映画『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』の口コミ・レビュー

踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!

[オドルダイソウサセンザムービーツーレインボーブリッジヲフウサセヨ]
2003年上映時間:138分
平均点:5.01 / 10(Review 308人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-07-19)
アクションサスペンスコメディシリーズもの犯罪ものミステリー刑事ものTVの映画化
新規登録(2003-07-22)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-07-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督本広克行
助監督羽住英一郎(セカンドユニット監督)
河合勇人
演出波多野貴文(演出助手)
キャスト織田裕二(男優)青島俊作(湾岸署刑事課強行犯係 巡査部長)
柳葉敏郎(男優)室井慎次(警察庁刑事局参事官管理官 警視正)
深津絵里(女優)恩田すみれ(湾岸署刑事課盗犯係 巡査部長)
水野美紀(女優)柏木雪乃(湾岸署刑事課強行犯係 巡査部長)
ユースケ・サンタマリア(男優)真下正義(警視庁刑事部捜査一課 警視)
いかりや長介(男優)和久平八郎(湾岸署指導員)
佐戸井けん太(男優)魚住二郎(湾岸署刑事課強行犯係係長 警部補)
甲本雅裕(男優)緒方薫(湾岸署刑事課盗犯係 巡査部長)
小林すすむ(男優)中西修(湾岸署刑事課盗犯係係長 警部補)
真矢みき(女優)沖田仁美(警視庁刑事部捜査一課管理官 警視正)
筧利夫(男優)新城賢太郎(警視庁官房審議補佐官 警視正)
小野武彦(男優)袴田健吾(湾岸署刑事課課長 警部)
北村総一朗(男優)神田署長(湾岸署署長 警視正)
斉藤暁(男優)秋山副署長(湾岸署副署長 警視)
神山繁(男優)吉田敏明(警視庁副総監)
小泉孝太郎(男優)小池茂(警視庁監視モニター室 オペレーター)
高杉亘(男優)草壁中(SAT中隊長 警視庁特殊急襲部隊 警視正)
小木茂光(男優)一倉正和(警視庁刑事部捜査一課 課長)
遠山俊也(男優)森下孝治(湾岸署刑事課強行犯係 巡査部長)
岡村隆史(男優)増田喜一(噛みつき魔)
小西真奈美(女優)江戸りつ子
江原達怡(男優)警視総監
大河内浩(男優)今野監察官
中原丈雄(男優)榊原警視監
ジョビジョバ(男優)犯人グループ
マギー(男優)(男優)国見昇(犯人グループリーダー)
森下能幸(男優)三島龍也(犯人グループメンバー)
三宅弘城(男優)瀬川吉雄
大和田伸也(男優)警察庁警備局長
六平直政(男優)寿司屋の大将
升毅(男優)坂村正之
神木隆之介(男優)スリ一家長男
佐々木蔵之介(男優)本庁捜査員
佐光朗(男優)立ち番の警官
並樹史朗(男優)
軽部真一(男優)
向井地美音(女優)里香子
三上市朗(男優)三井一郎
小松彩夏(女優)噛みつき魔の被害者
眞島秀和(男優)警視庁刑事部捜査一課捜査員
山崎直樹(男優)
坂本千夏湾岸君
銀河万丈ナレーション(お台場観光案内)
脚本君塚良一
音楽松本晃彦
作詞織田裕二「Love Somebody [CINEMA Version II]」
マキシ・プリースト「Love Somebody [CINEMA Version II]」
編曲松本晃彦「Love Somebody [CINEMA Version II]」
主題歌織田裕二「Love Somebody [CINEMA Version II]」
マキシ・プリースト「Love Somebody [CINEMA Version II]」
撮影藤石修
佐光朗(STEDAICAM)
谷川創平(撮影助手)
相馬大輔(撮影助手)
製作村上光一
フジテレビ
プロデューサー堀部徹
石原隆〔製作〕
臼井裕詞
亀山千広(エクゼクティブプロデューサー)
関口大輔(アシスタントプロデューサー)
近藤光(アニメーションプロデューサー)
制作近藤光(アニメーション制作プロデューサー)
ROBOT(制作プロダクション)
配給東宝
特撮渋谷紀世子(VFXディレクター)
