映画『さよならゲーム』の口コミ・レビュー

さよならゲーム

[サヨナラゲーム]
Bull Durham
1988年上映時間:108分
平均点:4.95 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-09-23)
ドラマコメディスポーツものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-30)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロン・シェルトン
助監督リック・キドニー
ドナルド・J・リー・Jr(第三助監督)
キャストケヴィン・コスナー(男優)クラッシュ・デイヴィス
スーザン・サランドン(女優)アニー・サヴォイ
ティム・ロビンス(男優)エビー・カルヴィン・ラルーシュ
ロバート・ウール(男優)ラリー・ホケット
津嘉山正種クラッシュ・デイヴィス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小山茉美アニー・サヴォイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安原義人エビー・カルヴィン・ラルーシュ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八サンディ・グライムス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡本麻弥マイリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也マックス・パトキン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中亮一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
難波圭一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
筈見純(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
荒川太郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小形満(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中博史(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
福田信昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有川博クラッシュ・デイヴィス(日本語吹き替え版(機内上映版))
弥永和子アニー・サヴォイ(日本語吹き替え版(機内上映版))
池田秀一エビー・カルヴィン・ラルーシュ(日本語吹き替え版(機内上映版))
小林修ジョー・リギンス(日本語吹き替え版(機内上映版))
脚本ロン・シェルトン
音楽マイケル・コンヴァーティノ
挿入曲ジョー・コッカー"When A Woman Loves A Man"
ベニー・ウォーレス"Try a Little Tenderness”
エディット・ピアフ"La Vie en Rose”他
撮影ボビー・バーン
チャールズ・ミンスキー(追加撮影)
製作トム・マウント
マーク・バーグ
チャールズ・ハーシュホーン(製作補)
製作総指揮デヴィッド・V・レスター
配給ワーナー・ブラザース
美術ダン・ペリ〔タイトル〕(タイトル・デザイン)
編集ロバート・レイトン〔編集〕
録音ロン・ベンダー
ワイリー・ステイトマン
字幕翻訳細川直子
その他デヴィッド・V・レスター(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

41.ネタバレ 映画好きで、学生時代にプレー経験のある野球に思い入れのある方のみにお勧めします。全編を覆う何ともいえない力の抜け具合が心地よい。ロビンスが100万$の肩に見えないのはご愛嬌として、自身が野球とゴルフ好きのコスナーはそれなりのフォームで、プレイシーンもそれほど違和感なく観れました。「フィールド オブ ドリームス」よりははるかに良いと思ってます。ちなみに私の地方ではこれと「マネキン」が同時上映で、ごっちゃんでした。
すんくじらさん [映画館(字幕)] 8点(2007-07-06 05:20:18)
40.ネタバレ アメリカの野球映画のなかでも屈指の作品ではないだろうか。
『フィールド・オブ・ドリームス』のように幻想や幽霊というものを使って野球のファンタジー性を視覚化した作品ではなく、くたびれた中年の男女と有望だが欠点のある若者という等身大の野球に関わるアメリカ人を設定することによって、この映画はアメリカ人(あるいはメジャーリーガーになろうとしてなれなかったロン・シェルトン監督)と野球との結びつきや絆と云った、野球のファンタジーの原型をしっかりと描きえている。
ラストの雨のテラスの場面は感動的である。野球と反対で非直線的だからあなたは素晴らしい、という女に対して、デイビスは「君の話は全部聞きたいが」と前置きして、言うのである。「今は疲れているし、野球や量子物理学の事なんか考えたくないんだ」。この映画はそもそも野球映画である、という前提を覆す台詞でこの映画は終わる。これは日本人にはけして書けない台詞だろう。アメリカ人が(あるいは監督が)野球をどれだけ身近で永遠なものと考えているかがわかるのである。そんな深い絆を見せ付けられた後に、ホイットマンとかいう人の「野球はアメリカ人のスポーツだ」という詩に、日本人で野球好きの私としては寂しいながらも納得してしまうのである。
名シーン・名台詞は枚挙に暇がない。脚本とともにロン・シェルトン監督の最高傑作だと言えよう。
それにしてもハラワタが煮えくり返るのは『メジャーリーグ』である。この映画の設定・ディティールのほとんどを流用して作っていやがる。こんなひどいこと、なんで誰も言わないんだ。
h.さん 8点(2004-03-15 22:16:29)
39.良い!一般庶民、だけど普通の人とは違うスポーツ選手のドラマチックな部分を、どの映画よりよく描けてたと思う。退屈と言うより哀愁って感じだけどな~。とにかく良く出来てる!
