映画『デアデビル』の口コミ・レビュー

デアデビル

[デアデビル]
Daredevil
2003年スイス上映時間:103分
平均点:4.56 / 10(Review 134人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-04-05)
アクションサスペンスSFファンタジー犯罪もの漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・スティーヴン・ジョンソン
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
キム・H・ウィンサー
演出ユエン・チュンヤン(スタント・コーディネーター)
キャストベン・アフレック(男優)マット・マードック / デアデビル
ジェニファー・ガーナー(女優)エレクトラ・ナチオス
コリン・ファレル(男優)ブルズアイ
マイケル・クラーク・ダンカン(男優)キングピン / ウィルソン・フィスク
ジョン・ファヴロー(男優)フランクリン・“フォギー”・ネルソン
エレン・ポンペオ(女優)カレン・ペイジ
ジョー・パントリアーノ(男優)ベン・ユーリック
リーランド・オーサー(男優)ウェズリー・オーウェン・ウェルチ
レニー・ロフティン(男優)ニック・マノリス
エリック・アヴァリ(男優)ニコラス・ナチオス
デリック・オコナー(男優)エヴェレット神父
デヴィッド・キース(男優)ジャック・マードック
ケヴィン・スミス(男優)ジャック・カービー
スタン・リー(男優)通りの老人
グレッグ・コリンズ(男優)フィスクの護衛
フランク・ミラー[原作](男優)ペンを持っている男
クーリオ(男優)ダンテ・ジャクソン(ディレクターズ・カット版)
ジュード・チコレッラ(男優)ロバート・マッケンジー(ディレクターズ・カット版)
ケイン・ホッダー(男優)ファロンのボディガード(ノンクレジット)
マーク・マーゴリス(男優)ファロン(ノンクレジット)
小山力也マット・マードック / デアデビル(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
岡寛恵エレクトラ・ナチオス(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
村治学ブルズアイ(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
大友龍三郎キングピン / ウィルソン・フィスク(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
茶風林フランクリン・“フォギー”・ネルソン(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
園崎未恵カレン・ペイジ(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
亀山助清ウェズリー・オーウェン・ウェルチ(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
牛山茂ニック・マノリス(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
小林勝彦ニコラス・ナチオス(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
立木文彦ホセ・ケサダ(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
菅生隆之ジャック・マードック(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
麦人ファロン(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
咲野俊介マット・マードック / デアデビル(日本語吹き替え版【機内上映版】)
原作スタン・リー
フランク・ミラー[原作](原案)
脚本マーク・スティーヴン・ジョンソン
音楽グレーム・レヴェル
編曲ケン・クーグラー
ティム・シモネック
挿入曲エヴァネッセンス"Bring Me To Life" "My Immortal"
ロブ・ゾンビ"The Man Without Fear"
撮影アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
エリクソン・コア
製作アーノン・ミルチャン
アヴィ・アラッド
キム・H・ウィンサー(製作補)
ケヴィン・ファイギ(共同製作)
ゲイリー・フォスター[製作]
キャスリーン・M・コートニー(製作補)
製作総指揮スタン・リー
バーニー・ウィリアムズ
配給20世紀フォックス
特殊メイクマシュー・W・マングル
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
ヴィンス・ディ・メッリオ(CG)