白組(VFXプロダクション)
納富貴久男(ガンエフェクト)
美術梅田正則(美術監督)
編集田口拓也
録音加藤大和(スタジオエンジニア)
照明加瀬弘行
その他いかりや長介(献辞)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

308.ネタバレ そんなに悪いものだったでしょうか?オレは躊躇なく10点評価したい一品です☆
確かに作中けっこう馬鹿らしいと思うものもたくさんありました。洋ナシと用無しをかけるところとか、女性管理官のあまりにも見苦しい考え方とか。しかし、こういったことが現実に起こり得ないと誰がきっぱりと断言できるでしょうか?現に最近ではニュースとか新聞をみていれば馬鹿馬鹿しいと思うような事件はたくさん起こっているのが判ります。警察に限らず、色々な組織の指導者、上層部の人の考えも多少の違いはあれ、この映画は現実のそれをうまく反映しています。
それぐらい今の社会の馬鹿馬鹿しさが完全に前に出されているので、受け入れられない人には受け入れられないのでしょう。
指導体制が変わってからの状況の変わり方も極端すぎる感がありましたが、実際管理官一人の脳みそで動く組織と捜査員一人ひとりが脳みそを動かす組織と、どちらがより効率が良いかは明白です。まあそれはそれで問題もあると思いますが、今のようなガチガチなシステム社会よりはよっぽど良いと思いますよ。
最後に、オレは「いかりや氏に敬意を表して・・・」なんてレビューの仕方はしません。本人も不本意だろうし、映画は映画、彼は彼です。
TANTOさん 10点(2004-10-13 00:17:40)
307.ネタバレ 映画館で見るほどのものではないと思ったけどやはりもう一度見に行きたい。泣けました。踊る~シリーズは必ず誰かが血流してるね。でも誰も死なない。お前達はインディジョーンズかって話だよ。ジョビジョバのマギー出てた。凄く見ごたえあります。
スマイルさん 10点(2003-11-29 13:53:34)
306.単純に楽しいので良いのです。って言うか・・・踊るワールドにはまってしまってるだけと言う話もあるがディテールにこだわりすぎた事と、出しすぎた登場人物をスクリーンに映すだけで終わった感が無いでもないが・・・ 公開前にエキストラを「踊る」サイト会員限定で募集があったんだけどぉ ここに投稿してる人の中で参加した人いるのかなぁ? 2005年5月7日公開の「交渉人 真下正義」のエキストラ募集も始まってるみたいだよぉ!! いろいろ批判もあるけどぉ・・・  「踊る2」は お祭りだと思って10点献上
だだくまさん 10点(2003-09-28 07:44:13)
305.とてもおもしろかったです!洋画も見ますが基本的に邦画派なので、とても期待してみました。前作もおもしろかったので、それを上回るかな??とちょっと不安だったのですが予想通り傑作でした。劇場であと3回はみたいです。
ちゅうこさん 10点(2003-09-07 18:15:35)
304.観ました。別に“実写日本映画歴代1位”って踊り文句に騙されて観たんじゃないんですが、たまたま暇が出来たんで“潰し”に観ただけ。でも意外でした。この夏立て続けに観た映画の中では一番です!(「HERO」が面白く感じないなど、最近映画を観る基準がおかしくなってるんであてにはしないように。) 1作目での感想でも述べましたが、一番気に入ったところは“背伸びをしない”ところでしょうか。TV版から映画版へなった途端に、派手な爆発シーンやカーチェイス、銃撃戦。そう言った無理な演出をしないところが好きです。今回の一番のポイントゲットは、“泣かせ”のつぼを突かれたとこですね。やりたいことが何か、作る側が明確に理解している所為でしょう。岡村以外にムチャなキャスティングもなかった気がしたし、巧くまとまっていて興行通りこの夏一番です。
イマジンさん 10点(2003-08-30 12:27:13)
303.このシリーズは大好きなので満点。ただし、映画である必要はないかも。映画館で迫力満点のTVドラマスペシャル版。
こうもり男爵さん 10点(2003-08-10 02:02:25)
302.実はこれで踊る大捜査線というものをはじめてみました。
なかなか面白い。
