映画『HERO(2002)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

HERO(2002)

[ヒーロー]
Hero
(英雄/Ying xiong)
2002年上映時間:99分
平均点:6.16 / 10(Review 307人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-08-16)
アクションドラマアドベンチャー時代劇ミステリー歴史ものロマンス
新規登録(2003-08-17)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-11-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チャン・イーモウ
演出チン・シウトン(アクション監督)
トン・ワイ(アクション監督)
キャストジェット・リー(男優)無名(ウーミン)
トニー・レオン(男優)残剣(ツァンジェン)
マギー・チャン(女優)飛雪(フェイシエ)
チャン・ツィイー(女優)如月(ルーユエ)
チェン・ダオミン(男優)秦王(チンワン)
ドニー・イェン(男優)長空(チャンコン)
森田順平無名(ウーミン)(日本語吹き替え版)
木下浩之長空(チャンコン)(日本語吹き替え版)
小杉十郎太残剣(ツァンジェン)(日本語吹き替え版)
塩田朋子飛雪(フェイシエ)(日本語吹き替え版)
魏涼子如月(ルーユエ)(日本語吹き替え版)
津嘉山正種秦王(チンワン)(日本語吹き替え版)
永井一郎老館長(日本語吹き替え版)
ジェームズ・ホン秦王(チンワン)(英語吹き替え版)
原作チャン・イーモウ(原案)
リー・フェン(原案)
ワン・ビン[脚本](原案)
脚本リー・フェン
ワン・ビン[脚本]
チャン・イーモウ
音楽タン・ドゥン
撮影クリストファー・ドイル
製作ビル・コン
チャン・イーモウ
配給ワーナー・ブラザース
特撮アンジー・ラム(視覚効果コーディネーター)
衣装ワダエミ(衣装デザイン)
編集アンジー・ラム
その他タン・ドゥン(指揮)
ジョン・サルヴィッティ(ドニー・イェン アシスタント)
クエンティン・タランティーノ(presenter:アメリカ版)
あらすじ
無名という役人が秦王の謁見を賜った。理由は、王の命を狙った3人の刺客を始末したこと。王は無名を玉座から10歩の距離まで近づけ、彼の話を聞くことにする。剣という文字の意味を解釈した秦王はあることを悟る。はたして無名の正体は? そして彼の真の目的は何なのか? 謎は遥か歴史の彼方である。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

287.ネタバレ 場面ごとに色分けされていて映像がすごくきれいだった。歴史ものは苦手だけどそんなに背景知識がなくても理解できた。対決するシーンが迫力があって、みんな強くてかっこいい!!最後にジェット・リーが矢を射られるところがちょっと切ない。
ジョナサン★さん 9点(2003-10-13 15:51:44)
286.ネタバレ 芸術性とエンターテインメントが高い次元で融合した傑作。憎しみと復讐の無限ループを断ち切る真の英雄。怒りに流されないでっかい心。
紅蓮天国さん 9点(2003-10-12 22:53:38)
285.予備知識一切なしで見たが、素晴らしい映画。文句のつけようがない。信頼、愛情、夢、意志、美学・・・
rainさん 9点(2003-10-05 18:48:05)
284.本作に近い映画とは?グリーン・デスティニー?マトリックス?いやいや『ガントレット』でしょう。雨アラレと降り注ぐ矢の描写には圧倒されてグウの音も出ませんでした(『スウォーム』に近いという話も?)。チャン・イーモウ監督の『赤いコーリャン』では民話的世界が色彩的に描かれ、やや毒々しく感じて辟易したのですが、本作は、ほとんど神話的世界で、CGやワイヤーアクションと共にさらに遠慮なく色彩をぶちまけてくれてます。ストーリー構成に関しては、これじゃオイオイとツッコミを入れたくなるのが人情です。しかししかし、やはり娯楽映画としてのテンションが全編に充分行き渡っているので、こういった諸々の非現実的コケオドシもまた、結構心地よく感じられたのでした。荒野や湖上でのワイヤーアクション、どうやって撮影したのかと驚きます。ところで、音楽は現代を代表する作曲家タン・ドゥンであります。『グリーン・デスティニー』では、オスカーに輝いたにも関わらず一部で「音楽:ヨーヨー・マ」等と宣伝されておりました。その図式で行くと本作の音楽はイツァーク・パールマンという事になっちゃうけど(クラシック好きなら知らぬ者はない名ヴァイオリニスト。知らない方は『ミュージック・オブ・ハート』を御覧あれ)。
鱗歌さん 9点(2003-10-04 20:30:51)
283.うーん、スタイリッシュ!!ていうか、中国だから様式美、とでもいうのかな。美しいですよ。絵も、舞も、音楽も。圧倒されたというか。中国のファンタジーに魔法はいらない。(^-^;)そして、秦王との問答、シェクスピアの戯曲のような格調高さに感動しました。リンチェイには悪いけど、他の3人と秦王、演技よかった~。まあ、ほとんど顔で演技するわけだから難しいよね。ただ1つ気になることが…それは群集シーン大勢の恐怖の秦軍団、のはずなのにいかにもエキストラって感じの緊張感のない顔、顔、顔…。もっと気合い入れんか~い!!