シネサイト社(視覚効果)
リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
編集デニス・ヴァークラー
字幕翻訳林完治
スタントケイン・ホッダー
ジョン・コヤマ(ノンクレジット)
クリストファー・レップス(ノンクレジット)
ジャック・ギル[スタント]
J・J・ペリー
ノーマン・ハウエル
アル・レオン
マット・マッコーム
パット・ロマノ
デヴィッド・リーチ
その他ジョン・コヤマ(マーシャル・アーツ&ワイヤーチーム)
ツヨシ・アベ[スタント](マーシャル・アーツ&ワイヤーチーム)
バーニー・ウィリアムズ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ティム・シモネック(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

134.自分的にはチョー面白かったです。コスチュームがかっこ悪いという意見のほうがおおいですがかっこいいしべんにあっているとおもいました。キャストもいいと思います。あとコリンうますぎ。
   アメコミムービーloveさん 10点(2003-05-10 22:05:11)
133.ネタバレ 卑怯・卑劣・陰惨。それらを増長させて他者を踏みにじって楽しむ様な悪党に対して暴力的制裁。私は賛成し指示しますね。当たり前。そんな理由で主人公に共感するし勧善懲悪のドラマとして高評価。なによりこの主人公、あの超人的な能力を身に着けたのは大好きなパパとの人生復帰の二人三脚の訓練だった事や、その能力を使って唾棄すべき悪党を殲滅したのに、喜ぶどころか心身疲弊状態で孤独に眠ったり、告白部屋の神父に自分が正しいか解らないと泣きついたりする。その迷い、人間の性としての弱さ、それらをハッキリ描いているこのヒーロードラマ、親近感が持てる意味でも最高ですね。まぁ世間一般の方々にはエラく不評なのがよくわかりませんが、悩み苦しみながらも前進しようとする特撮ヒーロー、私は大好きです。
役者の魂さん [ビデオ(吹替)] 8点(2015-04-07 05:13:05)
132.ネタバレ 2003年当時、ワタシが幼少期から始まりシリーズ化していた【某・オートバイに乗った改造人間ヒーロー】が、意味不明なエピソードを連発したり同族同士で最強決定戦やることに時間費やしたりと、余計なひねりを加え過ぎて番組自体が謎解きゲームと化してしまい質が落ちたなと思っていた時に本作を友人に薦められて鑑賞した。嬉しかった。純粋に『許せない極悪人を打ち倒す』ヒーローに会えたのは久しぶりだった。しかも個人的に好みにハマッた部分はこのヒーロー、『許せない極悪人を打ち倒す』わりには戦闘後には己の行動に自信がなくて神父(?)に懺悔したり、法的には傷害事件を起こしているから、負傷は服薬だけで治して就寝時も安らぐどころか疲労困憊な顔してるところ。弱さを抱えている【人間】なんですね彼も。そしてあの超人的な強さは、亡き父親との精神的な二人三脚の努力で作り上げたところ。ちゃんと愛した人との絆も描いてるのが良い。ラスボスとの決戦に勝利しても殺さない信念に目覚め、恋人を失っても自分の宿命に殉じる覚悟をみせたデアデビルというかマードック。『海を越えて日本にやってきたヒーローの良心』と前述の友人は評し、ワタシも同感でした。最初に記したとうり、流行を狙ってか知らないけど、ひねりを加え過ぎてゲーム的な番組になってしまった当時のヒーロー番組への反動もあり、この点数を謙譲。やはり特撮ヒーローは、苦しくても弱くても愛する者を守るために悪と闘い続ける人じゃないと。
aforkarnさん [ビデオ(字幕)] 8点(2010-01-06 07:28:00)
👍 1
131.心にも肉体にも痛みを知る最弱のヒーロー。
うじうじした感が全くヒーローらしくないが、逆に気に入った。

オープニングクレジットを点字にしたり、随所に見せるセンスのいい映像が良かった。レーダー映像や雨のシーンだけでなくよく見ると中々全般的に良くこの監督はイイモノを持っている。
「父さんが見えない…」と言ったようにセリフにも中々良さを感じた。

またキャラクターに目を向けると、公園でのやつららしいいちゃつき方をしたベンとジェニファーのバカップルっぷりやブルズアイのいかれっぷりもユーモアや魅力があった。
ブルズアイとの死闘も結構見応えがあった。
戦いだけでなく、愛、友情、父親との関係など描くべきものはちゃんと描いていた。
正義とは何か?自分がやっていることは果たして正義なのか悩み苦しみながらも、復讐をしても悲しみは消えないとジェニファーに語ったセリフは自分が自分に出した答えだったんだろう。
だから最期のトドメは差さなかった。
街を救ってたつもりが、恐れも希望も無い自分が全く救われてなかった、でもジェニファーによって救われたと結んだラストはヒーローモノとしてはカッコイイ終わり方だろう。
これによって自分を信じ、正義を信じることが出来たんだから。