今では踊るファンです。しかし、交渉人とかはどうかなぁ?いらないよ
甘口おすぎさん [映画館(邦画)] 9点(2007-01-07 20:39:21)
301.ネタバレ 映画館で二度も見てしまいました。二度目は何と偶然にもいかりやさんの亡くなられた日に目黒で見ていました。和久さんの「頼んだぞ」にまたグッと来てしまいました。ただ一点気に入らないのは、沖田の描き方です。女の管理職は飾り物でバカでヒステリーでプライドだけが高い・・みたいな描き方は同じ女として正直ムッと来ました。(宝塚時代、オスカル様を演じてくれて、スゴク好きな女優さんだっただけにショック・・)すみれさんや雪乃さんが聡明な描き方をされているので救われますが。
ゆみっきぃ♪さん [映画館(吹替)] 9点(2005-08-01 22:31:21)
300.TVシリーズの初回放送から大ファンの私には、涙なしには観れないとても素晴らしい映画でした。室井さんが地下室から、青島のもとに駈けて行くシーン、レインボーブリッジで青島が犯人たちに、上司が立派なら組織も悪くないと、余裕を持って言うシーン等々観ていて胸が熱くなりました。私の大好きな3アミーゴズも健在だし、すみれさんとの縮まりそうで、縮まらない関係も、そのままだし。やっぱり、踊るは最高です。ただ、和久さんが主導員の腕章を青島達に手渡し、スクリーンから去って行くところは、悲し過ぎて直視できませんでした。いかりやさんの渋みの増したとても素晴らしい演技を2度と観ることが出来ないということだけが悲しくてたまりません。
TOTOROさん 9点(2004-06-22 16:40:19)
299.2003年の劇場公開から何度観たか分からないけれど、再度この映画を観直して思うことは、やっぱり自分は「踊る大捜査線」が好きだということ。
1997年のテレビシリーズから夢中になり、二つの映画作品にも大満足をした。
そして、個人的には歴史的大駄作と断じてあまりあった「容疑者 室井慎次」や「3」を観て、絶望に近い落胆を経験しても尚、この映画を観るとやっぱり“彼ら”に会いたくなる。

映画として素晴らしい作品だとは言わない。けれど、何度でも観て、何度でも興奮して、何度でも泣く。
自分にとっては、この世界観で繰り広げられるキャラクター達の“チーム感”が、「特別」と言えるくらい好きなんだろうと思う。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 9点(2004-02-04 19:33:41)
スポンサーリンク
298.いや~面白かった。メッセージ性があるような作品じゃなく、娯楽映画として見たらこのくらいの水準があればいいんじゃないでしょうか。TVシリーズの延長線上と言えばそれまでだけど・・・出だしから見せてくれたし。最初から物語に引き込ませて、グイグイ引っ張ってくれると素直に楽しめる。
さん 9点(2003-10-14 22:26:24)
297.ラストを忘れて、単純に印象に残ったシーンを思い出すといい作品だと思うんですが…
映画の魂さん 9点(2003-09-17 05:11:11)
296.ネタバレ あんま期待しないで見てたけどかなり面白かった。不満と言えば逮捕以降の後半がダラダラしすぎとか、左胸撃たれて「命に別状はない」はないだろとか、黒ジャケットが活かしきれてなかったとか、女警視生がただの噛ませキャラになってたこととか・・・。とりあえず不満はありましたが、家に帰宅後も感動が冷めない映画でした。DVD買おうかな。
さん 9点(2003-09-13 20:15:47)
295.いやー、面白かった☆この映画の場合「面白かった」と単純に言い切るのがベストだと思う。やはりテレビシリーズや前作が基本にあってこそ成り立つ映画なので他の映画と同じ目線で比べることはできない。単純に湾岸署が好きで、楽しめたならそれで充分だ。冒頭はあまりにコメディ要素が強かったので、笑いつつも全体の出来栄えに不安感が垣間見えたけど、そんなものは事件の進展とともに吹き飛ばされた。迫力、ディテール、感情移入という点で見事にスケールアップされていて引きこまれっぱなしだった。今作1本だけのパワーじゃないにしても、ここまで「楽しませる」という点で秀でた日本映画は他にないと思う。もちろんウけるのは日本国内限定だろうけど、それでも一級のエンターテイメントとして誇っていい出来栄えだったと思う。何しろ細部の至るところまで細かい演出が施されているので、1回観ただけでは100%楽しみきれてないのが実状だと思う。ぜひもう一度観にいきたい☆☆☆劇中でも5年後という設定なので、それぞれのキャラクターが微妙に変化しているところも面白い。印象的だったのは、室井さんの落ち着いた様とすみれさんのたくましさと美しさ。
