映画『ファム・ファタール(2002)』の口コミ・レビュー

ファム・ファタール(2002)

[ファムファタール]
Femme Fatale
2002年上映時間:115分
平均点:6.08 / 10(Review 86人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-08-23)
サスペンス犯罪ものミステリーエロティック
新規登録(2003-08-25)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-06-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・デ・パルマ
キャストレベッカ・ローミン(女優)ロール・アッシュ/リリー
アントニオ・バンデラス(男優)カメラマン ニコラス・バルド
ピーター・コヨーテ(男優)アメリカ大使 ブルース・ワッツ
グレッグ・ヘンリー(男優)フランス大使館警備担当者 シフ
ジョー・プレスティア(男優)ナポレオン
リー・ラスムッセン(女優)ヴェロニカ
日野由利加ロール・アッシュ/リリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小山力也カメラマン ニコラス・バルド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山野井仁(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
岡寛恵ヴェロニカ(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ朝日】)
土師孝也アメリカ大使 ブルース・ワッツ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
津田英三フランス大使館警備担当者 シフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
手塚秀彰(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
田中敦子〔声優〕ロール・アッシュ/リリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚明夫カメラマン ニコラス・バルド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玄田哲章(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
三宅健太(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦アメリカ大使 ブルース・ワッツ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村秀利(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ブライアン・デ・パルマ
音楽坂本龍一
撮影ティエリー・アルボガスト
配給日本ヘラルド
編集ビル・パンコウ
アンドリュー・ワイスブラム(編集助手)
字幕翻訳古田由紀子
あらすじ
カンヌ映画祭の会場から1000万ドルのダイヤが盗まれた。犯行グループのひとりロールは、仲間を裏切り逃走。途中偶然に知り合った彼女と瓜二つの女性リリーに成り代わり、アメリカへと渡るのだった。政府高官の妻の座を得た彼女は、何一つ不自由のない生活を送っているかに見えたが、夫が駐仏大使となりフランスへ帰ることとなってしまう。そこでパパラッチにより撮られた1枚の写真が、彼女を再び裏社会へと誘う。デパルマ監督によるエロティック・ミステリー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

86.ネタバレ 大好きな作品。エロくて、サスペンス的で。冒頭の女二人のシャワーシーンと最後の夢落ちの映画。
にけさん [映画館(字幕)] 9点(2019-01-07 12:00:56)
85.ネタバレ コレ面白い、大好きなタイプの映画です。
オープニングからして単なる犯罪映画じゃないと感じるモノがムンムンしてる、どこまでいっても予測不可能、次から次へと展開するへんてこりんなシチュエーション。
デ・パルマがノリノリだとこうなるのね。今回はヒッチコックよりデヴィッド・リンチが浮かぶ。