valleyさん 9点(2003-10-02 13:44:59)
282.ネタバレ この映画に入れる人は、映像、ストーリーとも「おお!そう来た(来る)か!!」の連続です。クライマックス間際の『○×を見くびっている』という無名と秦の大王とのやり取りはゾクゾクしました。『英雄~HERO~』というタイトル一つとってもそう。真の英雄とは何なのか?このことに想いを馳せるだけでも味わいがこみ上げてきます。ただ、この映画に入れない人にはわけのわからないマトリックス風味東洋アクション映画…になってしまうのでしょうけど(^-^;気になる人は是非劇場で見て欲しい映画です。劇場と家では迫力が段違いなので。
BAN/さん 9点(2003-09-02 10:45:31)
281.ネタバレ 最初ただの始皇帝暗殺物だろって思ってたら見事にいい意味で目から鱗。なぜ無名の苦渋の決断。本当は殺したかったんだろうな・・。そして皇帝の最後の死刑判決も痛々しさがみれてよかった。
とまさん 9点(2003-08-28 22:43:39)
280.ネタバレ あまりに上手い二転三転するストーリーと映像芸術の極みに引き込まれ魅せられました。
更に空を舞う剣術は息を飲むほどにきらびやかで衝撃的・・・。
瞬きすら許されない、脅威の映像を見るだけでも十分に価値はあるかと思います。
そして、何より心打たれたのは、この作品で描く「英雄」とは、「剣術の強さ」の英雄ではなく「心の強さ」を持った英雄であるという事・・・男が惚れ込んでしまうカッコいいテーマ性に心震えました。
他作品と異なり、始皇帝も「英雄」として描かれた設定も興味深いものにしています。
sirou92さん [映画館(字幕)] 9点(2003-08-26 01:12:31)
👍 1
279.己の信念のために生きる5人、話が進むにつれ全員がヒーローだと実感する。
ナカチャンさん 9点(2003-08-21 13:55:49)
278.期待していた本作をついに見ることが出来た。そしてその期待は裏切られることは無かった。いや、それ以上の出来だった。中国大陸の大自然とワダエミのデザインが融合した目もくらむような映像美はもちろんのこと、HEROというものについて考えさせられる重厚なストーリーは中国映画ファンで無くてもお勧め。おそらく世界最高峰であろうアクションをアジアが誇るスターたちが体を張ってやっているところは凄いことだ。「マトリックス」や「チャーリーズエンジェル」、「火山高」などワイヤーアクションを使う映画は増えているが、本作で本物の違いを見せ付けられるだろう。特に長空(ドニーイェン)と無名(ジェット・リー)の本物の達人同士による10年ぶりの対決は圧巻です。だだ、しいて言えば「グリーンデスティニー」同様、ワイヤーの使いすぎによる重力無視状態が少し鼻につくだろうか。中国の歴史モノと言うことで敬遠される方も多いと思うが、そういう方にこそ本作は見て頂きたいものです。わたしはDVDが発売したら即買いです。
カズゥー柔術さん 9点(2003-08-19 12:06:21)
スポンサーリンク
277.ネタバレ 武侠映画は、こうでなくっちゃ。色彩・アクション・荒唐無稽。空駆けるヒーロー・ヒロイン。馬鹿馬鹿しい程の剣。美しい女優陣。ザ娯楽映画。
にけさん [映画館(字幕)] 8点(2019-01-18 13:11:17)
276.この作品に足りないのはわかりやすさだけ。華麗なアクションは一級だし、ストーリーも意外と深みがある。アクションだけに惑わされずに、本筋そのものを考えると面白いです。惜しいなぁ。
Balrogさん [DVD(字幕)] 8点(2008-04-06 23:54:42)
275.色鮮やかでもう綺麗すぎ!!感動もの。ただワイヤー使い過ぎなのはいただけない。でもあの色使いが本当にいい。それだけで見る価値あり。
地理10/2005さん [地上波(吹替)] 8点(2005-11-02 18:15:23)
274.ネタバレ ワイヤー!ワイヤー!!ぅワイヤーーーーーー!!!!に尽きます。
リー様の釣られて平行移動なんてもう!!最高! 横で見ていた友人がギャハハバンバン!!!しててもへいきッ♪・・でもあやうくリー様からトニーレオンに心変わりするとこでした。アブナイアブナイ。 色彩が豊かで、私はすごくイイ映画に感じました。内容は少々ややこしげだったけど、真に大切なものは何か。。泣けたよ! ラストはやっぱあれしかないんだろうなあ。。ヒーーーーーイタタタタタタタ
