映画『群衆(1941)』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ク行
群衆(1941)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
群衆(1941)
[グンシュウ]
Meet John Doe
1941年
【
米
】
上映時間:124分
平均点:7.04 /
10
点
(Review 24人)
(点数分布表示)
(
ドラマ
・
コメディ
・
モノクロ映画
・
クリスマスもの
)
新規登録(2003-07-26)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-01-09)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
フランク・キャプラ
キャスト
ゲイリー・クーパー
(男優)
ジョン・ドー(ウイロビー)
バーバラ・スタンウィック
(女優)
アン・ミッチェル
ウォルター・ブレナン
(男優)
大佐
エドワード・アーノルド
(男優)
D・B・ノートン
スプリング・バイイントン
(女優)
アンの母
ジーン・ロックハート
(男優)
ジェームズ・グリーソン
(男優)
原作
リチャード・コネル〔脚本〕
(原案)
脚本
ロバート・リスキン
音楽
レオ・F・フォーブステイン
(音楽監督)
ディミトリ・ティオムキン
編曲
ヒューゴ・フリードホーファー
(ノンクレジット)
撮影
ジョージ・バーンズ(撮影)
製作
フランク・キャプラ
配給
ニッポンシネマコーポレーション
編集
ダニエル・マンデル(編集)
あらすじ
女性記者アンは、”クリスマス・イブの夜、ジョン・ドーが社会に抗議して自殺する”という企画を打ち立てる。 企画にのった彼女の新聞社は、面接に来ている失業者の中から、野球の2軍ピッチャーでお金に困っている純朴な青年ジョン・ウィラビーを雇い、”ジョン・ドー”に仕立て上げた。群衆は彼を偶像化し始め、”ジョン・ドー・クラブ”はアメリカ全土へと急速に拡大していった…。
【
どんぶり侍・剣道5級
】さん(2005-06-15)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧
4.
ネタバレ
最初の方で首を切るしぐさをする男優をどこかで見たような気がするのですが・・
「街角/桃色の店」のパシリの店員もどきだと思うのですが(笑)
あともう気になって仕方なかったのですが、
ジョン・ドゥという架空の名!
「セブン」でK・スペイシーがやってた役名ではないですか!
「セブン」はこの時点では1回しか観ていないのですがこの名は記憶から去らない(爆)
あとあと・・「未来は今」のあらゆるシーンが思い出されました。
実は「未来は今」という作品は「素晴らしき哉!人生」とも激似しております。
もちろん後作のほうがオマージュ(というよりジョン・ドゥなどはまんま)です。
映画の演出は面白いし迫力もありました。
良い人間が悪い人間をやっつける映画ではありません。
良い人間にも普通に悪いところもあり悪い人間もそれ以上の罪は問わない。
ごく普通の(今回は異質ですが)善良な人間が落ちて最終的には大衆に救われる。
キャプラ監督のワンパターンともいえますがいいんじゃないでしょうか。
そしてやはり今回も感じたのはキャプラ監督は聖書の世界が好きだということ。
後半は説教くささが気になるくらい・・
主人公はイエスになろうとした。ならざるを得なかった。
祭り上げられ自らを正当化し大衆の夢を壊さないために・・
しかし大衆が望んだのは実は彼に死んでイエスになってもらうのではなかった。
映画として観るならば私は飛び降りようとするそこで終わってほしかった。
そうしたらかなりメッセージ色が強くなり忘れられないと思う。
最後に救うのは群衆ということくらいわかる作りなので、
観終えたあと感動はしなかったしぼやけてしまいました。
母性を感じる女性が主役という作品が多いんですが、
この「群衆」は明らかに逆で珍しく父性がテーマと思いました。
女性記者が亡き父の思いを語りニセ記事を作る。
主演男優は弱々しいのパターンはカリスマ教祖状態に変わり、
この設定はキャプラ作品の中では(といっても古い方)珍しい。
群衆が待っていたものは死んだ伝説のイエスではなく、
愛すべき隣人であり引っ張っていってくれる父役だったのです・・
【
アルメイダ
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2005-11-04 07:42:33)
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
キリスト教の物語。
イエス・キリストが、1940年代にジョン・ドーとしてよみがえった!
そんな内容の物語。
つまらない内容ではないが、かといって、特に面白いというものでもない。
ただし、ヒロインの女性の脚が、この上なく美しいということだけは、ゴージャス!
【
にじばぶ
】
さん
[ビデオ(字幕)]
5点
(2016-05-20 23:58:16)
🔄 処理中...
2.フランク・キャプラらしい、善良な作品ですが、主人公自身も悪い事をしてるという気持ちから迷いがありました。
【
Yoshi
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2008-03-13 00:05:27)
🔄 処理中...
1.キャプラの映画は好きですが、これはどうも理屈先行で作られた「頭でっかち」の映画という印象が否めません。架空の理想の人物に人々の支持が殺到し、そのギャップから一度は転落するも、最後は大衆の支持で救われる、と絵にかいたようなキャプラ的展開ですが、この映画の場合、ジョン・ドゥーに熱狂的支持が集まる理由も、最後に再び支持される理由も伝わってきません。「大衆はマスコミに扇動される」とア・プリオリに決められているような描き方ですね。当時に身を置いていれば、また違うのかもしれませんが、リアリティが感じられません。新聞社の経営者が代わったくだりの描き方や、クーパーの役を野球選手と設定して、シャドープレイで暇つぶしをしているシーンなどは味わいがあってよかったんですがねぇ。
【
satoshi
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
4点
(2008-08-21 13:21:04)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
24人
平均点数
7.04点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
1
4.17%
5
2
8.33%
6
5
20.83%
7
4
16.67%
8
11
45.83%
9
1
4.17%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.50点
Review2人
2
ストーリー評価
8.33点
Review3人
3
鑑賞後の後味
8.00点
Review3人
4
音楽評価
7.66点
Review3人
5
感泣評価
7.66点
Review3人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について