金魚の水槽の水がだーだー溢れてるのが意味不明だったけど、そんなことは忘れた頃にそうくるか・・・そこまで戻るわけか・・・やられました、お見事というしかありません。
デ・パルマ独特の映像美と怪しいパリの街、パリって犯罪映画のよく似合う街だわね。
レベッカ・ローミンはモデル出身だけあって、完璧なボディはもう芸術、完璧すぎて淫靡さには少々欠けるけど男と女のすったもんだの愛憎がテーマじゃないから、現実離れしたスーパーボディのミステリアスな美女はあってると思う。しかしほんとにあんなカラダしてる人がいるんですね、ウエストのくびれからヒップラインの流れなんてもう神です。
何がテーマかといったら「もしもあの時こうしたら、しなかったら」でしょうかね、ロールだけじゃなく、取り巻く人々の人生も変わるというものです。こう考えると普段何気なく選んでいる些細なことも結構意味を持つことなのかもなんて気がしてきます。
ただあの黒人俳優がさ、なんていうかすごく場違いな暑っ苦しさがあって不快でした。これでマイナス1かな。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2011-05-11 22:11:01)
👍 1
84.ネタバレ これはオモシロイ! 面白すぎてびっくりした。デ・パルマ、もうこれ以上の作品は撮れんだろ、あとはゆっくり、ラジー賞の受賞を目指して余生を送って下さい。一応ネタバレ表示しておくけれど、それでもストーリーに関しては語らない、語りたくない。語るほどのもんでもない、という気もするし(笑)。ストーリー(オチ)が面白いかどうかより、何がどうなっているのか、この先どうなるのか、映画にひたすら幻惑され続けるスリルこそが、本作の魅力。全部の手がかりをフェアに提示するゲーム性だけが良いミステリの条件とは限らないのです。お得意の長廻しに始まり、犯罪の過程が同時進行で描かれる、緊迫感に満ちた映画導入部。しかし、そこから先はもう、先の見えない、映画の迷宮です。映画中盤、バンデラスがフランス警察の取り調べを受けるシーンで、ここでも例によってカメラ長廻しが用いられます。結構長くカメラがまわっているのに、背景の壁掛け時計の時刻が一向に進まない。時計止まってるんじゃない、小道具さんのミス? いえいえ。その「止まっている」時計の指す時刻にご注目。ちゃんと意味があるのです! むしろ、(小道具さんの準備した時計は動かないのに)音声さんはちゃんと時計のコチコチという効果音を入れているのが、芸が細かいですな。本作の音楽は坂本龍一、ワタシ、このヒト、どうも苦手。苦手なのに、曲を聴くとイイなあ、と思ってしまうので、ますます苦手になる。って、これでは全然、苦手な理由になってませんけどね。いや本作の音楽も、良かったです(笑)。メインのテーマは、ラヴェルの「ボレロ」っぽいですが、どうもこういう音楽を聴くと、「ボレロ」よりむしろ、ヴォイチェフ・キラルの「エクソダス」とか、早坂文雄の『羅生門』の音楽を思い出してしまう。パクりパクられる、音楽の歴史。パクリと言うと人聞き悪いですけど。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-04-25 09:24:46)
👍 1
83.ネタバレ あひゃ!何て映画だー わーい 教授の音楽、「ボレロみたいなの作って」→「ぁぃよ」→「はいボレリッシュ」みたいな感じで出来たんでしょうか。デ・パルマ監督を殆ど知らないのですが、夢オチに驚いたというより、蛇着てた女性のほうが、主人公を喰ってませんでしたか?
へろりうしオブトイジョイさん 9点(2004-02-14 07:13:43)
82.デパルマによる、エロいヒッチコック。
いやー。ゴージャスな映画でしたな。ゴルチエにベルサーチなんたらかんたら…。また主演のネーチャンがカッコイイんだわ。舞台がパリの新大久保で観光気分に拍車。
しょっぱなの宝石製ブラジャー強奪シーンからフェロフェロよ。
謎が謎を呼んで、ヒッチコック流に事件に巻き込まれるパパラッチの兄さん!
お決まりのカーチェイスが無いのもCOOL。         
エンディングも余韻を残して良かったネェ。今年No2だ。

反米愛国さん 9点(2003-10-29 22:35:46)
81.ネタバレ これはかなり面白いですね! もしあの時、こんな行動をしていたらという『if』の話、その表現手段が夢オチ・・・となると、普通はトホホな内容になってしまいますが、これはその類の映画の中でも群を抜いて面白いです!

