映画『バティニョールおじさん』の口コミ・レビュー(2ページ目)

バティニョールおじさん

[バティニョールオジサン]
Monsieur Batignole
2002年上映時間:113分
平均点:6.90 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
ドラマコメディ戦争もの
新規登録(2003-07-22)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェラール・ジュニョ
キャストジェラール・ジュニョ(男優)バティニョール
ジュール・シトリュック(男優)シモン
野島昭生(日本語吹き替え版)
高山みなみ(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
咲野俊介(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
野沢由香里(日本語吹き替え版)
青山穣(日本語吹き替え版)
本田貴子(日本語吹き替え版)
新井里美(日本語吹き替え版)
小林由美子(日本語吹き替え版)
相沢まさき(日本語吹き替え版)
柳沢栄治(日本語吹き替え版)
飯島肇(日本語吹き替え版)
脚本ジェラール・ジュニョ
配給アルバトロス・フィルム
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.ネタバレ ヨーロッパ映画定番のナチス占領もの。ちょうど同時期にチェコ製「この素晴らしき世界」、イタリア製「ふたりのトスカーナ」を観たせいかこの三作どれも力作なんですが、印象がごっちゃになってしまってます。これはごく一般の市井のお肉屋、バティニョールおじさんがナチスの魔手から少年を救おうと孤軍奮闘するオハナシ。決してヒーローではない、ナチの脅威に怯えつつ少年を国境まで逃がす、愛すべきおじさんのキャラが上手く描かれていて好感触。(あくまでこの映画の中では)ハッピーエンドなのがなによりです。ヨーロッパ映画界ってナチスものを何年か周期で量産する時期が必ずあるみたいですね。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-29 12:34:48)
20.ネタバレ ナチスによるユダヤ人迫害映画にありがちなバッドエンドになっていないので後味はいい。主人公のおじさんは、最初子供を追い出そうとしたりと邪魔者扱いしているけど、見捨てられずに結局危険を冒して子供達を助けようとする。そこに人間臭さというか、どんな時代でも残る人間の良心への希望のようなものを見た。
こまごまさん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-04 12:07:37)
👍 1
19.最初は地味でたんたんと話を進めるなぁと思っていたら中盤からぐいぐい見せる展開に。適度な逃げることから緊張がステキ。でも一つ一つの問題点から逃れるときあれ?って思わせる点があったのがすこし残念。なるほどの連続ならよかったんですが。
とまさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-18 21:41:28)
18.ネタバレ ユダヤ迫害系の映画はいろいろありましたが、この映画は充分面白い部類に入る映画だと思います。主人公のちょっとした行動で、とある家族が1人を残し収容所送りに…へヴィだな。そりゃ罪滅ぼししないと、やりきれんわな…自己満足かもしんないけど。
これほど主人公に感情移入できる映画はそうそうないと思う。
ふくちゃんさん 7点(2004-06-14 01:57:28)
👍 1
17.悲惨なシーンが全くないのとエンディングの爽やかさが好き。
クラリスさん 7点(2003-08-31 08:45:29)
16.個人的に僕は、あんまりヒーローっぽくない人がヒロイックな活躍をする作品が好きで、なおかつ自転車を一生懸命こぐ人も好きなので、この映画はなかなかのお気に入りです。監督も務めるジェラール・ジュニョ(←頭髪をあきらめた小堺一機、という感じ)演じるバティニョールおじさんが、事なかれ主義で特に正義漢ではない、ごく普通の小市民という設定が新鮮でした。子供達も可愛かったし、悪役の娘婿のキャラもヒトラーを思わせる風貌と狂気を身にまとっていて面白かった。ただ欲を言えば、もう少し物語の山場を作って欲しかったかな。
ぐるぐるさん 7点(2003-08-11 18:21:53)
15.聖人ではないいわゆる俗っぽい肉屋のおじさんが、成り行きからユダヤの子供を助けることになる。ごくごくありそうな普通っぽさだが、ユーモアと緊張感が混ざって見た後は爽やかな気持ちになる。この肉屋の娘の婚約者というのが唯一の悪役で、関わりたくない本心のおじさんも良心との葛藤がある。結局は善意が優りおじさんを勇気ある行動に駆り立てるのだが、人間の良心をさりげなく見せてくれるのが気持ちいい。
キリコさん 7点(2003-08-01 16:44:34)
14.ネタバレ 匿った理由は、小さな子供を放っておけなかったのももちろんあるでしょうが、わざとでなくても一家が連行されるきっかけを作ってしまった後ろめたさでしょうね。その後ろめたさから始まり、最後は一緒に丘を降りていく。その見下ろす眩しい風景も相まって、朗らかな感じで終わったように思います。
ユダヤ人強制連行の話で、いい終わり方をする映画ってあまり印象にないので、その点では割とおススメできるかもしません。
ただ一つ思ったのですが、あの少年が本当に賢い少年だったら、すんなりスイスに行けたような。。。
マー君さん [DVD(吹替)] 6点(2016-09-24 13:25:06)
13.ネタバレ 特別な印象には残らないが、見ていて心地よい作品。
彼らを救うことになぜバティニョールおじさんはそこまで熱くなれるのか、短い映画の中であまりよく伝わってこなかったのが残念。
