映画『スパイダー/少年は蜘蛛にキスをする』の口コミ・レビュー(2ページ目)

スパイダー/少年は蜘蛛にキスをする

[スパイダーショウネンハクモニキスヲスル]
SPIDER
2002年カナダ上映時間:98分
平均点:5.64 / 10(Review 36人) (点数分布表示)
ドラマサスペンス
新規登録(2003-05-25)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・クローネンバーグ
キャストレイフ・ファインズ(男優)デニス・クレッグ
ガブリエル・バーン(男優)ビル・クレッグ
ミランダ・リチャードソン(女優)クレッグ夫人
リン・レッドグレーヴ(女優)ウィルキンソン夫人
郷田ほづみ(日本語吹き替え版)
萩尾みどり(日本語吹き替え版)
菅生隆之(日本語吹き替え版)
滝田裕介(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・クローネンバーグ
音楽ハワード・ショア
撮影ピーター・サシツキー
製作デヴィッド・クローネンバーグ
サミュエル・ハディダ
製作総指揮チャールズ・フィンチ
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
精神科の病院から中間施設に移らされたデニス。しかし、彼の心の傷は癒されてはいなかった。執拗に彼を苛む少年期の記憶。優しい母と恐ろしい父の記憶。次第次第に追い詰められていくデニス。果たして彼は救われるのか?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.ネタバレ 何より、映像が綺麗でした。それにストーリーも親切克つスムーズに進んで行き、ラストも一応答えを提示してくれていて、見やすい映画ではあったと記憶しています。レイフ・ファインズが、霧がかった狂気の中にいる主人公を、孤独と哀愁を漂わせて快演してくれました。寝グセが可愛かった。ただ、ラストで彼がトンカチとかを持って、寝室のおばさんに迫るシーンは、もうちょっと盛り上げられる、というか盛り上げるべきだったシーンの様にも思えます。あそこまでにもう少し主人公が不安定になって狂気をはらんでいく様を描き足すなり、今度なんか問題起こしたら精神病院に戻される事を強調するなりした方が、もっとあのシーンが緊張感のある、良い見せ場になったんじゃないかなーと感じました。
イチェルコさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-05-23 03:29:47)
15.レイフ・ファインズの演技が好かんのでマイナス2点。
みんな嫌いさん 5点(2004-10-24 11:02:24)
14.内面世界の映像化って、難しいなあ。退屈でほとんど早送りで観ないと寝てしまう感じのつまらなさです。ようやく興味を持てたのが1時間過ぎた辺り!ここまで観客を退屈させるなよ(苦笑)。スパイダー少年の精神面が主体に描かれるために、どうしても入り込めない部分が多すぎる。また、意味ありげに見える行動や、曰くありげな登場人物が、けっきょくたいしたこともせずに終わってしまうので、肩すかしも好いところだね。忙しいときに観る映画ではない。自分の気持ちに余裕のあるときに、映画に寛大な気持ちになれないと、退屈で早送りで観てしまうでしょう。
オオカミさん 5点(2004-02-21 12:40:22)
13.う~ん・・悪くはないんだけど、やっぱり最後にもっとはっきりさせて欲しかった。何でも説明すれば良いってものではないんだけど、これだと変に物足りなさが残って、不満になってしまう。全体的な雰囲気が良いだけに残念。
よっさんさん 5点(2003-12-17 17:35:04)
12.ネタバレ この映画はスパイダーが記憶の断片を拾いながら真実の物語を自分でつむいでいくというものなのですが、クローネンバーグ曰くこの映画を通して記憶の曖昧さを訴えたかったそうです。主張は置いといて、映像は気に入りました。イギリスの湿気の多いジメジメした雰囲気がじわ~っと感じられたし、主人公のスパイダーが記憶をたどっている所なんかは面白かったです。一番気に入っているシーンはスパイダーがパズルをしているところです。スパイダーはピースをはめようとしても全然はまらなくてイライラしているのですが、それもそのはず。ワシのパズルなのにスパイダーはカモメだと思い込んでいるのです。事実を勘違いして、記憶と想像のピースをうまくはめられずに狂っていくスパイダーの状況を上手く表現していたな~と思いました。
もっち~(←にょろ)さん 5点(2003-12-04 00:40:07)
11.狂うってことについて考えさせられる映画ではありましたけど…。う~ん、なんか残尿感っつーか(コレっ!!はしたない☆\(`-´ヘ) )スッキリしないものが残りました。
ちっちゃいこさん 5点(2003-08-23 02:17:22)
