映画『マトリックス』の口コミ・レビュー(20ページ目)

マトリックス

[マトリックス]
The Matrix
1999年上映時間:136分
平均点:6.94 / 10(Review 822人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-09-11)
アクションサスペンスSFカンフーシリーズものネットもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
助監督ジェームズ・マクティーグ
ブルース・ハント(第2班監督)
演出ユエン・ウーピン(カンフー指導)
ディオン・ラム(カンフーチーム:香港)
キャストキアヌ・リーヴス(男優)ネオ(トーマス・アンダーソン)
ローレンス・フィッシュバーン(男優)モーフィアス
キャリー=アン・モス(女優)トリニティー
ヒューゴ・ウィービング(男優)エージェント・スミス
ジョー・パントリアーノ(男優)サイファー
ロバート・テイラー〔1963年生〕(男優)エージェント・ジョーンズ
マーカス・チョン(男優)タンク
アンソニー・レイ・パーカー(男優)ドーザー
マット・ドーラン(男優)マウス
ポール・ゴダード(男優)エージェント・ブラウン
ジュリアン・アラハンガ(男優)アポー
ベリンダ・マクローリー(女優)スウィッチ
グロリア・フォスター(女優)オラクル(予言者)
小山力也ネオ(トーマス・アンダーソン)(日本語吹き替え版【ソフト】)
日野由利加トリニティ(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章モーフィアス(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿ドーザー(日本語吹き替え版【ソフト】)
金尾哲夫サイファー(日本語吹き替え版【ソフト】)
山野井仁エイポック(日本語吹き替え版【ソフト】)
中田和宏エージェント・スミス(日本語吹き替え版【ソフト】)
安井邦彦ブラウン(日本語吹き替え版【ソフト】)
此島愛子オラクル(日本語吹き替え版【ソフト】)
森川智之ネオ(トーマス・アンダーソン)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
戸田恵子トリニティ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二モーフィアス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岩崎ひろしタンク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
樋浦勉サイファー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
片岡富枝オラクル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石田彰マウス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
唐沢潤スウィッチ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠エージェント・スミス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青山穣(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐久田修(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
牛山茂(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
平田広明(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
音楽ドン・デイヴィス[音楽・1957年生]
編曲ドン・デイヴィス[音楽・1957年生]
主題歌レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン♪ Wake Up
挿入曲デューク・エリントン♪ I'm Beginning to See the Light
マリリン・マンソン♪ Rock Is Dead
ロブ・ゾンビ"Dragula (Hot Rod Herman Mix)"
撮影ビル・ポープ
製作ジョエル・シルヴァー
ダン・クラッチオロ(共同製作)
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ブルース・バーマン
アンドリュー・メイソン
バリー・M・オズボーン
アーウィン・ストフ
ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクボブ・マッカーロン
ポール・カッティ
ニック・ニコラウ
特撮ジョン・ゲイター[特撮](視覚効果監修)
アニマル・ロジック社(視覚効果)
美術オーウェン・パターソン
ジュールス・クック(美術監督補)
衣装キム・バレット
編集ザック・ステーンバーグ
録音ジョン・T・ライツ
グレッグ・ルドロフ
デヴィッド・E・キャンベル
字幕翻訳林完治
その他ドン・デイヴィス[音楽・1957年生](指揮)
ビル・ドレイパー〔その他〕(プロダクション総指揮)(ノンクレジット)
あらすじ
ニューヨークのコンピューター企業で働くネオ(キアヌ・リーブス)。凄腕のハッカーとしても知られる彼は最近起きてもまだ夢を見ているような不思議な感覚に悩んでいた。そんなある日、ネオは正体不明の女性トリニティー(キャリー・アン・モス)に導かれ、モーフィアス(ローレンス・フィッシュバーン)という男に会う。そこでネオはこの世界の驚愕の真実を見せられる。やがて全人類の運命をかけた壮絶な戦いが始まる・・・(136分)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

442.「トロン」に始まった映画でのサイバーパンクの一つの完成形ってとこでしょうか。何より設定がクール、ファッションがクール、アクションもクール。映画の意味的にはネオの頭脳は「あの」巨大コンピュータの計算速度に勝ったってことなんでしょうかねぇ(だとしたら電脳空間ばかりでなく現実世界に於いても超人だぁ!)。あのラストシーンからどうやって2に繋げるのか、期待しつつ8点献上。
sayzinさん [映画館(字幕)] 8点(2001-08-07 19:08:20)
441.キアヌ・リーブスのアクションは良かった。銃弾をあんなよけ方しなくても横に行けばいいのに…エージェントスミスはよいです
たつろうさん 8点(2001-07-30 17:45:38)
440.シナリオに少々荒っぽいところはあるにしても,その世界観は興味深かったし,ニューエイジっぽいメッセージ性も感じられた。今後の展開次第では,第二の「猿の惑星」シリーズに化ける可能性あり。問題は次回作ってことで8点!
