映画『カメレオンマン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

カメレオンマン

[カメレオンマン]
Zelig
1983年上映時間:79分
平均点:7.96 / 10(Review 28人) (点数分布表示)
公開開始日(1984-06-23)
ドラマコメディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-01-06)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウディ・アレン
キャストウディ・アレン(男優)レオナルド・ゼリグ
ミア・ファロー(女優)ユードラ・フレッチャー
ウィリイ・ホルト(男優)ラリー
マイケル・ジェッター(男優)
脚本ウディ・アレン
音楽ディック・ハイマン
撮影ゴードン・ウィリス
製作ロバート・グリーンハット
マイケル・ペイサー(製作補)
製作総指揮チャールズ・H・ジョフィ
ジャック・ロリンズ
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクジョン・キャグリオーネ・Jr
特撮ジョエル・ハイネック(光学処理)
美術メル・ボーン(プロダクション・デザイン)
レスリー・ブルーム(セット装飾)
衣装サント・ロカスト
ジェフリー・カーランド(衣装補)
リチャード・ホーナング(衣装助手)
編集スーザン・E・モース
リチャード・ノード(編集助手)
その他ジュリエット・テイラー(キャスティング)
エズラ・スワードロウ(ユニット・マネージャー)
マイケル・ペイサー(プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

8.ネタバレ アイデアは秀逸。神経質な主人公もアレンにぴったりだと思う。でも、映画は面白くない。
にけさん [映画館(字幕)] 7点(2019-01-31 23:07:13)
7.フェイク・ドキュメンタリーという形式は当時では斬新だっただろう。ちょっと見はNHKの(本物の)ドキュメンタリーのようで、本当にこんな人物がいたのかと錯覚してしまうほど。また、スーザン・ソンタグなんかが普通にインタビューを受けているのも、作品のリアルさを増している。ヒトラーやチャップリンといった歴史上の人物の映像に、とぼけた顔のウディ・アレンが紛れ込んでいるという画が可笑しい(とは言え、扱っている題材は結構シリアス)。この作品をアレンの代表作と推すファンも多い。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 7点(2011-08-31 19:02:54)
6.ヒトラー怒らせちゃったウディ・アレン。この人やっぱ大物なんだね (^^;   ※モノクロゆえに、ツボにハマる前に睡魔が襲ってくる事が予想されます。随所にクスッと笑えるポイントは設けてあるんですが、それでも睡魔を誘うポイントってのも実は存在するんです。わずか79分とはいえ、なかなか手強いですよ。自分の場合は、マイDVDなので時間を気にせずゆっくり鑑賞に浸れたわけですが、ただ、いざ観始めたとしても、どうしても79分間〝通し〟で観ることができずに、いつも途中でダウンしてました(寝てました ^^;) そして、その度に毎回最初から見直すという作業を繰り返すはめになってしまって 確かそんなことを4、5回繰り返しましたか よって延べ2ヶ月程かかってようやく完走できた次第なんです。 以上の事から、短期間レンタルの場合には 尻切れトンボになってしまわぬよう 十分にご注意を。 ハマってしまうと、後引く可笑しさでとことん面白いんですけどね。
3737さん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-01 22:31:51)
👍 1
5.ネタバレ 本当にウディ・アレンって天才だと思わせる作品ですね。素晴らしいドキュメントフィルムでした(笑)

 しかし、「みんなと同じになりたい、嫌われたくない」という人間誰しも持っている感情をここまで極端に表すと、笑いを通り越して感心してしまいますね。それをカメレオンに例えるところなんかも凄い発想ですね。

 でも、確かにみんな知っているものを知らなかった時に、つい知ったかぶってしまうこととかありますよね(ちなみに白鯨は読んだことありません。)。
TMさん [ビデオ(吹替)] 7点(2006-05-03 12:30:51)
4.アイディア出しの時点で勝っちゃったようなものでしょうが、完璧主義者らしく完成度の高い映像マジックを見せてもらいました。大衆に受け入れられたい人物を描いたにしては、大衆受けしなさそうな作り方をしているのが面白い。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 6点(2010-09-23 19:29:57)
3.ネタバレ (一応ネタバレ付けたけど、意味ない…?)なんか「深夜のNHK教育で放映したら、実在の人物と信じ込む人が絶対出るだろうな」って造りですねー。後にテレビ番組「カノッサの屈辱」が出た頃、『カメレオンマン』を租借し終わっていたオイラは一切食指を動かされる事がなかったです。「実録映像のウソで遊ぶ」というジャンルは今ではすっかり定着してますが、その創世記にあたる時代の傑作。ただし、それ以上の芸術的評価を与える気にもならん所が、この映画の薄っぺらさと言うか。もちろん、いい意味でもネ。
エスねこさん 5点(2004-05-24 01:31:32)
2.独創的な作品だというのは認めますが、なぜかそれが長所にならず、悪い意味で奇抜だという印象を持ってしまいました。内容が個性的なのにつまらなかったという不思議な映画です。
川本知佳さん [DVD(字幕)] 4点(2014-06-22 00:55:49)
1.ネタバレ 公開当時劇場で鑑賞。静止画像の退屈さに閉口し、字幕の読み取りに追われて疲れ果て、さんざんの鑑賞だった記憶がある。映画館で、映画ではないものを見せられたような、奇妙な違和感がぬぐえなかった。ウディ・アレンが時代の先を行っていたのか、私の感性がついて行けなかったのか、、、。シネコンなどない時代で、単館上映だったが、劇場は閑古鳥が鳴いていた。
ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 4点(2008-01-05 12:56:34)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 7.96点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
427.14%
513.57%
613.57%
7414.29%
8828.57%
9828.57%
10414.29%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.20点 Review5人
2 ストーリー評価 7.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.40点 Review5人
4 音楽評価 8.00点 Review3人
5 感泣評価 7.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1983年 56回
撮影賞ゴードン・ウィリス候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞サント・ロカスト候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1983年 41回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ウディ・アレン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