に腕利きのガンマンにっ!?でも西部劇はこうじゃないとね。かっこいいなぁ~。いつもニヒルなイーストウッド。
アキラさん 7点(2003-10-29 04:17:59)
23.アメリカ建国200周年を記念した映画ですよね。公開当時の「一人の軍隊」というキャッチフレーズは印象的です。それから、あのテーマ曲も耳から離れません。主人公の農夫が殺された家族の敵討ちをするというところからして、結論はもうわかりきっているので、あとはそこまでをどう見せるかと言うことだと思います。あの頃のクリント・イーストウッドは好かったですね。原点に帰って欲しいなあ。
オオカミさん 7点(2003-08-05 17:57:21)
22.カッコよかった!!!カッコーの巣の上でに出てきたウィル・サンプソンがインディアンとして出てましたね。見事なハマり役でした。エンド・クレジットの音楽が最高です。これで1500円とはホントに お買い得でした。
ケンジさん 7点(2003-04-01 09:09:21)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 6.71点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
449.76%
537.32%
61434.15%
7921.95%
8512.20%
937.32%
1037.32%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review3人
2 ストーリー評価 7.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review4人
4 音楽評価 8.33点 Review3人
5 感泣評価 7.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1976年 49回
作曲賞(ドラマ)ジェリー・フィールディング候補(ノミネート) 

■ ヘルプ