エリックさん 8点(2001-07-04 08:24:50)
439.銃撃戦がすごかった。2・3が早く見たいなー。
タコスさん 8点(2001-06-07 19:08:49)
438.SFXの革命。しかし後のアクション映画に悪い影響をもたらした感じもする。あと数年は戦闘にやたらと時間のかかるアクション映画が続くのだろうか。
carboloyさん 8点(2001-05-05 01:21:04)
437.好き嫌いがはっきり分かれる映画かな。俺的にはアメコミっぽく出来てていいと思う。ストーリーは無茶苦茶だけど。でも映像やキャストのスタイルがかっこいいから許す。
やわらかうんこちゃんさん 8点(2001-04-25 05:42:52)
436.初めて、2回映画館に行っちゃいました。
頬爾Ⅱ無地さん 8点(2001-02-14 22:40:23)
435.難しい作品ですねえ、そのぶんアクションでカバーしてますねえ。銃撃シーンやヘリの所は凄かったけど格闘シーンはなんかもう少しスピード感と高度な技を繰り出してくれてたら最高でした。
T・Yさん 8点(2001-01-07 20:57:35)
434.映像は凄いし、日本の漫画の影響と言うのがありありと出てる。続編てどんなストーリーにするんだろ?
トミー・リーさん 8点(2000-09-14 15:44:37)
433.SFは面白い何二の考えずにみてください
サイコさん 8点(2000-06-29 02:02:58)
スポンサーリンク
432.キアヌが初めてカッコよく見えた。
たまごまさん 8点(2000-06-12 21:35:55)
431.マトリックスシリーズ全て公開初日に見てまして、この作品も先々行オールナイトで見てきました。本作が3作の中で一番良いと思えるのは、今まで見たことのない印象的なシーンが多いのももちろんですけど、エージェント・スミスが絶対的な存在だったのが大きいです。とても倒せそうにないだけに、常に追われているという状態になり、そこに大きな緊張感が漂う訳っすね。この緊張感って前作の「バウンド」ではバシバシ感じたもんなんですけどね。
シネマレビュー管理人さん 8点(1999-11-05 00:01:37)
430.ネタバレ ちょうど四半世紀前の映画ですが、たとえば「21世紀の早い段階でAIが完成する」とか「人間を培養液で栽培しながら仮想世界に住まわせる」といった話は、かなり現実味を帯びてますね。しかしながら「死体を分解して人間の養分にする」ってのは(理論的には可能だろうけど)そうせねばならない理由がいまいち見えないし、核融合の技術があるにもかかわらず「人体が放つ電気エネルギーがマトリックスの動力源として必要」ってのも意味がわからない。そもそもヒューマニズムの葬り去られた時代において、人間に利用価値がなければ生かしておく意味もないのかもしれないけど、人間なしにAIだけが存続しつづける世界に意味があるのかも疑問です。
もしAI側が、人間の反乱分子を抑えたいのなら、もっとマシな仮想現実を見せておけばいいのだし、その場合、個々の体験する仮想現実が他人と共有の世界である必要はなく、それぞれ別々のパラレルワールドを体験させておけばいいのよね。
当時としては先駆的な作品だったと思いますが、千葉県を舞台にしたウィリアム・ギブスンの「ニューロマンサー」や士郎正宗の「攻殻機動隊」などを基礎にしてるとあって、今から見ると日本のマンガやゲームを実写化したネットの配信ドラマみたいに見えるし、登場人物のコスチュームや虫みたいな形のロボットも、ただのコケオドシとしか思えず、ちょっとダサくて安っぽい気がします。
日本国内に元ネタとなるコンテンツがあったのなら、こういう実写作品は日本でこそ作れたはずだと悔やむべきかもしれません。たとえば「精神的な鍛錬でヴァーチャルな身体能力を高める」という発想も、おおむね「ニュータイプがモビルスーツの能力を高める」という発想に近いんじゃないかと思います。
まいかさん [インターネット(字幕)] 7点(2024-04-09 02:39:36)
👍 1
429.『マトリックス レザレクションズ』を観るために,観なおしました.