窃盗団を裏切って仲間に殺されかけた女・ロールが、どうやら主人と子供を亡くしたらしい女性・リリーの家のベッドで目を覚まします。テレビのニュースが「夢で未来を見たら人生は変わるでしょうか」という、この映画の主題のセリフが流れ、そしてお風呂に入ると・・・。

その時の時間が3時33分。その後、結婚式が行われている教会の時計も3時33分、パパラッチが警察に捕まって取調べを受けている部屋の時計も3時33分。つまり、「これは夢の中のストーリー」であることを示唆しているのでしょう。また、窃盗団のリーダーが7年の服役を終えて出所すると、例の事件の日と同じ服で、シャツには血がついたまま・・・。これは、ロールが最後に見た彼の姿。これで明らかに「現実ではない」ことが示されています。
作り手が「これに気付く人はいるかな?さあ、これでわかったかな?」とニヤニヤしながら作っていた様子が手に取るようにわかります(笑)

ロールがリリーの自殺を止めた結果、リリーはニューヨークで新生活を送ることになり、引越しトラックの運転手にペンダントをプレゼントします。それが運命を大きく変えるラストへ。そして最後に、転んだロールをパパラッチが助けて「あれ?どこかで会ったような・・・」「夢の中でね」。映画におけるこういう遊び、大好きです!
ramoさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-11-12 22:02:30)
80.ネタバレ レベッカ・ローミンとリー・ラスムッセンなんて、デ・パルマ先生あいかわらず女優を選ぶセンスがいいですねえ。久しぶりに私がデ・パルマに期待していた映画を撮ってくれたというのが実感です。時計、水、逆光、あとで思い起こすとこれほど濃密に映像の仕掛けが込められたミステリーも、ちょっと珍しいぐらいです。迷彩服を着た女が登場するシーンは二度ありますが、ここ良く考えると辻褄が合わないんですよ。でもこのシーンを含むラストの展開は、観客にデジャブを感じさせる見事な映像トリックになっているんですよね。ストーリー・テリングの腕前も以前より洗練されているし、やっぱりデ・パルマは現役映画監督の中でも最高のテクニシャンです。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-04-12 23:17:57)
79.ネタバレ 【注意!壮絶にネタバレしています。未見の方は絶対に読まないでください】これは物凄かったです。デ・パルマがその持てる技術の全てを駆使したトンデモない映画。お馴染みのカメラワークのみならずストーリーテリングの技術、さらには「どうせデ・パルマだし、いつもの犯罪サスペンスなんだろう」という自らのイメージすらも総動員してラスト10分にすべてを賭けるという、人生で一回こっきりの大オチを仕掛けてきます。ヒッチコックの真似ごとだと見せかけておいて、実はシャマランだったんですね。このオチには完全に騙されました。お見事です。。。前半はあまりに強引な展開の連続に「んなアホな」とつっこみまくりだったのですが、実はこの時点でデ・パルマの完璧な計算はスタートしていました。本作を二度鑑賞すると、実は序盤からデビッド・リンチ並の不条理劇だったことに気付くのですが、少なくとも初見でそれを見抜くことはできません。これこそがこの脚本の巧いところで、前半に「ありえね~よ」という展開をいくつも仕込むことで観客の価値観をシェイクしてしまい、映画のジャンルを勘違いさせているのです。ストーリーテリングにおいてこんな凄い技は初めて見ました。ヒッチコックも「サイコ」で似たような技術を使っていましたが、本作の方がより大胆で効果的です。とにかくこの映画、隅から隅まで計算され尽くされています。こんな凄い映画を作ってしまったら、デ・パルマは金輪際犯罪サスペンスは撮れなくなるでしょう。今後どうやって生きていくんでしょうか。
ザ・チャンバラさん [DVD(字幕)] 8点(2011-02-01 22:07:28)
78.ものの見事にしてやられました。次に鑑賞するとしたら謎解きの為でなく、ストーリーを忘れた頃に見てまた驚きたい。
リンさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-05-25 08:03:39)
77.ネタバレ これはやられた。ちゃんと観ていれば、あのオチを楽に予想できるだけの伏線・ヒントありまくり。私は1回目の鑑賞では画面の雰囲気に怪しさは感じていたが、“デ・パルマだしなぁ。”と全く気が付かず、情けないのなんの。その代わり、2回目鑑賞は非常に楽しかった!デ・パルマの映像に慣れてしまっている人ほど楽しめるが正常鑑賞眼を持っている人には“なんじゃこりゃ”で終わってしまうんだろうなぁ。
いわぞーさん [DVD(吹替)] 8点(2007-04-30 23:01:03)
76.作品の順番から考えるとこういうのが来るんだろーな、とは思ってました。もう何がなんだかわからんがとにかくすごい熱意と情熱がひしひしと伝わってくる作品ですねぇ!!!!!!!!!!