続編とかは見たいけど、スピンオフは見たくない、ジェニファーはどう考えてもブサイクだろう。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 8点(2004-06-28 00:11:24)
130.ネタバレ 一見、類型的なヒーロー映画に見えるが、犯罪から街を浄化する為の暴力の是非を徹底して描く脚本が素晴らしい。罪悪感を持たない犯罪王キングピンと、自らの行動に苦悩するデアデビルは、悪の本質と暴力による正義の矛盾を明確に描いた。父親が犯罪者の下で働くという、かつての自分と同じ立場の少年が、デアデビルの正義の裁きに対し、恐怖で反応する場面が効果的。音により空間や物体を把握する能力は、法を逃れる犯罪者を映し出す比喩として捉えるのも可能。デアデビルの赤いスーツも貧民街の闇に意外なほどとけ込み、雰囲気を壊さない。
マーメイドさん 8点(2004-01-20 02:27:58)
129.「盲目」という弱みがアクション性を減らしてるというか、あまり強くないですね。でもベン・アフレックはかっこいいです。
亜空間さん 8点(2003-10-14 00:22:42)
128.スパイダーマン見てないからかな。なかなかおもしろいと思った。公園での格闘シーンはゲームっぽくて楽しめた。好きなキャラはマットの父親
ALECさん 8点(2003-10-02 20:51:41)
127.キングピンみたいな札束と女に囲まれた生活が私の夢。
渡辺剛三さん 8点(2003-04-27 14:16:54)
126.ネタバレ  父を殺され、愛する人も殺されちゃう主人公。ヒーローものとしてはちょっと暗いストーリー。だけどそれが復讐のカタルシスへとつながって・・・いかない!なんだこれは。ブルズアイ生きてる。キングピンへの制裁ぬるい。そして何かを匂わせたまま迎えるエンディング。そりゃあ反感を買っても仕方がないストーリーです。
 とは言え、序盤から中盤にかけては文句なしに面白い。特に『子供と父の絆』のスタートから、『少年が視力を失ってデアデビルになるまで』のエピソードなんか、ほとんど満点と言ってもいいくらいの出来栄え。更には無罪放免になった悪党を成敗するヒーローものならではの勧善懲悪アクション。これは期待が高まるというものです。
 そしていよいよブルズアイ、キングピンという真打登場。ところがこの辺りからバトルも物語も減速。一番の見せ場になるはずであろう対決が、一番つまんないってのは、この手のヒーローアクションものでは致命的ではなかろうか。
 映画の出来としては全然悪く無いのに、ラストが全然スカッとしないだけで、こんなに満足感を感じられないとは。
 キングピンを前にして、なんかよーわからん『ヒーローの美学』みたいなもんを持ち出して、愛する人を奪った諸悪の根源に情けをかける、なんともパンチの弱い結末。後味が悪い映画って好きじゃありませんが、中途半端な結末の映画ってもっとタチが悪いかもしれません。
 序盤から中盤くらいまでの、圧倒的なダークヒーローで最後までいってほしかったですね。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2017-10-20 14:08:41)
125.「俺にもコスチュームが欲しい」
くまさんさん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-19 03:13:22)
スポンサーリンク
124.面白かったけどなぁ。やっぱ評価低いんだ、コレ。同じアメコミ、更に同時期ってことで「スパイダーマン」と比較されちゃうけど、「スパイダーマン」が明るいヒーロー物なら本作は暗いヒーロー物と言ったところか。超人的能力が付くまでの過程はなかなかドラマ的で、見応えがある。親友のマット・デイモンには置いていかれ、ラジー賞の常連になりつつあるベン・アフレック。ここでも酷評が多いけど、それほど悪い演技ではなかった。でも、彼以上に目立ったのはヒロインのジェニファー・ガーナーと、悪役のコリン・ファレル。先ずジェニファー・ガーナーの方は、現在全米で放映中の”Alias”で人気急上昇中。郡を抜いて可愛いとか、綺麗ってわけではないんだけど、自然体なオーラがあるのが人気の秘訣か。コリン・ファレルはやっぱり上手いと思った。ワンパターン演技と思ってたけど、意外とこういうのもイケるんだね。見直した。勿論その容姿には爆笑だったけど。こういう変化球ヒーロー物もたまにはいいね。
こばやんさん [地上波(字幕)] 7点(2005-03-25 02:30:12)
👍 1
123.主役の弱さ・ドラマ部分の弱さはともかく元からコリンにいやんの悪役ぶりを観たくて観たんだからつまんないわけがない。こんな役のコリンにいやんもいいっすね~
みどりいろさん 7点(2004-10-08 18:10:18)
122.期待しないでみたらかなり楽しめた。スパイダーマンよりは楽しめた。
rainbowさん 7点(2004-06-25 12:46:30)
121.ネタバレ ちょっと不完全燃焼なヒーローものでした。ダークヒーローってとこは好きです。父も殺され、彼女も殺されの復讐撃なんですけど、いまいち中途ハンパな迫力なんですよね~。