今見ても斬新な映像とアクションだと思いました.
あきぴー@武蔵国さん [DVD(吹替)] 7点(2021-12-19 18:10:32)
428.有名な作品なのでタイトルくらいは知ってたけど、見てみたら意外と面白くて驚いた。
動きに違和感のあるシーンが多かったけど、当時のCGの限界だったのか、そういう演出なのか気になる。
あの違和感のある動きが逆に斬新でカッコいい。
携帯電話のデザインがダサいのに固定電話がカッコよく見えるというのも面白い。
仮想現実という設定が無ければ、ただのテロリストだけど、この設定ならどんなに人を殺しても救世主。
イスラム教徒がどんなに人を殺してもイスラム教の設定の中では聖戦となるのと同じ。
結局は信じるか信じないかの差だけど、僕は信じてみたくなった。
このバカげた世界をどうやったら破壊できるのか、そしてどうやったら自由になれるのかを。
もとやさん [インターネット(吹替)] 7点(2021-05-18 10:19:06)
427.ネタバレ 今思うとイルミナティという存在へのわれわれの覚醒のための映画だったと思いますが、マトリックス3部作の結末は尻すぼみで残念でした。ウォシャウスキー姉弟は近年は冴えないですが、マトリックスでわれわれに問いかけをした彼らが眠ったままでいる訳などないですから、ぜひレプティリアンを題材にした映画などを撮って頂きたいです。
DAIMETALさん [映画館(字幕)] 7点(2014-08-21 09:38:26)
426.ネタバレ 観終えた直後の友人との感想「飛ばなくてもいいよね…」「なんで飛んじゃったのかね」「アレさえなければね」
どぶん子さん [映画館(字幕)] 7点(2011-12-21 12:46:37)
425.久しぶりに観ても十分楽しめました。アラはありますが、引き込まれる世界観です。
アフロさん [地上波(吹替)] 7点(2011-07-17 00:55:40)
424.ネタバレ まあ、些細な事かも知れないけれど、「心と体は一体」であるのなら、彼らがマトリックス世界の中で、派手に撃ち殺した仕事熱心な警備員たちは、「電池ホルダ」の中で実際に死んでるんだよね?
いいのか?
Tolbieさん [地上波(吹替)] 7点(2011-06-24 23:00:48)
423.「攻殻」やサイバーSFからのパーツが多くオリジナリティは少ない気がしますが、多数のスチルカメラを使用しての360度回転するアングルは実写ではそれまでにない斬新なものでした☆(「スピードレーサー」にも書いたことですけど、W兄弟はアニメ「マッハGoGoGo」(SpeedRaser)を昔見ていて、三船剛がクルッと回るOPが頭にあったんじゃないですか? 静止した動体に対して視点を移動させるのは実写にはない発想) 黒で統一したファッションも個性的でした、あまりにもカッコつけすぎなのは少しバカバカしい気もしましたが。
レインさん [映画館(字幕)] 7点(2011-02-16 00:00:05)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 822人
平均点数 6.94点
030.36%
1182.19%
2253.04%
3344.14%
4334.01%
5708.52%
610913.26%
713816.79%
818522.51%
911714.23%
109010.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review22人
2 ストーリー評価 6.55点 Review43人
3 鑑賞後の後味 7.07点 Review40人
4 音楽評価 7.76点 Review34人
5 感泣評価 2.95点 Review20人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
視覚効果賞ジョン・ゲイター[特撮]受賞 
音響効果賞 受賞 
音響賞ジョン・T・ライツ受賞 
音響賞デヴィッド・E・キャンベル受賞 
音響賞グレッグ・ルドロフ受賞 
編集賞ザック・ステーンバーグ受賞 

■ ヘルプ