10.精神障害者が封印されていた記憶の断片を思い出しながら繋ぎとめていくうちに、その裏にあった真実も浮かび上がる。って書くと面白そうなんだけど、レイフ・ファインズの演技と同じくゆったりした展開なので盛り上がりに欠けます。サスペンスというよりは回顧録ですね。
tantanさん 5点(2003-08-21 22:47:48)
9.主人公のおっさんの歩くスピードと同じようにゆったーりと進んでいき、なんだか眠くなってきます。画は暗く、内容も暗いですが、いつものクローネンバーグらしいグロテスク描写ははっきりいって皆無です。衝撃のラストと釘撃ってあるわりには、そのラストは弱いです。なんでクモの糸はってんのかなー、と思ってたら、ただガス栓開けるためかいな!そんで終わりかいな!と思ってしまいました。
あろえりーなさん 5点(2003-03-08 01:56:07)
スポンサーリンク
8.ネタバレ 記憶とは自分に都合が良いように作られるってこと?
アンドレ・タカシさん [DVD(字幕)] 4点(2008-08-06 21:55:26)
7.最初っから狂人の主観で物語が進むので、何が起ころうとここに驚きは無い。中盤辺りでラストも簡単に想像がついてしまいます。それに原因も結果も無く、唯「精神疾患の男がこういうことをしました」というだけの内容では話も面白くない上に、はっきり言ってこの映画を観る意味すら無いと思う。従って本作は「衝撃のどんでん返し」等を期待するのではなく、正に狂気の雰囲気だけを楽しむ作品。しかし雰囲気を楽しむにしては演出が落ち着きすぎです。題材的にはデヴィッド・クローネンバーグよりも、確かにデヴィッド・リンチに向いていたかもしれません。そんな訳で、4点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-12-02 00:03:01)
6.何が現実で何が妄想なのでしょう。もしかしたら、ここにあるものすべてが妄想であったり・・・。精神によって妄想と現実、どちらにも転んでしまう。最初は眠かったですが、回想のシーンは面白かったかな。全体的にはなんだか救われない思い空気に包まれた感じの映画でした。
ひなたさん 4点(2003-09-17 23:12:20)
5.ネタバレ 観る前から“これは地味だろうな”と思ってはいましたが予想以上に地味な映画でした。観る側の想像力を物足りなく刺激するだけで、実際にはなかなか話が進んで行きません。一応最後にオチがありますがオチと呼ぶのにはかなり弱いものでした。
眼力王さん [DVD(字幕)] 3点(2006-01-16 00:46:45)
4.レイフ・ファインズさんが好きで見てみたのですが… 意味がぜーんぜんわかりませんでした!! 今までデ1番眠くなった作品ではないかと思います… 途中で寝るたびに巻き戻して見ました。最後までがんばってちゃんと見た自分を誉めたいです。
makoさん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-11-26 11:52:24)
3.ネタバレ やっと昨日の夜、観終わりました(笑)
1回目、寝る前に観ようと観始めて20分くらいして眠ってました。
2回目、やっぱり寝る前にもう一度ちゃんと観ようと観始め、またまた眠ってました・・。寝る前に観るとなんと睡眠効果があることか。
クローネンバーグの作品だったので楽しみにしていたんですが、結局ほとんど倍速で観ちゃいました。へ?という展開で一度倍速を解除したんですが、すぐまた倍速。
どこまでが現実で、どれが彼の妄想なのか。裏があるような気もしますが、不思議な物語でした。
syellaさん 3点(2004-10-30 14:21:37)
😂 1
2.ひとりよがりな映画な気が・・・。ナルシズム・・。監督にすればいろいろと深いものをこめてわかる人はわかってくれるさと思ってるのかもしれないけど観る側に期待しすぎ。自己満足で終わりかねない
ばかぽんさん 3点(2004-01-30 23:18:42)
1.う~ん、わかりにくかったです。あまり引き込まれる部分のない映画でした。精神障害者の視点で描くにしても、あまり好きではないタイプの表現方法でした。暗すぎるし。でもまぁなんとなく、表現したかったことはわからないでもないかな、ということでこの点数。
るいるいさん 3点(2003-11-23 00:08:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 36人
平均点数 5.64点
000.00%
100.00%
200.00%
3513.89%
438.33%
5925.00%
61027.78%
7411.11%
838.33%
912.78%
1012.78%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review3人
4 音楽評価 5.00点 Review3人
5 感泣評価 5.00点 Review3人

■ ヘルプ