カーマインTypeⅡさん 7点(2004-06-12 12:38:45)
120.原作を知りませんが、映画「スパイダーマン」よりもずっと面白かったです。目が見えないという設定を映像化すると、ああいう方法があったのかと感心してします。ことばで説明するより、ぜひとも映像を見て下さい。ベン・アフレックの視線の演技はなかなかだったと思います。視線を微妙に外すのは、けっこう難しいと思いますよ。これだけでも見る価値はあると思います。また、正義とは何かを追求して葛藤するのも見ものであるけど、こちらはちょっと中途半端に終わったのが残念。コリン・ファレルのキレた演技は、もうすこしまとわりつくようなねちっこい演出でもよかったと思いますが、そこそこ悪役を好演していたと思います。飛行機のピーナツは笑ったけどね(苦笑)。あと、ハーレーでウィリーはいけません! あれじゃテールをこすっちゃうよ(笑)。冒頭のボクサーのお父さんとのエピソードは、個人的な嗜好で、なかなかグッと来るものがあります。しっかりと部屋に十字架を飾って宗教的背景を演出するあたりも、細かい設定にこだわっているなと思いました。アクションを期待するよりも、そういう状況を楽しむのがいいのではないでしょうか。それにしても(←口癖(笑))、主人公もあのねーちゃんも悪役も、みんな生身の人間なはずなのに、もんすごくジャンプしすぎ!(笑)
オオカミさん 7点(2004-02-11 11:24:16)
👍 1
119.俺はスパイダーマンより楽しめました。良かったです。あの目が見えまいのに音だけでイメージして戦っている時の演出は上手いと思った。
Ⅴ.I.ッKU-Sさん 7点(2004-01-17 01:55:21)
118.ヒーローの人間性の描き方はスパイダーマン同様くまなくされているが、悪役の描かれ方や衣装、小物、メイクがチープ。コリン・ファレルはハマリ役。もうちょっと派手な切れっぷりが見たかったが。デアデビルが出るシーンは画面が全体的に暗く、アクションが見えにくい。次回作があるとすれば、さらにストーリー構成にも力を入れてほしい。
もたさん 7点(2004-01-11 19:32:11)
117.あまり評判がなかったので見る気なかったんだけど、FOXの2枚買ったら2枚タダキャンペーンにつられてDVD購入。期待しないで見たせいか、、面白かった!!!!ぜーーーーったいスパイダーマンの数倍面白い。主人公が失明するまでの音(DTS)がすごい。音による視覚表現がすばらしい。でも、、CGはちゃちい。やっぱ、まだ人間をまるごとCGでやっちゃいけないと思う。補助程度に使って欲しい。ま、これはスパイダーマン、ハリーポッター、リローデッドすべてに言えるけど、特にひどかったような。気に入ったのは、ストーリーにおいて、「普通」から何度となく外れていたこと。人の生き死にがめちゃくちゃ。しかしそのため全く想像できない結果で面白かった。ミスキャストだと思ったのは、マイケル・クラーク・ダンカン。どうしても、「グリーンマイル」でおいおい泣く良い人のイメージが私の中で消えないのだ。続編「エレクトラ」があるというのが笑えますね。さて、点数ですが、7点つけたいのですが、「人に勧め」たら、その人は期待してみてしまって面白いと思わないかもしれない映画。あんま面白くないよ、でも見てみ!って見せることができたら成功です。だから7点以上つけられないはずなんだけど、やっぱり7点つけさせて!
kithyさん 7点(2003-12-16 22:12:57)
116.DVDホームシアター向きの映画。音がキーだからいろんな音を5.1で楽しむのは良いかと。しかし悪役が弱い。コリン・ファレル、悪乗りで楽しそうだが、弱いぞ。でもまあまあ楽しめたかな。良くはないけど、こんなもんでしょ。
GOさん 7点(2003-10-26 22:08:39)
115.コスチュームがちょっとダサいかも。アクションはまあまあ。
腸炎さん 7点(2003-10-17 17:49:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 134人
平均点数 4.56点
010.75%
164.48%
2128.96%
32216.42%
42518.66%
52417.91%
62317.16%
7139.70%
875.22%
900.00%
1010.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review8人
2 ストーリー評価 3.70点 Review10人
3 鑑賞後の後味 2.90点 Review10人
4 音楽評価 6.00点 Review6人
5 感泣評価 1.66点 Review3人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2003年 24回
最低主演男優賞ベン・アフレック受賞「ジーリ」&「ペイチェック 消された記憶」に対しても

■ ヘルプ