映画『桃色(ピンク)の店』の口コミ・レビュー(2ページ目)

桃色(ピンク)の店

[ピンクノミセ]
The Shop Around The Corner
ビデオタイトル : 街角~桃色の店~
1940年上映時間:99分
平均点:7.18 / 10(Review 28人) (点数分布表示)
ドラマモノクロ映画ロマンスクリスマスもの
新規登録(2003-05-25)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2005-09-06)【Arufu】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エルンスト・ルビッチ
キャストジェームズ・スチュワート(男優)アルフレッド・クラリク
マーガレット・サラヴァン(女優)クララ・ノヴァク
ジョセフ・シルドクラウト(男優)フェレンツ・ヴァダシュ
フランク・モーガン(男優)ヒューゴ
セーラ・ヘイドン(女優)フローラ
脚本サムソン・ラファエルソン
音楽ウェルナー・リヒャルト・ハイマン
撮影ウィリアム・H・ダニエルズ
製作エルンスト・ルビッチ
MGM
美術セドリック・ギボンズ
エドウィン・B・ウィリスセット
あらすじ
ハンガリーの首都ブダペストの雑貨屋で働くクラリクとクララは犬猿の仲。二人には会ったこともないし名前も知らないが、密かに思いを寄せる文通相手が居たのだが…のちに『ユー・ガット・メール』としてリメイクされることとなるオリジナル。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

8.ネタバレ これってユーガットメールの「もと」だったんですねー 知らなかったーー(しかしこの邦題は無いよなぁ~w)  これが今から70年前(!)の作品とは思えない 展開的にちょっと若干メリハリ感がないかな まぁでもこれがルビッチなんでしょうね あったかい雰囲気がとてもいい映画でアリマシタ
Kanameさん [DVD(字幕)] 6点(2010-06-30 20:55:27)
7.ネタバレ 小さな世界を舞台にした、小さな恋の物語。でも今の時代にも充分に通用する、素敵な物語。これだけ世界が広がった僕らでも、感じていることは60年前の人たちと変わらないんだなぁと、不思議な気持ちで観た。多くの方と同じく「ユー・ガット・メール」を観てからこの作品を観たのだが、リメイク版が人物の立ち位置や小道具を変えながらも、エッセンスの部分では極めて忠実にオリジナルを踏襲していることがわかった。そこにはオリジナルに対する尊敬が感じられて、俺の中ではリメイク版の評価がさらに高まった。
ぽん太さん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-25 12:29:03)
6.幸せや恋の色がピンク色ということでこのタイトルになったんでしょうけど、今となっては酷い邦題。普通に「街角の店」にしておけば、こんなことにはならなかったのに…。「桃色の店」と聞けば普通、十中八九ピンサロを連想するぞ(…もしかして、私だけ?)。で、私も当然「ユー・ガット・メール」が先だったので、色々な意味で楽しめました。二作の大きな違いは脇役の立ち方。こちらは店の従業員全員にエピソードが無駄なく配置され、ラヴ・コメディと言うよりもハート・ウォーミング・コメディという色彩が強いです。それにしても、何で舞台をブタペストのままにしたんだろ…? 6点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-13 00:12:05)
5.「ユー・ガット・メール」の元ネタ。当然、こちらの方が出来が良い。
STYX21さん 6点(2003-11-19 01:08:41)
4.ネタバレ 自分が文通相手だともっと早く教えてあげたらいいのに…
でも、それだと話が終わってしまうか。
話を引っ張る為に、なかなかそれを教えない。
隠してるし、騙してる感じだし、彼女からしたらよく思わないのでは?
なんかどうも不自然なんだよなぁ。。
にじばぶさん [インターネット(字幕)] 5点(2021-06-11 22:15:08)
3.ネタバレ 自分も、邦題にツッコミを入れようと思いましたが、中身の方に集中させていただくとして・・・この映画のストーリーの肝は、主演二人がそれぞれに文通相手がいて、目の前の同僚なんかとは比較対象にもならないほどの立派なお人という時点で、お互いの文通相手がこの常にいがみ合っている相手同士なんだろうなということが予測できないわけがない訳で、序盤は映画を観ている我々が、そして中盤以降はクラリックとその同僚を加えた人々が真相を知らないクララの行動を傍目から観察して楽しむという構図でしょう。
見終わって、それをラスト近くまで如何に引っ張れていたかを考えてみると、シガレットケースのネタも面白いとは思えませんでしたし、脇を固める店員たちも影の薄かった男が社長夫人との不倫関係にあったりといった中途半端な個性の持たせ方でしたし、クラリックが店主になってから不倫相手だった歳上の店員を解雇するくだりも社長のやり方と対比させる意味がわからないですし、やはり何よりも女性がまくし立てる場面が多すぎたのが大幅減点の材料で、映画の大半をクララが一喜一憂する姿を見て楽しむのに費やすのはちょっと無理があったように思えました。
序盤の、重曹を二人続けて買って来てもらって飲むシークエンスもいまいちでしたし、最後のO脚かどうかというのも、映画を締めるネタとしてはクオリティに欠けていたと思います。
もっつぁれらさん [映画館(字幕)] 5点(2012-08-12 20:48:25)
2.『ユー・ガット・メール』に元映画ということで観ましたた。こちらも良い映画でしたが、『ユー・ガット・メール』の方が好みでした。
ダルコダヒルコさん [DVD(吹替)] 5点(2007-09-29 22:51:16)
1.手紙を通じての交流が重要な役割を持っているのに、その部分が丁寧に描かれていないため、印象に残るのはいがみ合う場面ばかり。だからラストもいささか無理がある。オーナーとボーイのエピソードも、ハッピーエンドの障害とならぬように辻褄合わせをした感があり、白ける、白ける。リメイク版の方が格段に良かったなぁ。
駆けてゆく雲さん 4点(2004-12-12 18:39:12)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 7.18点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
413.57%
5310.71%
6517.86%
7414.29%
81139.29%
9414.29%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.60点 Review5人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

■ ヘルプ