映画『ゲームの規則』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ゲームの規則

[ゲームノキソク]
The Rules of the Game
(La Regle Du Jeu)
1939年上映時間:106分
平均点:7.00 / 10(Review 27人) (点数分布表示)
公開開始日(1982-09-18)
ドラマコメディモノクロ映画
新規登録(2003-07-27)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2014-12-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン・ルノワール
キャストマルセル・ダリオ(男優)ロベール・ラ・シュネイ侯爵
ノラ・グレゴール(女優)クリスティーヌ・ラ・シュネイ侯爵夫人
ジャン・ルノワール(男優)友人 オクターブ
ローラン・トゥータン(男優)飛行家 アンドレ・ジュリユー
ガストン・モド(男優)森番(密猟監視人) シュマシェール
ポーレット・デュボスト(女優)クリスティーヌのメイド(シュマシェールの妻) リゼット
ジュリアン・カレット(男優)密猟者 マルソー
ミラ・パレリ(女優)ロベールの愛人 ジュヌビエーブ
オデット・タラザク(女優)ラ・プラント夫人(パーティ客)
ピエール・マニエ(男優)将軍(パーティ客)
脚本ジャン・ルノワール
音楽ジョセフ・コズマ
ロジェ・デゾルミエール(指揮 / アレンジ)
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト三つのドイツ舞曲より第1番 ニ長調
フレデリック・ショパンワルツ第6番変ニ長調Op.64-1「小犬のワルツ」
カミーユ・サン=サーンス「死の舞踏」
ヨハン・シュトラウス2世歌劇「こうもり」序曲
撮影ジャン・バシュレ
ジャン・ポール・アルファン
ジャン・ムーセル(アシスタント・カメラマン)(ノンクレジット)
製作ジャン・ルノワール(ノンクレジット)
配給フランス映画社
美術マックス・ドゥ-イ(プロダクション・デザイン)
ユージン・ローリー(プロダクション・デザイン)
衣装ココ・シャネル
その他クロード・ルノワール(プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

7.ネタバレ 序盤からほっぺにチュ、手の甲にチュ、どんだけチュッチュチュッチュしとんねんフランス人は、と思っていたら案の定な展開。
フランス貴族の人たちにとっては、痴情はゲームのようなもんなんでしょうけど、そういう浅ましさをシニカルに描いているということでしょうか。
ラストのあっけなく銃殺されすオチが、狩猟会とかかってくるのですね。
その狩猟の映像が個人的に興味深く、次々と撃ち殺されていくウサギさんたちの映像は他に見たことがなかったです。
あろえりーなさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-06-05 22:24:18)
6.ネタバレ 2回目の鑑賞でやっとレビューが書ける。というのも、1回の鑑賞だけでは登場人物の名前と顔を追うだけで精一杯でしたので。ちょっと人間関係が入り組みすぎて、しかも個性が際立っている役者が少なかったというのは、2回目を観たときもやはり感じました。
この映画に主人公はいるのでしょうか。もし、いるとしたらそれはルノワール演じるオクターヴでしょう。
このストーリーのポイントは、オクターヴのクリスティーヌに対する友情のような気がします。男女間の友情って本当に難しいと思うのですが、最後に温室の中で二人の間に愛情が芽生えても、次の瞬間にはその愛情が引き裂かれてしまう・・・。皮肉というか切ないというか、何とコメントしていいのかわからないくらい、映画が終わって呆然としてしまいました。
また、狩りのシーンでは、これが特に好きなシーンなのですが、森や空の開放感や銃を撃つ人の躍動感(?)が伝わってきて、見ていて気持ちよくなると同時に、獲物が息絶える姿を映し出すという生々しさも感じたのですが、これが飛行士が死ぬくだりの伏線になっていて、密猟者の男が言った「兎のように」死んでしまったというのが、これまた皮肉というか何というか・・・。
兎に角、登場人物の複雑さもあり、2度の鑑賞で人間関係は把握できましたが、非常にコメントに詰まる映画でした。
もっつぁれらさん [映画館(字幕)] 6点(2008-02-16 16:23:17)
5.侯爵夫妻の元に集まった飛行家を初めとする客人たち、そして侯爵に仕える従者たちの入り組んだ人間関係と恋愛劇、それが衣装によって人違いになるところなどまさにボーマルシェの「フィガロの結婚」だ。といっても私は原作を読んだことはなく、モーツァルトのオペラで知っているだけのことなのだが・・・。原作は上流社会批判の風刺が痛烈に込められているのだが、この映画は果たしてどうであろうか。モーツァルトの歌劇では美しい音楽と歌で楽しめるのだが、映画はドタバタがひどすぎるように思う。それに動物愛護協会からクレームが出そうな狩りのシーンもあるし、コメディとして笑える結末でもないし・・・。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 5点(2014-07-17 20:50:14)
4.ジャン・ルノワールは好きだし、本作はとても有名だけど、どうも肌に合わなかった。
基本的に群像劇が苦手というのが一番の要因かも。
にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-10-08 14:43:24)
3.初見。笑えるところは一つもなく、怒り悲しみの感情も皆無で、貴族階級に向ける皮肉な視線も感じず。全編に亘って吐き散らかされる台詞に「喧しい!!!」嫌気がさしてグッタリとなりました。世の中のルールは自分には当てはまらないとする者達がゲームの規則とのたまう事に白けるところです。
The Grey Heronさん [インターネット(字幕)] 4点(2020-12-14 03:50:49)
2.すみません、何かみんながワーワー言っているだけにしか見えなかったのですが・・・いろんな人間関係が「ただ置かれているだけ」であり、発展性がないので、いくら登場人物があれこれ動いても、見ていて疲れるだけでした。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2017-06-08 22:09:10)
1.ネタバレ 巨匠ジャン・ルノアール監督の代表作と呼ばれるモノクロ映画。
おフランスの上流階級での痴情恋愛ゲーム。
そこのルールにそぐわない一途な若者が最終的には排除される。
シニカルに描いた悲喜劇は世間的な評価も高く名作とされているが、もう肌に合わないとしか言いようがない。
だいたいフランス映画の昔の名作とは、どうも相性が悪い気がする。
最後まで見るのが苦痛だったが、狩りのシーンだけは退屈しなかった。
飛鳥さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2018-01-17 00:46:19)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 7.00点
000.00%
100.00%
213.70%
313.70%
413.70%
527.41%
6622.22%
7622.22%
827.41%
9414.81%
10414.81%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 8.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review3人
4 音楽評価 9.00点 Review2人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

■ ヘルプ