y/zさん 8点(2002-07-13 02:08:58)
38.自分自身が野球狂とゆうことでこの点数。ケビン・コスナーは良かった。しかしティム・ロビンスはどうかな。人間あんな簡単に変われるものじゃないと思うけど。
NIDAさん 8点(2001-07-23 12:06:16)
37.ネタバレ シンプルな内容ですが、所々にセンスの良さを感じさせます。ケビン・コスナーは渋くてカッコ良いです。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 7点(2014-06-30 00:22:43)
36.ネタバレ メジャーへの憧れや尊敬、マイナーの荒み具合なんかがよく描写されてて良かったです。
自分もチームの一員になったような感覚で楽しめました。
ヌークの昇格が決まったときも大喜びする感じじゃなくて、ちょっと複雑な心境になるのがいいです。
その後のクラッシュの明暗も哀愁があって心に沁みました。
マイナス点としてはヒロインがいまいちな点でしょうか。
最初にロッカーでやった娘はエロくて良かったのに何故そっち?と言いたくなるくらい歳食ったヒロインにはがっかりでした。
もとやさん [地上波(吹替)] 7点(2014-04-04 09:58:13)
35.意外に平均点低いけど野球好きにはたまらん映画です。
これを見れば「マイナーリーグ」の雰囲気がだいたい分かると思います。
音楽も良くて、美しいボールパークにワクワクした気持ちになります。
また、アメリカの田舎町で野球観戦したい。
出演者の野球レベルも高いので、日本のスポーツドラマのような安っぽさ嘘っぽさが全くありません。
ケビン・コスナーは流石ですね。左右の打席のシーンも全く違和感がありません。スイッチヒッターの捕手で文句なしです。あれなら。
♯34さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-20 14:47:25)
34.若いときに見たせいか、同時期に見たメジャーリーグのほうが
野球映画としては、良いように感じます。ただ単に野球好き
だからですかね。でも、マイナーリーグにはこうやって若い選手の世話を焼く一家というのがいるみたいですね、サランドンみたいに下も一緒にってことはないみたいですけど、やはりおらが町の野球チーム・選手ってのには特別な思いがあるみたいですね。
きつまさん 7点(2004-03-27 21:54:18)
33.ケビン・コスナーの野球モノってけっこう安心してみられるのはフォームにリアリティがあるから。本来苦手な逡巡ラブ・ストリーなんですけど、飽きずにみせられちゃうのはやっぱり野球が
媒体になってるからかな。野球ってドラマツルギーありますよね。
開空さん 7点(2003-10-17 22:21:15)
32.ネタバレ ごく一握りのスター選手がまばゆいスポットライトを浴びて活躍する華やかなメジャーの舞台がある一方で大半の下積みの選手が所属するマイナーの世界がとてもよく描かれていたと思います。ストーリー的には物足らない部分はあるものの、ケビン・コスナーが野球をする姿はやはりいいですね。野球映画もMLBも大好きな自分にとっては日本人にはなじみが薄いマイナーの舞台裏を実際にマイナー経験のあるロン・シェルトン監督が見せてくれたというのが嬉しいですね。
とらやさん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-25 16:20:16)
スポンサーリンク
31.ティムロビンスが新鮮だった。
Sleepingビリ-さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-20 21:33:37)
30.役者は揃っているのだが、もう一つ盛り上がりに欠ける印象です。野球に対するアメリカ人の気持ちや、頂点であるメジャーを支えているマイナーリーグの雰囲気も出ていて、恋愛も絡んでいるのに、基本テーマが薄いのかなあ。監督さん、映画までマイナーなままじゃなくても良かったのに。
パセリセージさん 6点(2004-06-06 16:28:43)
29.「あげまん」を見た直後に考えた事なんだけど、スーザン・サランドンの役は実は「さげまん」になるのかなぁ。ケビン・コスナーはスポーツものやらせるとホント無難に何でもこなすね。でもこの映画が面白いとは思えなかったなぁ。
