映画『ごめん』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ごめん

[ゴメン]
2002年上映時間:103分
平均点:7.17 / 10(Review 29人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-10-12)
ドラマコメディ青春ものロマンス小説の映画化
新規登録(2003-05-25)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-02-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督冨樫森
助監督橋本光二郎
キャスト久野雅弘(男優)七尾聖市(セイ)
櫻谷由貴花(女優)瓜生直子(ナオ)
國村隼(男優)七尾正一(セイの父親)
河合美智子(女優)七尾結芽(セイの母親)
岡本奈月(女優)ユーミ
伊吹友木子(女優)
原作ひこ・田中「ごめん」
脚本山田耕大
音楽大友良英
撮影上野彰吾
製作佐々木史朗〔製作・1939年生〕
竹中功
バンダイビジュアル(「ごめん」製作事業委員会)
読売テレビ(「ごめん」製作事業委員会)
プロデューサー川城和実(アソシエイト・プロデューサー)
編集川島章正
録音深田晃
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

9.男の子ならでは、大人への階段の第一歩。ナオコを探し当てた時の顔は、それまでの締まりの無い顔でなく、凛々しいオトコの顔になってました。両親も大人に変化していく息子を優しく見つめてくれている。ナオコの父親同様、中途半端なオトナの私は、どんどん男になっていくセイに嫉妬してしまう、体はオトナであるけれど精神的にはまだ射精していないのかな。
亜流派 十五郎さん 7点(2004-03-20 14:10:44)
8.男の人なら誰で経験するであろう精通(私は女なので分かりません)。思春期の男の子の心と体の変化のお話。関西を舞台にしているので、精通で戸惑うシーンも爽やかに笑えます。国語の授業中、教科書を立って読んでいていきなり精通とは、大胆ですね(笑)。いろんな意味で面白いと想いました。
もちもちばさん 7点(2003-07-19 02:06:57)
7.関西弁の独特の世界がいい味を出してます。両親役の國村隼、河合美智子もいいですね。そして主演のセイ役の久野君。ちょっととぼけた憎めない顔した男の子。それが、後半の剣道着を着たままナオに会うために自転車で爆走する時の顔はすごく凛々しくいい男に見えました。誰しも経験する男としての成長の一ページをユーモラスにそして爽やかに描いた秀作です。
ジムさん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-24 19:36:04)
6.↓日本版「恋メロ」です?ええーっ?ド憎たらしいガキとクソ生意気な女子やん、、と思っていたら、、だんだんキリリと変わってくる二人になってきて感心、演技もしっかりしてますねぇっ。
(久野君は「蝉しぐれ」で、櫻谷由貴花ちゃんは「クイール」で、これまた
あとあとまで記憶に残る好演をしてはりますのでお好きなかたはぜひぃ。)
でもよくよく考えてみたら「(人に限らず物事に)好きになったら一直線、カッコ悪くてもまっしぐら」みたいなとこ、今でも皆さん持ってるよね? うん、もひとつ成長してない自分がなぜか嬉しくもあります。
<いつもながら余談、ごめん>百年以上男子をみない女系家族で育った私。オトコノコのメカニズムがさっぱりわからないながらも小5息子の「来たるその日」を日々待ちわびてまして鑑賞(笑)。また「初々しい作品」として薦めて下さったぐるぐるさん、ありがとうございます&レビューのアドバイスもね→)。
↓「見て見ぬふり」、↓「出たらお母さんはちょっと黙っといて」・・なんですね(笑)とても勉強になりました。見てなかったら河合美智子のする通り(←激しく共感、反省シテマス)になってました、感謝です。

それにしても本作中の役名諸々が「セイ」・「オ、じゃなくて「ナオ」(すんません)・「キンタ」・「ニャンコ」・「竹林」・「クンコ」・「セイキ」・「シゲミ」等々揃えすぎちゃいますのん?・・エンディングロール読みながら激苦笑。それアンタの考えすぎやて?・・ごめん。
かーすけさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-21 23:46:28)
5.全ては設定の勝利でしょうか。今迄なら(精通は別として)もっと年代が上の世代で語られていた青春物語だと思いますけど、悲しむべきことに現代に於いてこの実直な恋愛譜は小学生じゃないと成立しない。そして標準語(東京弁)だと生々し過ぎる下の話も、関西弁のオブラートに包むことによって微笑ましく聞こえる(それにしても精液を「お汁」と呼ぶのは初めて聞きましたけど、ポピュラーなんですか?)。主人公の久野雅弘君の味のある表情も良かった。が、本作の白眉は何たって櫻谷由貴花ちゃんでしょう。私も彼女に会いに京都まで自転車を走らせたくなりました、6点献上。
sayzinさん 6点(2004-08-16 13:35:23)
4.ネタバレ (2002年、テアトル新宿での鑑賞時のレビュー)

小6の少年の青い青い恋のお話。
冒頭、少年が授業中に突然精通してしまうという、ウブな女性なら思いっきり退いてしまうようなシーンから始まるんですが、男である私にとっても、ちょっと気恥ずかしい。オッサンの域に近づきつつある私が忘れかけている記憶が、ムクムクと頭をもたげてくるんです。 
オトナになった今だから笑っていられますが、当時は必死だったもんです。

そんな映画だからか、観客は男性が過半数。男性の方が多いなんてことは、ミニシアター系の作品ではそうそうあるもんじゃないんですけどね。そう言えば、私の後ろには小学校低学年らしき姉弟を連れたお母さんがいましたが、こういう映画だと知って、あえて観に来たのだろうか気になりました。もし知らずに来たのだとすれば、ご愁傷様・・・。

精液のことを「おしる」、精通のことを「蛇口が開いた」なんていう表現をしています。舞台が大阪っていうこともあり、何とも言えない寛大さと言うか大らかさのようなものを感じて、心地よい。
ただ、主人公の少年の心理の描き込みが足りなかったように思えます。もっと「わけわからへん」情動への困惑が伝わってきてもよかったのに。むしろ、ヒロインの少女の心理のほうが上手く描かれていましたね。
りょうちさん [映画館(邦画)] 5点(2021-02-02 01:31:23)
👍 1
3.実力以上に評価されている感じ。
aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 5点(2014-08-25 13:26:10)
2.ちょっと期待が大きかったですね。
よしふみさん [DVD(邦画)] 5点(2009-03-14 22:46:01)
1.ネタバレ 数学者の森毅先生が出演していた。この頃はまだ生きていたんだなあ。元気な姿が見れて感慨深いものがある。
小学6年生のかわいい青春劇。誰に需要があるんだろう。まあ誰かには需要があるんだろう。見ようによっては誰にとってもいずれかのシーンは近似経験があるんだろう。
しかし、それで良い映画とは思えない。とにかく私には需要がなかった。長く感じて辛かった。
ほとはらさん [DVD(邦画)] 2点(2022-04-16 19:33:02)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 29人
平均点数 7.17点
000.00%
100.00%
213.45%
300.00%
400.00%
5310.34%
6310.34%
7931.03%
8827.59%
9413.79%
1013.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 9.33点 Review3人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

■ ヘルプ