映画『メラニーは行く!』の口コミ・レビュー(4ページ目)

メラニーは行く!

[メラニーハイク]
SWEET HOME ALABAMA
2002年上映時間:109分
平均点:5.13 / 10(Review 85人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-06-14)
ラブストーリーコメディロマンス
新規登録(2003-07-02)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-02-07)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンディ・テナント
キャストリース・ウィザースプーン(女優)メラニー・カーマイケル
ジョシュ・ルーカス(男優)ジェイク
パトリック・デンプシー(男優)アンドリュー
キャンディス・バーゲン(女優)ケイト
メアリー・ケイ・プレイス(女優)パール
フレッド・ウォード(男優)アール
イーサン・エンブリー(男優)ボビー
ダコタ・ファニング(女優)メラニー(幼少時代)
キャサリン・タウン(女優)エリン
松本梨香メラニー・カーマイケル(日本語吹き替え版)
小山力也ジェイク(日本語吹き替え版)
沢田敏子ケイト(日本語吹き替え版)
巴菁子パール(日本語吹き替え版)
安原義人アール(日本語吹き替え版)
一城みゆ希(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版)
楠大典(日本語吹き替え版)
岡村明美(日本語吹き替え版)
土田大(日本語吹き替え版)
三宅健太(日本語吹き替え版)
長克巳(日本語吹き替え版)
音楽ジョージ・フェントン
挿入曲ザ・コーリング"Keep Your Hands To Yourself"
アヴリル・ラヴィーン"Falling Down"
シェリル・クロウ"Long Gone Lonesome Blues"
ジュエル"Sweet Home Alabama"
撮影アンドリュー・ダン
製作ニール・H・モリッツ
ストークリー・チャフィン
製作総指揮シャーリーズ・セロン
ジョン・ジャシュニ
ウィンク・モードーント
マイケル・フォトレル
配給ブエナビスタ
美術クレイ・A・グリフィス
シェパード・フランケル(美術監修)
衣装ソフィー・カーボネル
編集トロイ・タカキ
トレイシー・ワドモア=スミス
字幕翻訳稲田嵯裕里
その他マイケル・フォトレル(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.こんな女の子に好感が持てる人がいたら、さぞ寛大な人なんでしょうね。まぁ確かにこんな女の子を嫌いじゃない自分が存在するわけですが。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 4点(2009-11-03 20:18:17)
24.ラブストーリーは二股・不倫当たり前だから苦手だ。よって最初から馬鹿女なのは覚悟して、アメリカらしいあっけらかんとしたストーリーを楽しんだ。まあそれでも、目に余る自己中心主義であったが。イケメン2人は性格も良かっただけに余計女の酷さが強調されていた。
まさサイトーさん [地上波(字幕)] 4点(2007-01-05 01:33:54)
23.ネタバレ 初めは6点の映画だったのに、どんどん並以下の映画になって行った。メラニーの言動は我儘過ぎて目にあまる。最後は我儘な言動を非難されて逆ギレして暴力。そんなメラニーに喝采を送るアラバマの人達。これはアンチアラバマ映画ですか?
Mirandaさん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-01-01 23:37:11)
22.もっと都会的で皆の憧れの的のような主人公像を想像して見たのだが、全編失笑って感じでした。まぁ気楽には見れたけど・・・。
あしたかこさん [DVD(字幕)] 4点(2006-05-05 16:01:46)
21.あまりスタイリッシュではなかったですね。前半のニューヨークのシーンをもうちょっと引っ張って欲しかったです。南部に行ってからはこれといっておもしろくなかったです。自分的にはラストは御曹司の方がいいんじゃないかと思いますね。もう少し個々の主人公の内面を描いてくれないと感情移入ができないです。盛んにメラニーが自分は変わったって言ってるのにまた南部で生活していけるのでしょうか??なんだか主人公の勝手な行動が鼻について後味すっきりしなかったです。
たかちゃんさん [試写会(字幕)] 4点(2005-04-12 12:54:13)
20.なぜメラニーにあんなに惚れるのかが理解できない。
ポンクーさん 4点(2004-11-21 00:52:01)
19.キューティブロンドを見た後だったので、何となく期待外れに感じた。それを抜きにしても、盛り上がっている場面も平坦に見えてしまって非常に物足りなかった。いいシーンは沢山あったのになあ、なんでかしら、残念。
イチヨウさん 4点(2004-01-14 03:38:48)
18.ネタバレ う~ん、何だかなぁ。僕もやはり邦題からコメディを想像していたのでちょっと腰砕け気味。メラニーの元夫なる人物が登場した瞬間に総ての筋が大体読めたのも残念だった。南北戦争に関する場面はなかなか面白かった。
チャールストンさん 4点(2004-01-10 20:43:07)
17.わがままですねぇ、メラニー。男の人がかわいそうでした。予告編の濱田マリのナレーションがなんかやたら記憶に残っている。
いざ、ベガスさん 4点(2003-11-26 22:01:00)
16.邦題がダメ。原題のスウィートホーム・アラバマの方が全然いいです。都会でがんばってる主人公が地元に帰って自分を見つめなおす・・というストーリーはとてもイイです。婚約者にするか元ダンナにするかとゆーとこのラストはバレバレでしたけど。
c r a z yガール★さん 4点(2003-10-31 14:24:59)
スポンサーリンク