ナクサライトさん 8点(2004-05-22 18:27:36)
75.ネタバレ デ・パルマ節全開!そして自らデ・パルマ映画全壊!!といったところか。ラストは賛否両論わかれるところだが、デ・パルマ節を知っている者を翻弄するオチとして評価したい。夢オチとはいえ、ここまでタイトル否定の内容だと「ヤラレタ」感倍増。ぐいぐい引きつけるストーリー・テリングも巧みだしね。ボレリッシュに関しては、きっと坂本龍一はデ・パルマのわがままに怒ったんだろうな。それでそっくりの作ったらそのまま採用されて、困惑しているような?!
恭人さん 8点(2004-05-05 15:12:17)
74.ネタバレ テレ朝の温泉デカ(勝手に命名)並に挟まるお色気シーンを味わいまして、改めて映画監督をそこはかとなく妬みました。「そこもっといやらしくケツ振って―」なんて演技指導してるんですよ。手取り足取り。蛇の衣装も不必要だし、酒場でのお色気ダンスも意味無いし。リビドー満載です。後半の水野晴郎ばりの大どんでん返しにもおもわず仰け反りました。このファム・ファタールは超能力者なのかと。好き勝手に作っていていいです。この監督はそんなに好きではなかったけれども今作でお気に入りとなりました。それにしても最大の被害者はトラックのおっちゃんでしょう。娘がいるのに人身事故の加害者となってしまって……。(ビデオ)
komatiさん 8点(2004-03-19 23:55:47)
👍 1
73.全体的な雰囲気がとてもおしゃれだった。おしゃれというか美しい☆バンデラスの「オカマちゃん」が最高だった!デ・パルマ監督は画面を縦割りにして2つの映像を同時に映すの好きですね。
いざ、ベガスさん 8点(2003-09-28 01:55:57)
72.ネタバレ This is the デ・パルマ ムービー。ファンなら大喜び、そうでないならえー何これ?となってしまうかも。
この監督のクセを熟知している映画観ならば、例によっての”カメラを切らない”長い1ショットや、ヘンテコな場面分割や、ストーリーにいるのかいらないのか、観終わっても不明な場面の長々描写など、いやーデ・パルマのおっさん相変わらずだなあ、と笑みがもれるのだった。
女優の趣味は今作もお目が高く、美人を揃えてらっしゃる。エロ要素を捨ててはデ・パルマの名がすたる、とばかりにけっこう際どい使われ方をされている主演女優さん。でも舐めるように美麗に撮られているので女優冥利に尽きるのかも。
全身プラスバッグまで迷彩柄だなんて変なかっこだなーと思った私はちょっと不覚をとった。これはもちろん、デ・パルマおじさん十八番の、あからさまな伏線だったのですね。いやあ、デ・パルマ監督、好きです。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-06-03 00:09:40)
👍 1
71.ネタバレ  宝石強盗。狂言誘拐。自分とウリ二つな女。予知夢。
 現実感と虚構感が絶妙なバランスで交じり合う世界。これにまたミスマッチなのんびりとした音楽が流れます。
 この独特な雰囲気。これがフランス映画特有の味わいなのでしょうか。アメリカ映画ではなかなか感じることができない空気感ですね。
 レベッカ・ローミンは、善人の顔と悪人の顔、人間の二面性を見事に演じきっていたと思います。更にリリーは全く別人に見えるので凄い演技力です。
 そしてもう一人の主人公、アントニオ・バンデラス演じるニコラス・バルド。やはりこの人、かっこいい。ずば抜けた美形ではないのに、表情の作り方や立ち居振る舞いでこうもかっこよくなるものかと、感心します。
 サスペンスとしても面白いのですが、人間ドラマとしても非常に興味深い作品。何となくニキータを思い出すプロット。
 最後の15分間は一瞬何が起こったのかわからなくなる展開。ほぼ反則技の大技ですが、個人的にはこれはアリです。
 正直、ちょっと内容に対して、スローすぎるテンポに集中力が切れそうになることも。テンポはもう少し速いほうが好きかもしんないです。