スマイル・ペコさん 9点(2003-07-29 22:41:12)
294.ネタバレ なんか、見てて安心する。湾岸署の相変わらずな面々を見ていると、おもわずわくわくしてしまう。それくらい好きなんです。TVシリーズは素晴らしい出来。組織の中でもがく青島刑事を、親しみ安く演じている織田裕二はカッコイイし、深津絵里、ユースケ、柳葉さん、長さん、どれもピッタリはまった役柄で、本当に大好きな作品です。この映画の評価は、はっきり言ってたいしたことないんです。5点くらいです。でも、この作品の雰囲気というか、パワーというか、そういうものが好きでたまらないんです。湾岸署よ永遠に。長さん、ありがとう。
稲葉さん 9点(2003-07-28 02:38:03)
293.ネタバレ シリーズのこれ以上ないくらいの集大成といった感じではないでしょうか。数年ぶりの続編とは思えないくらいパワーがあり、主要キャラそれぞれに見せ場があります。スケール感や勢いなどが増しており前作よりは映画っぽくなりました。設定的矛盾や現実にはあり得ない描写などは分かった上で見せ方優先にしていて、エンターテイメント映画に徹している姿勢が良かったです。その分、ストーリーはこれまでのシリーズのおいしいとこ取りで置きに行った印象はあります。例えば、沖田が来て所轄と対立する→室井初登場時、すみれが撃たれてから犯人確保までの流れ→真下が撃たれてからのそれetc。リンクさせてるとかセルフオマージュと言えば聞こえはいいですのでそういうことにしておきましょう。そうすることでこれが"踊る"だということを初見の人に対しても分かりやすく見せられますので。今作はシリーズの続編としては正解だと思います。
Nerrucさん [地上波(邦画)] 8点(2010-07-25 13:20:50)
292.ネタバレ 踊るシリーズは面白いですね。特に冒頭の船の中での攻防が気に入りました。「すいません、勝っっちゃったんですけど」は名言(笑
腰痛パッチンさん [映画館(邦画)] 8点(2007-01-04 22:04:32)
291.邦画としては結構面白かったぁ!!いつも邦画は自分から観ようとは思いませんがコレは少し思っちゃいましたねぇ。友達と気軽に観れる映画に推薦!!(←ウソ?)
愛しのエリザさん 8点(2004-06-13 21:37:20)
290.ドラマですでに人間関係がはっきりと描かれていたので、映画ではその説明が必要ではなく(それが見せ場でもあるのに!!)、その分ストーリーに重点が置かれますが、はっきり言ってどんな内容だったか良く覚えていません…。しかしそれぞれのキャラクターと役者の適応性、音楽、ドタバタの展開と、面白い要素が沢山詰まっています。ドラマを全くと言っていいほど見ない自分がこのドラマだけは再放送があるたびに毎回観ていました。そりゃー映画になっても面白いはずです。
ちーたさん 8点(2004-04-14 00:54:30)
289.すごく楽しめました。このベタさ感がグーです。
ゆきむらさん 8点(2004-03-30 11:53:42)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 308人
平均点数 5.01点
0103.25%
1113.57%
2247.79%
33411.04%
44514.61%
55216.88%
64915.91%
73712.01%
83110.06%
992.92%
1061.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review14人
2 ストーリー評価 3.74点 Review27人
3 鑑賞後の後味 3.91点 Review24人
4 音楽評価 6.08点 Review23人
5 感泣評価 2.60点 Review20人

■ ヘルプ