映画『エイリアン』の口コミ・レビュー(15ページ目)

エイリアン

[エイリアン]
Alien
1979年上映時間:117分
平均点:7.88 / 10(Review 394人) (点数分布表示)
公開開始日(1979-07-21)
ホラーサスペンスSFアドベンチャーシリーズものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
演出山田悦司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストトム・スケリット(男優)ダラス船長
シガニー・ウィーバー(女優)エレン・リプリー
ヴェロニカ・カートライト(女優)ランバート
ハリー・ディーン・スタントン(男優)ブレット
ジョン・ハート(男優)ケイン
イアン・ホルム(男優)アッシュ
ヤフェット・コットー(男優)パーカー
富山敬ダラス船長(日本語吹き替え版【ソフト】)
幸田直子エレン・リプリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
榊原良子ランバート(日本語吹き替え版【ソフト】)/マザー(日本語吹き替え版【LD】)
穂積隆信ブレッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
納谷六朗ケイン(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中信夫アッシュ(日本語吹き替え版【ソフト/LD】)
郷里大輔パーカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
西沢利明ダラス船長(日本語吹き替え版【LD】)
田島令子エレン・リプリー(日本語吹き替え版【LD】)
鈴木弘子ランバート(日本語吹き替え版【LD /フジテレビ】)
北村弘一ブレッド(日本語吹き替え版【LD】)
渡部猛パーカー(日本語吹き替え版【LD】)
前田昌明ダラス船長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
野際陽子エレン・リプリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青野武ブレッド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲村秀生ケイン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生アッシュ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
飯塚昭三パーカー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
久保田民絵マザー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚明夫ダラス船長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
戸田恵子エレン・リプリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男ブレッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂ケイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽佐間道夫アッシュ(日本語吹き替え版【テレビ朝日 】)
麦人パーカー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子マザー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ダン・オバノン(原案)
ロナルド・シャセット(原案)
脚本ダン・オバノン
音楽ジェリー・ゴールドスミス
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」より引用
編曲アーサー・モートン〔編曲〕
撮影デレク・ヴァンリント
デヴィッド・ジョンソン[撮影](第2アシスタント・カメラ)(ノンクレジット)
製作ウォルター・ヒル
デヴィッド・ガイラー
ゴードン・キャロル
20世紀フォックス
製作総指揮ロナルド・シャセット
制作東北新社(日本語吹き替え版【LD / フジテレビ / BD】)
ACクリエイト(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
配給20世紀フォックス
特撮カルロ・ランバルディ(特殊効果)
ボブ・キーン〔特撮・特殊メイク〕(模型製作)(ノンクレジット)
アントン・ファースト(ノンクレジット)
美術H・R・ギーガー(エイリアンデザイン)
ダン・オバノン(視覚デザインコンサルタント)
ロジャー・クリスチャン(美術監督) / (プロダクション・デザイン)(ノンクレジット)
レスリー・ディリー
イアン・ウィッテカー〔美術〕(セット装飾)
衣装ジョン・モロ
編集テリー・ローリングス
字幕翻訳岡枝慎二
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【LD / BD】)
動物ジョーンズ(ジョーンジー)
スーツアクターエディ・パウエルエイリアン(ノンクレジット)
スタントエディ・パウエル
その他ライオネル・ニューマン(指揮)
あらすじ
「ジョ~ンジィ~、ジョ~ンジィ~......ん?.......ウギャーーー!!!」       宇宙ではあなたの悲鳴は誰にも聞こえない。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