 『ファム・ファタール』って『男を破滅させる魔性の女』という意味と、『男にとっての運命的な恋愛の相手』の二つの意味があるのですね。なるほど。そう考えると、『こんな形で出会わなければ~』を体現したかのようなクライマックス。サクセスストーリー並みの幸福感が得られるだけでなく、まさにタイトルどおりの結末となったわけです。良い。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2016-05-28 16:32:24)
👍 1
70.ネタバレ 滑らかな美しいカメラワークと俯瞰ショット、リズミカルな編集。どうやら本作でもデパルマ先生はやる気満々なよう。更にエロティックと俯瞰、分割画面。うーん、そろそろお腹一杯になってきたぞ。しかし、それでも続く俯瞰、エロ、そしてなんだかバーゲンセール状態になってきた分割…。もういいよ…と思う頃に、突然の夢オチ。唖然としている内に究極のスローモーション、エンドロール。もう満腹、大満足です。しかし、ファン以外には薦められない作品...
j-hitchさん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-26 02:41:04)
69.これは評価の難しい映画ですね。あの二段オチを許せるかどうかで判断が変わりますかね。でもストーリー、雰囲気、撮り方などにデ・パルマ節が効いてるので良いっす。なんでもありな感じが逆に 結構好きです。
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-29 16:41:05)
68.ネタバレ こういう味わいの作品は以外と少ないと思いました。いわゆる“アレオチ”では片付けられない。やり直しともいえる2度目の人生。主人公とその共犯者が難を逃れたのは、ある奇跡が起こったから。トラックの運転手に渡したペンダント、アタッシュケース、そしてカメラのレンズ。キーアイテムがフル活用されています。ここで重要なのは、その連鎖がまったくもって“しょぼい”こと。ただの光の反射ですもん。なのに、何故か感心してしまう。それは、ラストカットが美しいから。一枚の画の力で感動を“ねじ込まれる”ような感覚を覚えました。よく考えるとハッピーエンドとは言い難い。しかし何やら清々しいから不思議です。トラック運転手のおじさんは誠にお気の毒でした。主人公と共犯者がまんまと逃げ切ってしまうのも、本来であれば腑に落ちないはず。しかし主人公は、悪は悪でも極悪じゃない。そのあたりの描写は丁寧です。人を殺めたかどうかは、天と地ほどの差があるということ。ソックリさんの命を助け、(結果的に)善行を選択した主人公に幸運が訪れないほうが、スッキリしません。だからこの結末で納得できる。いい感じにキツネにつままれたようなお話でした。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-16 17:44:31)
👍 1
67.ネタバレ 劇中から伝わってくるどこかオシャレで怪しい雰囲気。不思議な映画だった。血まみれのシャツを着たまま出所してきた黒人に思わず突っ込みを入れてしまった。でも夢だからいいのか…
FIGO777さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-11 13:58:45)
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 86人
平均点数 6.08点
011.16%
100.00%
233.49%
333.49%
455.81%
51315.12%
62326.74%
72427.91%
8910.47%
955.81%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.71点 Review7人
2 ストーリー評価 6.50点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.62点 Review8人
4 音楽評価 4.77点 Review9人
5 感泣評価 2.42点 Review7人

■ ヘルプ