T橋.COMさん [DVD(字幕)] 6点(2009-08-06 00:46:58)
12.全体的には一人のお肉屋さんが奮闘する様は冷酷なる人権問題を背景にしながらも、穏やかでハートフルで頼もしさすらある。後味は悪くないが、たびたび訪れる危機を乗り越えていく様がどうしてもわざとらしく感じてしまう。一貫して無償の善に走ってしまう主人公は愛すべき存在だろうが、及第点には及ばない印象。
Andrejさん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-09 03:40:08)
スポンサーリンク
11.今の若い人たちには、そういう時代があったことをキチント理解しているのだろうか?どこか絵空事のように感じている気がする。ナチスも戦争も、それらに直に触れたり、感じたりしていなければ、リアリティのない世界に思えてしまう。この作品を見て、「ああ、ドイツ人だというだけで迫害されている。かわいそうだな」と、思うことは思うのだが、後に感情が残らない。実際にあった話なのだから、「面白い、面白くない」で片付けられない問題なのだが、なぜか現実味がないというか、きっと作り手側がそういう作りかたをしていると思う。善し悪しは別として。
もちもちばさん 6点(2005-01-05 23:30:56)
10.なかなかに余韻の残るいい作品でした。でもなんでおじさんが人生を賭けてまで子供達を守ろうとしたのか?そこの動機付けが弱いですよね。全くの赤の他人のために、娘の婚約者を○○してまでねぇ。戦争とかナチといったものを敢えて深く描かなかったのかもしれませんが・・・。子供向きに作ったのかもしれませんね。
たかちゃんさん 6点(2004-12-29 22:41:28)
9.ライフイズビューティフルと思いっきりかぶってます。バティニョールおじさんの人柄に6点。
ぱぴんぐさん 6点(2004-08-30 13:45:09)
8.迫害される側でも迫害する側でもなく、(たぶん大多数の人がそうだったと思われる)ただ社会の流れの中に身を置いただけの小市民の視点で描かれた第二次大戦中のユダヤ人迫害物。(特に多人種国家では)誰もが抱いている隣人に対するちょっとした差別意識や妬み。しかし、それは百八つの煩悩に取り憑かれている極普通の人間の感情であり、また、人間は善意をも併せ持っている複雑な存在なのです。個人的には、もう少し「おじさん」のコンプリケイトな内面やそこに至るまでの苦悩・決断を描いてくれてたら、物語的にもっと面白くなったと思います。ということで、6点献上。
sayzinさん 6点(2004-07-09 16:15:43)
7.数あるナチス物の中では気分が暗くならずに見れた作品です。おじさんの勇気ある行動が3人の子供を救うのですが、おじさんは特別の善人では無くどこにでもいるただのおじさんと言う所に好感が持てます。これと同時に「アンネ・フランク」も見たのですが見終わった後に何とも言えない空しさがこの映画には無かったです。ナチス物で初めてでした。
あずきさん 6点(2004-01-24 14:05:06)
👍 1
6.戦争下にあることを忘れるほどおじさんがほのぼのしてお人好しでいい人。ナチス物の中では変わった視点だと思った。
マイアミバイスさん [ビデオ(字幕)] 6点(2003-10-01 21:36:43)
5.ネタバレ 物語の進行にかなり不自然さというか、強引さを感じてしまった気がする。それが笑えたり、ドキドキしたりなどの感情を与えてくれたらいいけども、これはちょっとなって感じ。
おじさんはいい人みたいに描かれてるけど、矛盾したことに途中、立場がどうあれ人をあっさり殺すし、盗みもやる、妻がいるのに出会ってその日の女を抱く。。あそこまで可愛そうな子どもたちを助けようとするのは、正義の美しさよりも意地と傲慢さみたいなものを感じさせる。子どもたちを助ける理由がはっきりしていればいいけどイマイチ掴めなかったので余計そう感じたのかも。
この手の映画には弱いので期待してしまったこと、あと見慣れてしまっているので感動うすめの6点で。
ノスさん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-24 00:17:49)
4.正統派の感動的なストーリー。可もなく不可もなく。
ばかぽんさん 5点(2004-04-03 20:24:18)
3.普通に面白かった。だけど、エンディングも中途半端だし、特別感動もしない。ほのぼのとした映画でした。おじさんを演じた俳優さんや子役の子も凄く上手だったし、やりとりが微笑ましかった。レンタルDVDで見たんで損はしてないって感じなので5点です。もう一回見ようとは思いませんが。
エルビスさん 5点(2004-01-05 19:26:54)
2.ヨーロッパ映画によくあるおじさんと若者モノの中では悪くない印象。でもこれだけありふれてるとなんか普通。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 4点(2008-12-11 22:01:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 6.90点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
424.88%
537.32%
6921.95%
71229.27%
81331.71%
924.88%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review4人
2 ストーリー評価 9.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review3人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