114.きもいのは承知よ!でも最後まで見ちゃうのよね!
maemaeさん [地上波(吹替)] 7点(2005-10-31 18:24:02)
113.ネタバレ マジで怖い。エイリアンの赤ちゃんがジョン・ハートの腹を食い破り、走り去るシーンはハリウッド映画のショッキングシーンの5本の指に入るほど衝撃的だと言われているらしい。スーパーファミコンゲームの「ライブ・ア・ライブ」のSF編はこの映画の完全にパクり。
湘爆特攻隊長さん [地上波(吹替)] 7点(2005-10-26 22:41:06)
112.20年たってもまだ現役の映画だな。「帝国の逆襲」は辛いのに、大したもんだ。やっぱりリドリースコットは違うな。
みんな嫌いさん 7点(2004-10-24 00:22:53)
111.傑作だと思います。かなり久し振りに見たけど、どきどきハラハラ怖かったです。それにしてもシガニー・ウィーバー若い!&お尻がキュート!!!
あまねさん 7点(2004-06-26 15:03:15)
110.パニック映画のベストです。圧倒的なエイリアンが怖すぎます。あとアンドロイドグロすぎ。。
Pieceさん 7点(2004-06-12 01:04:40)
109.子供の頃に見たときは本当に怖かったです。エイリアンの造形は秀逸ですね。
flyhighさん 7点(2004-04-22 21:08:36)
108.ネタバレ SF映画がブームになってる時の公開で、公開前の宣伝からは、ホラーだとは思わずに、純粋なSF映画だと思って観に行ったんですよね。エイリアンは完全生物だ みたいな台詞をアンドロイドが話すところがあって、おぉここから意外な展開がっ と期待してたら、その後はエイリアンから逃げ回って、最後に戦って・・・・。おいおい、それはモンスター映画だろうって。ホラー&モンスター&SF映画(最後にSFがつく)だったんですよね。でも、ホラー&モンスターだって割り切ってみるとレベルは高い映画です。但し、最初からアクション映画のつもりで観たエイリアン2のほうが評価が高いです。 見てない人は1・2共に必見。3以降は、お好きな方はどうぞ。
ぶぅさん 7点(2004-04-11 21:19:38)
107.SFサスペンスホラーとして良く出来た作品。このジャンルの金字塔を打ち立てたという意味では評価するが、ここに登場する宇宙生物をエイリアンと呼ぶのにはやや抵抗を感じる。この描き方では単なるモンスターに過ぎないというのが残念。無敵に近い強さを持つ怪物に一方的な虐殺を受ける人間たち。怖いのは当たり前。構図としては、既存のホラー映画と変わらない。正体不明のアメーバだったり、墓場から出てきたゾンビだったり、異形の宇宙生物だったりという違いがあるだけ。
もとやさん 7点(2004-03-31 03:07:02)
106.ネタバレ エイリアンシリーズの原点です。キャラの名が覚えやすくなぜか危険な目にあっても助かる猫のジョーンズが印象的(笑)それには猫でも見捨てないリプリーの優しさが感じます。ラストシーンでのエイリアンとの緊迫感は必見です。
マーク・ハントさん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-03-25 19:30:35)
105.なかなか面白いと思います!
アンナさん 7点(2004-03-07 19:42:03)
スポンサーリンク
104.エイリアンにアンドロイドに女と猫。
なんか凄いけど怖くて面白かった。
(テレビ)
zero828さん 7点(2004-02-24 20:21:06)
103.猫どころじゃないでしょうが。
ハルポッポ77さん 7点(2004-02-13 17:03:26)
102.見終わった後、しばらくはお腹になにか入ってるような気がして落ち着きませんでした。
さん 7点(2004-02-12 21:54:35)
101.生まれる前の作品だったんだ。それにしてもこの時期にこの映像。驚き。それにしてもエイリアンはきもいですね。
りょうさん 7点(2004-02-11 20:43:09)
100.パクられてるね!
kさん 7点(2004-01-23 17:59:38)
99.子供の頃には恐ろしくてまともに見れませんでした。ETと真逆の宇宙人だな~。
オカピさん 7点(2004-01-16 03:33:37)
98.数多くの地球外生命体侵略映画は作られてきましたが、これがやはり傑作でしょう。SFホラーの金字塔ですね。
000さん 7点(2004-01-06 13:50:30)
97. シガニー・ウィーバーも良いし、エイリアンも気持ち悪くて良い。
長尾 景虎さん 7点(2003-12-26 14:21:02)
96.ジョーンズという猫の名前は、ジョーズへのリスペクトか?違うか・・・
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん 7点(2003-12-20 02:36:22)
95.やっぱり「1」が一番です。この作りこみ、展開にかなりドキドキしたものです。。今観てもよくできてるなーって思います。5は地球が舞台なのだろうか?
たかちゃんさん 7点(2003-12-15 23:12:19)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 394人
平均点数 7.88点
000.00%
100.00%
210.25%
341.02%
492.28%
5174.31%
6287.11%
78120.56%
811428.93%
97819.80%
106215.74%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.13点 Review30人
2 ストーリー評価 8.50点 Review40人
3 鑑賞後の後味 8.28点 Review38人
4 音楽評価 7.94点 Review34人
5 感泣評価 4.57点 Review21人

【アカデミー賞 情報】

1979年 52回
視覚効果賞H・R・ギーガー受賞 
視覚効果賞カルロ・ランバルディ受賞 
美術賞ロジャー・クリスチャン候補(ノミネート) 
美術賞イアン・ウィッテカー〔美術〕候補(ノミネート) 
美術賞レスリー・ディリー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1979年 37回
作曲賞ジェリー・ゴールドスミス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