15.ネタバレ 邦題が表わす様な「キューティ・ブロンド」型の猪突猛進ヒロインをイメージしてしまうと少し裏切られる恐れ有り。むしろ原題の「Sweet Home Alabama」から連想されるイメージを抱いて鑑賞に臨んだ方が良いでしょう。映画自体は、三行半を突き付けた相手と最終的に元鞘になるまでを描いた、エピソードにも新鮮味の無いラヴ&ホーム・コメディ。しかし私には、なぜ夫の方を選んだのかがまるで理解できませんでした。揚句の果てには結婚式をドタキャンしといて、どうして逆ギレできるの? この個人的な受け止め方の違いは、未来に生きようとしたエルと、過去に逃げようとしたメラニーの違いからくるものだと思います。とにかく過去を引きずる人って駄目なんです、私…、4点献上。
sayzinさん 4点(2003-04-02 07:04:04)
14.ネタバレ ラブコメディの筈なのに、なんとまぁこんなに後味の悪い、主人公に共感出来ない作品は
珍しい。
前半はまぁまぁ何とかついて行けるのですが、後半になるともうなんというか、主人公の我が儘ぶりにちょっとうんざり気味。
そしてあのラストに全く共感出来なくて、物凄く気持ち悪さを…というか居心地の悪さを感じて、思わず眉間に皺が。どうしてあんなにいい人で、心から彼女を愛してくれている婚約者を振れるのか判らない!
多くの方が書いていられるように、邦題から受けるイメージと作品の中身が余りにも違いすぎて、なんだかあっけにとられてしまった。
『キューティーブロンド』も私は全く共感出来なかったので、もしかして私はリース・ウィザースプーンと相性悪い?彼女の顔は嫌いでは無いはずなのに!(笑)
ももりんさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2011-02-25 02:45:29)
13.ネタバレ これって単なる「二股女大勝利の巻」なんじゃないのか?主人公はまわりを散々振り回しておきながら、自分は傷つくこともなく、他人の傷に思いをはせることもなく、結局全部都合の良いところだけ持ち逃げしている(それに拍手喝采している周辺住民には、KKKも真っ青だ)。こんなものはラブコメとは認められません。リースのコメディエンヌとしての存在感にのみ3点。
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2007-01-02 00:52:09)
12.ネタバレ おいおい!メチャメチャHAPPY ENDじゃないっすか?ちっとも傷ついてないメラニーが怖い・・・二股かけておいてそれは無いだろ、亭主も亭主だよな~、一度自分の元を去った女房と“待ってました”とばかりに縁りを戻すってのはどうなのよ?
みんてんさん [DVD(字幕)] 3点(2006-08-25 01:25:11)
11.阿呆らしすぎて付き合ってられん。
ダージンさん 3点(2004-09-22 01:27:32)
10.キューティー・ブロンドのような爽快さはないし、主人公の人間性に魅力を感じないし、しかも単純な恋愛物でつまらなかった。
グレート・ギャッツビーさん 3点(2004-01-17 23:27:08)
9.ネタバレ アメリカ人の恋愛至上主義には、少々あきれはてる。どうでもいいけど、あの結婚式に招待された500人の人々が気の毒でならない。僕だったらかなりむかつくと思う。___しかしそれも恋愛至上主義のアメリカ人たちなら、彼女の選択をよしとして、いい場面に感動して帰宅できるのかもしれないなあ。そしてあの市長さんは、そういうアメリカ的美学を解さない、無粋な女だ、ということになってしまうのだろうか。だとしたら、結婚式の参列者(除く、彼女の友人たち)に同情するのはいらんおせっかいなのかもしれない・・・。それにしても、アメリカの女性って、とりあえずああいったロマンチックなことのためなら仕事とかキャリアは頭の外、ということで観客的にはOKなんだろうか。初めてのファッションショーの直後で、仕事関係の場面がでてこないのはかなり不自然なんだが・・・。きっとマーケティングの結果ああいう結末なんだろうから、ハリウッド商業資本的にはあれでOKなんだろうなあ。日本であたったのかな、これ?
小原一馬さん 3点(2003-09-21 23:36:28)
8.ネタバレ なんじゃこりゃ  全然ハッピーエンドじゃないし! わがまま言うのも程があるってもんよ(フィアンセ&市長はカワイソウ)  まぁコメディと思っていれば観れるかもしれないけど  ちょっとなぁわかんねぇなぁ俺にゃぁ  アメリカ南部の南北戦争への想い …模擬戦争中に倒れた人たちが一斉に起き上がるところは面白いね   まぁ友達は大事にしなさいという事デスネ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2012-08-18 10:31:47)
7.自己中、わがままなヒロインが主役のラブストーリーコメディー。
とにかく彼女のハチャメチャぶりは凄まじい。でも周りの皆はなんやかんや言いながらも
ニッコリと優しい笑顔で接してくれて、まるでお姫様に仕える従者みたい。
一応テーマはわかる。でも30分くらいの短編ならまだしも、
100分以上もヒロインの不思議行動を見せられても、キャラのあざとさが目につくばかり。
終始ヒロインにイライラしっぱなしの映画だった。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 2点(2011-08-02 02:50:57)
6.ネタバレ 主人公に全く感情移入できない。ここまでハッピーエンドなのに納得いかない作品も珍しい…。
SINさん [DVD(字幕)] 2点(2009-03-14 13:56:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 85人
平均点数 5.13点
011.18%
111.18%
267.06%
367.06%
41214.12%
52225.88%
61618.82%
71720.00%
844.71%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 1.58点 Review12人
2 ストーリー評価 5.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review5人
4 音楽評価 5.75点 Review4人
5 感泣評価 3.50点 Review4人

■ ヘルプ