映画『ラスト サムライ』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ラスト サムライ

[ラストサムライ]
The Last Samurai
2003年ニュージーランド上映時間:154分
平均点:6.85 / 10(Review 676人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-12-06)
アクションドラマ戦争もの時代劇歴史もの
新規登録(2003-08-24)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-04-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エドワード・ズウィック
助監督ゲイリー・カポ(第二班監督)
演出原田眞人(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストトム・クルーズ(男優)ネイサン・オールグレン大尉
渡辺謙(男優)勝元盛次
真田広之(男優)氏尾
小雪(女優)たか
原田眞人(男優)大村
トニー・ゴールドウィン(男優)ベンジャミン・バグリー大佐
ティモシー・スポール(男優)サイモン・グレアム
福本清三(男優)寡黙なサムライ
小山田シン(男優)信忠
中村七之助(二代目)(男優)明治天皇
池松壮亮(男優)飛源
菅田俊(男優)中尾
ビリー・コノリー(男優)ゼブロン・ガント軍曹
ウィリアム・アザートン(男優)ウインチェスター銃の商人
スコット・ウィルソン(男優)スワンベック大使
ジョン・コヤマ(男優)大村のボディガード
虎牙光揮(男優)官軍兵士
松崎悠希(男優)兵卒
舟山弘一(男優)
森川智之ネイサン・オールグレン大尉(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
渡辺謙勝元盛次(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
原田眞人大村(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
中村七之助(二代目)明治天皇(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
山路和弘ベンジャミン・バグリー大佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村育二サイモン・グレアム(日本語吹き替え版【ソフト】)
吉田鋼太郎ゼブロン・ガント軍曹(日本語吹き替え版【ソフト】)
蛍雪次朗スワンベック大使(日本語吹き替え版【ソフト】)
金尾哲夫ベンジャミン・バグリー大佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生サイモン・グレアム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木敏ゼブロン・ガント軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂詰貴之信忠(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田直哉ウインチェスター銃の商人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲垣隆史スワンベック大使(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジョン・ローガン(原案)
脚本エドワード・ズウィック
マーシャル・ハースコヴィッツ
ジョン・ローガン
音楽ハンス・ジマー
ブレイク・ニーリー(追加音楽)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影ジョン・トール
ゲイリー・カポ(第二班撮影監督)
製作エドワード・ズウィック
スコット・クルーフ
トム・クルーズ
マーシャル・ハースコヴィッツ
トム・エンゲルマン
ポーラ・ワグナー
マイケル・ドーヴェン(製作補)
奈良橋陽子(製作補)
ワーナー・ブラザース
製作総指揮テッド・フィールド
リチャード・ソロモン
ヴィンセント・ウォード
チャールズ・マルヴェヒル
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクマシュー・スミス
ウォルド・メイソン
マリア・パラゾン
コナー・オサリヴァン(補綴スーパーバイザー)
特撮ウィリアム・メサ(視覚効果スーパーバイザー)
ポール・J・ロンバルディ(特殊効果コーディネーター)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
美術リリー・キルヴァート(プロダクション・デザイン)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
ジェス・ゴンコール
クリーチャー・エフェクツ社(馬の造形)
衣装ナイラ・ディクソン
編集スティーヴン・ローゼンブラム
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳佐藤恵子(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
スタントケイシー・オニール
ツヨシ・アベ[スタント]
ジョエル・クレイマー
中村浩二
その他ケビン・デ・ラ・ノイ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ブレイク・ニーリー(指揮)
奈良橋陽子(キャスティング)
あらすじ
咲く姿は誇り高く、散る姿は潔し。「侍」の生き様にあるべき自分を見出した男。「時代のための死」を拒み、「忠義のための死」を貫こうとする、「侍」であることを否定された男。交錯した二人の男の人生は、やがて同じ一つの目的に向かって動き出す。侍たちの生き様を、迫力の戦闘シーンと人間ドラマで伝える、ハリウッド超大作。鑑賞時はハンカチと侍魂をお忘れなく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

596.ネタバレ ジャパニーズてんこもりで、少しうけねらいがあったかも。
でも、トムがむちゃくちゃかっこよかった。トム、生きててよかった!