奥州亭三景さん 6点(2001-11-19 19:26:32)
28.当時の体制がそうだったんだろうけど、SEXと野球を結び付けることが一種のおしゃれなんでしょうね・・・? ちょっとメジャーを馬鹿にしているみたいで、却って安っぽく感じてしまったんだけど・・・
イマジンさん 6点(2001-02-03 07:20:26)
27.西海岸と東海岸だけがアメリカじゃない。この映画に出てくるような何もないところもアメリカなのだ。こういうとこでは野球が一番の娯楽なのだろう。盛り上がることなく、淡々と毎日が過ぎていく。でもちょっと交友関係がだらしなくない?サランドンも「ぼくの美しい人だから」とか「テルマ&ルイーズ」のようにだらしない役が多いよね。「依頼人」や「デッドマンウォーキング」のようにしゃきっとした役のほうが似合うのに、と思うのだが。
トントさん [ビデオ(字幕)] 5点(2011-05-25 06:25:56)
26.ネタバレ ○変に栄光とか感動を描いていないのは良い。○スーザン・サランドンの役どころと恋愛要素がいまいち掴めなかった。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 5点(2009-11-29 17:37:52)
25.ネタバレ ダメチームや才能はあるが欠陥のある若手が、一人の選手によって成長していき強くなる、又は活躍していくというよくありそうなストーリーではあるけれど、そんなありふれたストーリーが面白く見られると言うのが正直なところなので、そんな野球の部分は決して悪くなかったと思う。ヌーク(T・ロビンス)のガキさ加減が良かったし、デイビス(K・コスナー)になんやかんやで丸め込まれているのも面白かった。ヌークに関してはいろいろと小さく笑えるところもあったりで彼のキャラは良かったと思う。野球の要素は悪くはなかったけれど、恋愛要素がダメだった。アニー(S・サランドン)に全く魅力を感じなかったので彼女に気をひかれる男達に共感が出来ないし、それに、なんか自分のおかげで選手が良くなると堂々と思っているところに何様なんだとか思ってしまった。そんなこんなで途中ではウザい存在に思えてきたし、終盤の恋愛要素に至っては蛇足に思える部分が多く、物語にだらつきを感じてしまった。
スワローマンさん [DVD(字幕)] 5点(2009-05-02 11:02:02)
24.このティム・ロビンスしか観てない方はその後のシリアスな演技に驚くと思います。私は逆だったのが残念です。
色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-08-20 08:50:33)
23.ティム・ロビンスが良かった。しかし邦題が悪いですね。
じふぶきさん 5点(2004-03-14 20:42:46)
22.スーザン・サランドンのベッドシーンはなあ・・・確かに今よりは全然若いけど、それでもなあ。まあ、ケビン・コスナーがすごく光ってるってだけでこの点数。彼は野球がよく似合う。
ブンさん 5点(2003-10-23 13:52:42)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 4.95点
012.44%
100.00%
212.44%
3717.07%
4717.07%
51126.83%
6512.20%
7512.20%
849.76%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.80点 Review5人
2 ストーリー評価 5.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review4人
4 音楽評価 6.33点 Review3人
5 感泣評価 4.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1988年 61回
脚本賞ロン・シェルトン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1988年 46回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)スーザン・サランドン候補(ノミネート) 
主題歌賞 候補(ノミネート)"When A Woman Loves A Man"

■ ヘルプ