マミゴスチンさん 8点(2005-03-12 05:53:08)
273.もう大泣き。無名と秦王の心理合戦は何度見ても気が引き締まりますよね。映像はプラズマTVのCMみたいなシーンが多いので、序盤の雨中の対戦がぐんと見事に映えます(あとの長空さん、出番がない。哀)。 でもやっぱりこの映画は色香も品も兼ね持つトニーとマギーのお姿に尽きる(と、思う、思いたい)。マギーは常盤貴子・結城美枝子・生田悦子、、もう何人にも見えてきますが、特に水色のべべコーナーは胸キュキュ~ンの絶頂となりまして(私はね。)、トニーちゃんとのクライマックスで彼女(このときは小百合さんかな?)の顔を映す角度がベストだと私は信じております。二人が動くとさらに美しい衣装の数々。でもこの色分けなしではストーリーがわかりづらく、言い換えればこの色の持つ役割が大きいってことでしょう。強・喪・クロさわ、書・熱情・嫉妬、清、郷、真実、死、、もういろいろ考えられて嬉しいなぁ。今作は無地だったので受賞は難しかったでしょうけど、この次の「LOVERS」では獲ってほしいな。京呉服の良さ、わかっておくれよアメリカさん。
かーすけさん 8点(2005-01-17 17:37:57)
272.一体どの話が真実なのかと見てるこっちを悩ませてくれるサスペンスのような要素が入ってるところは意外に良かった。剣に対するうんちくに思わず感心しました。決闘シーンは相変わらずの人間離れした芸術の剣舞。もう見慣れてしまってるので、何か新しいアイデアが欲しいですね。矢は凄かったですけど。
カーマインTypeⅡさん 8点(2004-10-11 18:26:03)
271.ものすごく期待してなかったんだけど、意外によかった。理解しやすい時代劇ですし、、。(水戸黄門とかけっこう好きなんで、、近いものがあります。)
トニーレオンがシブイです。美しい映像もgood。こういうのもアリでしょう。
レンジさん 8点(2004-10-10 23:50:17)
270.グリーンディスティニーは嫌いだがこちらは美しくプロットも良かった。
ワダエミ女史の微妙なコントラストを使い分けた衣装も最高。
難点を挙げるとしたら前宣伝に使われてた何万本もの矢が放たれるシーン。
確かにCGにも力を入れてるんだろうけどもっと芸術性を押し出しても
良かったと思う。
わーるさん 8点(2004-08-23 19:16:54)
269.単なるアクション映画の範囲に留まらず視覚美にかなり力を入れていた作品だなあというのが初めの印象。第二の印象はアクションがとても美しく本格的だなあということ。ストーリーも二転三転するにつれ俳優達の着ている着物の色が移り変わっていきとても素敵だった。トニー・レオン、普段はあんなにしがない(すみません!)おっちゃまなのに何故映画になるとダンディな香りをふりまけるんだしょ??それこそ俳優!!映画の中で役を着ます。
小三馬さんに化粧をしてもらいたいHAWAIIAN610さん 8点(2004-08-09 09:35:11)
268.私は結構好きですよ、この作品。アクションと捉えるともの足りなさを感じてしまう人もいると思うけど、私はそういう作品だとは思っていないので。秦王と無名の会話の中の回想シーンという設定なので、スローモーションもワイヤーアクションも個人的には許されるかな。まぁ、確かにワイヤーアクション多すぎですけど。色彩の美も衣装も映像もとても綺麗でした。映画館で観て、その後DVDを購入して観たんですけど、何か違う。これはやはり大画面で観た方が迫力あると思います。
smiLey'70さん 8点(2004-07-02 22:05:38)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 307人
平均点数 6.16点
030.98%
151.63%
251.63%
3134.23%
4258.14%
55317.26%
66119.87%
76721.82%
84514.66%
9237.49%
1072.28%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.64点 Review14人
2 ストーリー評価 5.00点 Review28人
3 鑑賞後の後味 4.92点 Review28人
4 音楽評価 5.28点 Review21人
5 感泣評価 3.50点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