雨のち晴さん 9点(2004-02-05 00:44:27)
595.戦闘シーンが大迫力。勝元も大迫力。霧の中から現れる騎馬武者たちには鳥肌が立った。みんなすごくかっこいい。内容も面白かった。でも、あのシダがなあ…。どうしても目がそこにいってしまった。
まちゃぽこさん 9点(2004-02-04 12:35:28)
594.ネタバレ やっと観てきました。皆さんのレビューと同じになるかもしれませんが、熱いうちに書いておきます。まず、時代考証や景色、気候など、ケチをつけたらキリがありません。可笑しなところは随所に見えましたから。だけど、それを差し引いても余りある情緒ある描写があったと思います。出演者も熱演で、トム・クルーズの殺陣は頑張ったなあと感じました。この映画で一番(日本人以外のお客さんに)観てもらいたいのは、寡黙で無表情で礼儀正しい日本人の内面です。外国映画でよく馬鹿にされている姿に、やたらペコペコする日本人を登場させますが、会釈、お辞儀、土下座、その挨拶一つ一つに意味があることを知ってもらいたいです。これだけの映画が外国で作られましたが、最近、日本では「時代劇」が衰退傾向にあると聞いています。大道具、小道具、殺陣、メイクなどのプロが廃業を余儀なくされているとも聞いています。日本の映像を海外に頼らなければいけなくなるようではいけないと危惧する昨今です。
ソフィーの洗濯物さん 9点(2004-02-03 23:05:17)
👍 1
593.ネタバレ この映画は大好きです。外国の監督が良くぞここまで日本を表現してくれたなと感無量です。
渡辺謙も渋く光ってます。オスカーとって欲しいですね。忍者と戦うシーンのカッコよさといったらもう・・とにかく謙さんの目がいいです。しびれてください。

ただ最後トムが戦の後どうなったかを、なぜ説明してしまうの
か?想像する楽しみを奪ってるのでそこでマイナス1点です。

リモさん 9点(2004-02-01 00:09:46)
592.ネタバレ 見てからしばらく経つけど、ほんとにいい映画でした。日本人のキャストもよかったし。トムが勝元らに初めて会うシーンのサムライ達のかっこよさったらなかった。この描写、音楽、いいですね!でも、まぁつっこみどころはあったわけで、トムだけ生き残っちゃうのは、やっぱりトム、やっぱりハリウッド。MI:2のあり得なさをちょっと思い出しました(-_-;)ラストは皆さん様々でしょうけど、私的にはその前で止めておけばよかったのでは・・・と思います。でも全体的によかったので9点。
ちょりんさん 9点(2004-01-29 01:20:18)
591.泣きました。明治だけでなく太平洋戦争から現代までをも視野に入れたであろう表現には素直に感服しました。  時代考証についてはインタビューで「この時代に武士が甲冑着る事はありえないので、あえて甲冑様式の時代色は排除した。」とか言っていますが、甲冑様式に突っ込みを入れられる位に日本文化に知悉してない限り、逆に製作者に笑われてしまいそうです。  不満がある点といえば、官憲が公衆の面前で勝元(子)の髷を削ぎ落とすシーン。元は彼らも武士であったり髷を結ってたりしたわけで、あれはあり得ないでしょう。ここら辺り日本人的感性への理解がもう一つという感じで少し残念でした。(逆に中国・朝鮮あたりの映画にはありがちなシーンですが…「捏造してもいいから相手を悪く言えば勝ち」みたいな。ああいうのとは一緒にしてほしくないです。)
番茶さん 9点(2004-01-24 00:16:31)
590.渡辺謙サイコーです!泣きました。
自由人さん 9点(2004-01-18 11:51:34)
589.ネタバレ 男気あふれる名作。中盤まではテンポが悪い気がしたが、終盤の盛り上がりは秀逸。渡辺謙の最期はさすが侍という感じでしびれましたね。でもトムが生き残ったのは微妙。あとは根本的な事だけど、外人が侍の格好するとリアリティーに欠けるなぁ。全体的に不自然だったり、ツッコみたくなる箇所はあったけど目をつむれる範囲。
kazuさん 9点(2004-01-15 23:59:51)
588.ネタバレ 本当に面白かった。渡辺謙がまさかあそこまでハマるとは思ってませんでした。最期の「完璧だ。」の言葉は彼以外に言える人が思いつきません。しかし真田広之の扱いがちょっと・・・。彼ならもっといい役でもきちんとこなせたと思うのですが・・。最期もあまりにもあっけなくて、残念です。でも近年でも稀に見る傑作だと思います。
青の単細胞さん 9点(2004-01-15 23:27:37)
587.渡辺謙かっちょええ。坊主姿も似合ってるし。なによりあの鋭さと暖かさを合わせ持った目の演技が素晴らしい。アカデミーがんばってください。そしてチョウユンファのように国際スターを目指して。ゴーストドッグに続いて現代の日本人が忘れ去ってしまった”武士道”の素晴らしさを再認識させられました。                                                                               もう一つ再認識したのはトムの小ちゃさ。小雪(170cm)の目線と5cmも違ってなかったからねえ。スケール的には異人っぽくないんだよね。
tantanさん 9点(2004-01-15 22:34:28)
スポンサーリンク
586.恥ずかしながら、映画館で涙を流したのは、記憶に無いくらいの事でした。しかもハリウッド映画で。トムクル-ズが捕らわれて村に連れてこられてからは、気が付いたら、自分がトムクル-ズに成っていたのです。最後まで感情移入しっぱなし。時代考証やら重箱の隅はどうでも良い。これじゃあ~、これが娯楽映画じゃあ~。1800円でも安いくらいじゃあ。久々に、映画館で2時間、浮世の嫌なことを、すっかり忘れさせてくれました。スタッフの皆さん、ありがと~。ただ、大村の配役、誰だか知らないですけど、止めて欲しかった。この大根が出るたびに、現実に戻ってしまう。よって、9点。
こまわりさん 9点(2004-01-15 18:33:27)
585.渡辺謙よくやった!他の日本人俳優達も本当に素晴らしかったと思う。トム・クルーズも、今まであまり良い俳優だと思ったことは無かったが、この作品はよく頑張ったと言えるのではないだろうか。素直に感動。侍を、武士道をこれだけ荘厳で美しく描いてくれただけで、ありがたいと思った。侍が最初に出てくるシーンなんて、鳥肌が立った。この映画のテーマは、武士道もさる事ながら、最後のシーンでの言葉が重要だと思う。私たちは、自国の文化や伝統大事にすると共に、他国の伝統や文化も認め、大事にしていかなければならない。これは互いの文化を認めようとせず、弾圧していく人類の悲しい歴史、そして今なお続く現実に対する警鐘なのだろう。
深海さん 9点(2004-01-09 18:46:02)
👍 1
584.劇場に1人で行くべきではないですね。1人で感涙するのは恥ずかしいものです
亜空間さん 9点(2004-01-07 18:16:21)
👍 1
583.ネタバレ 最高に良かったです。霧の中から突撃する騎馬隊の幻想的かつ勇壮な姿に震えました。歴史的事実が至る所に反映されているので、歴史好きの自分には最高の作品でした。時代考証が間違っているという人に限って誤解しているようですし、批判自体行き過ぎたもの。史実をどのように脚色しているかを考える楽しみもありました。
上総介さん 9点(2004-01-07 03:47:40)
👍 2
582.素晴らしい!!劇場に入るまでは「変な日本人が出てきたらどうしよう・・・」とか心配していたが上映が始まった途端そんな心配は一気に吹っ飛んだ。
でも皆さんが言われているように最後の土下座は明らかにやりすぎだと思った。折角の感動シーンだったのにあれで一気に冷めた。しかしアメリカにこんなの作られたら日本の時代劇はどうすればいいんじゃ。
チャールストンさん 9点(2004-01-05 14:15:13)
581.よかったぁ!サムライ熱いです^^渡辺謙さんもよかった。闘志あふれるサムライにはホント感激でした。
アンリさん 9点(2004-01-03 01:55:42)
580.ネタバレ 渡辺謙、会心の名演技! というか役にはまりすぎですね。やはりいろいろとあら探しをしてしまうシーンもありましたが、それはそれで映画の中の世界ということで。ただ、たかの夫を殺した米国人にキスをする武士の妻なんて絶対いないと思うなぁ.....ということで1点減点。謙さんにオスカーとってもらいたいなぁ。主演男優賞で(笑)
しらいさん 9点(2004-01-02 02:57:24)
579.ネタバレ 細かい点でつっこみどころは沢山あるけどそれを補うだけの熱さはある。とにかく侍たちが熱すぎる。2時間半以上あったが退屈せずに見れた。こういう熱いのによわいんだよなぁ。でも最後トムクルーズ死ぬと思ったんですけど・・・。
とまさん 9点(2004-01-02 00:45:21)
578.邦画より、日本っぽい。邦画も頑張って欲しいです。やっぱり、外から見ると、中からは見えない良さに気が付くこともあるって思いました。でも、しかし、、他のアジアからみると、どういう風に見えるのでしょう? また、まったく違う見方になりそうです。
ぱんこさん [映画館(字幕)] 9点(2003-12-29 13:25:59)
577.クルーズとズウィック監督に感謝します。日本人でよかった。ほとんどの人が忘れてしまった武士道に代表される日本人のポリシー、誇り、献身、いたわり、自己犠牲など、歴史と伝統により日本人が作り上げた人間らしく生きていく精神的な支柱を見事に表現してくれました。西郷さんの西南の役が基本にあったようだが、当たらずとも遠からずで、一面ではそういう解釈は十分できます。新しい時代に変わっていくために指導者を信じて献身的に働いて犠牲になりながら、報われないどころか、切り捨てられる当時の武士たちの心情と、それを救うために新政府の要職を投げ打って敗北を覚悟で立ち上がる西郷(勝元)。最後のシーンでクルーズが明治天皇に訴える目に心を動かされない日本人はいないだろう。どんな賞でもいいからオスカーをと願っている。この機会に、ぜひ新渡戸稲造の「武士道」を読んでみたいと思っている。
パセリセージさん 9点(2003-12-28 20:41:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 676人
平均点数 6.85点
010.15%
160.89%
2121.78%
3263.85%
4294.29%
5649.47%
611016.27%
716624.56%
813519.97%
98412.43%
10436.36%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review48人
2 ストーリー評価 6.02点 Review70人
3 鑑賞後の後味 6.70点 Review71人
4 音楽評価 7.01点 Review60人
5 感泣評価 5.66点 Review48人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
助演男優賞渡辺謙候補(ノミネート) 
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート) 
美術賞リリー・キルヴァート候補(ノミネート) 
美術賞グレッチェン・ラウ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ナイラ・ディクソン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主演男優賞(ドラマ部門)トム・クルーズ候補(ノミネート) 
助演男優賞渡辺謙候補(ノミネート) 
作曲賞ハンス・ジマー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