映画『ゲロッパ!』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ゲロッパ!

[ゲロッパ]
2003年上映時間:112分
平均点:4.93 / 10(Review 84人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-08-16)
ドラマコメディ音楽ものヤクザ・マフィア
新規登録(2003-09-01)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2011-05-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督井筒和幸
助監督小笠原直樹(第一助監督)
小林聖太郎(第三助監督)
武正晴(第二助監督)
吉田康弘[監督](監督助手)
滝本憲吾(監督助手)
キャスト西田敏行(男優)羽原大介
常盤貴子(女優)上原かおり
山本太郎(男優)太郎
岸部一徳(男優)金山正男
桐谷健太(男優)晴彦
吉田康平(男優)健二
長塚圭史(男優)岡部優夫
太田琴音(女優)上原歩
ウィリー・レイナー(男優)ウィリー
ラサール石井(男優)高井
木下ほうか(男優)木下
田中哲司(男優)村山
塩見三省(男優)緒方
根岸季衣(女優)佐藤和子
篠井英介(男優)美容室のミツ&寿司屋のタツ
寺島しのぶ(女優)藤沢香織
小宮孝泰(男優)沼田
奥貫薫(女優)羽原の妻
徳井優(男優)駅員
トータス松本(男優)有名ロック歌手
岡村隆史(男優)正体不明の男
益岡徹(男優)田中
藤山直美(女優)金山の妻
田中要次(男優)刑事1
森安建雄(男優)チンピラ
鈴木想生(女優)少女時代のかおり
長原成樹(男優)タカオ
児玉謙次(男優)総理大臣
ローラ・ウィンドラス(女優)マリリン・モンローのそっくりさん
日向丈(男優)吉村
及川以造(男優)小笠原
阪上和子(女優)校長先生
出演SOULHEAD
脚本井筒和幸
羽原大介
作詞阿久悠“ペッパー警部”
作曲都倉俊一“ペッパー警部”
主題歌SOULHEAD“GET.UP!”
挿入曲ジェームズ・ブラウン[主題歌]"It's A Man's World""Mother Popcorn""SEX MACHINE"
ピンクレディー“ペッパー警部”
撮影山本英夫〔撮影〕
製作シネカノン
ハピネット・ピクチャーズ
電通
製作総指揮李鳳宇
プロデューサー石原仁美
祷映(ラインプロデューサー)
制作杉原奈実(制作進行)
配給シネカノン
特撮ビル横山(ガンエフェクト)
美術大坂和美
須坂文昭
振付ドン勝本(ダンス指導)
ヘアメイク下田かおり
編集冨田伸子
録音白取貢
北田雅也(音響効果)
照明渡邊孝一
字幕翻訳石田泰子(字幕)
その他川島晴男(提供)
川崎代治(提供)
ハピネット・ピクチャーズ(提供)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

44.エンドロールだけ見れば他は見なくてもいいんじゃなかろうか(笑)そこが一番良かった。コテコテというよりは意外と洗練されていてそこが逆に、あっさりしすぎ感がありました。監督のセンスはいいですね。ただコメディには向いていないのではないかと思います。確かに盛り上がりには欠けるし、相変わらずの女性の扱い方、やくざの描き方、すべてにおいてステレオタイプですね。そこがマイナスです。もうちょっと人物を絞った方がいいですね、あれもこれも詰め込んでいらん人物が多すぎます。特に岡村、藤山、寺島あたりはいらないでしょう。
たかちゃんさん 5点(2005-01-12 11:12:32)
43.JBファンなら良く分かる。突然ステップ踏んだりとか「Getup、Popcoon」とか
叫びたくなったり、ダニーレイのオープニングを真似したり。
フォークのアリスが始めて日本にJBを呼んだとか小ネタも挟んで
ファンにとっては楽しい映画です。
amickyさん 5点(2004-10-18 22:48:21)
42.ネタバレ 監督は本当にこの映画を撮りたかったのかな?いや、撮りたかったんだろうけど撮りながら途中で「こら、あかんわ」て思ったんじゃないだろうか。音楽をフィーチャーした映画ってかっこよくないとダメだと思うんだけど、全然かっこよくない。見せ場のゲロッパのシーンもエンドロールも。カメラワークはよくないし、画面から伝わる現場のノリがハッキリ言って気持ち悪い。無理してるなぁと思わずにはいられない。比べるものじゃないかもれないが、座頭市の方が遥かに洗練されててかっこいいですわ。お話もちょっと軽い。特に常盤貴子の変わり身にはものすごい違和感を感じた。二十年以上もわだかまりがあったのにあんなにあっさりと「おとうちゃん」て呼べるか?井筒監督の映画って「なんやかんやあったけど、結局始めと終わりであんま変わってへんやないか?でも、なんかええなぁ」ていうとこが好きだし関西人ぽいと思うんだけど、この映画はブラックミュージックというより東京にかぶれたような感じ。きれいにまとめようとせんでもええやん。観客を意識し過ぎたのか?テレビに出過ぎたせいなのか?今度はもっとコテコテのドぎつい映画を撮ってください。
まことさん 5点(2004-09-18 01:49:26)
41.ネタバレ こういう大衆芸能礼賛路線やチープなニセモノ文化、スマートとは言い難い地方都市の雰囲気などは元々私は好きなんです。これらを魅力的に表現しようと思ったら、映画自体のノリやリズムが最も大切だと思うのに、そこがダメなのは致命的です。
それと、似てないJBがもっとおかしみを誘発してなきゃいけないはずのストーリーですが、大半の日本人は動いてるJBを知らないんだから、これも笑いがすべった一因では? 「BB」を飽きるほど観たことがある、なんて人さえ、このサイトにすらほとんどいないのが実状ではないでしょうか。それと、私も冒頭の中途半端なバイオレンスシーンは、何度見ても本当にイヤ。不快です。タランティーノ作品はバイオレンス満載だ、というお約束がまずあり、また笑っちゃうほど徹底しているから不快感を与えない。逆にこの作品は、井筒がそういう監督だとは大半の人が知らないか忘れていて、しかもハートウォーミングなコメディ作品だと思って待ちかまえているのに、いきなり片手ポッカーンをぶちかますんだから、趣味ワルイです。それに監督ってば「キル・ビル」に0点をつけておきながらマネ(に見えてしまうの)はカッコわるいですよ。最後に、井筒監督作品のうち「岸和田少年愚連隊」は観ていない、という人には、キャストはかぶってるけどあっちのほうが何倍も面白いっすよ~~と言いたいであります。ナイナイや山本太郎が少年役なんだから笑っちゃうけど、そんな要素も含め、あちらはことごとく面白かったです。
おばちゃんさん [ビデオ(邦画)] 5点(2004-05-15 11:37:27)
👍 2
40.惜しい。笑いのツボがちょっとずれたかなあ。「ちょっとやりすぎ」と「ちょっと足らない」の波が繰り返し起こり、ラストに向かって「ちょっとやりすぎ」が増え、最後のあたりは「やりすぎ!!」の連続になってしまった感あり。しかし役者さん達の演技はみんな良かったです。普段あまり好きではない常盤貴子も好感が持てました。これだけチョイ役に至るまで良い俳優を使ったんだから、ベタベタな物語の細部に凝った笑いを織り込んでもらえたら、もっと好みだったかな、と思います。最も目を惹いたのは藤山直美。あのダンス、特訓の成果なのか芸人の才能なのか…今後も注目せざるを得ません。あとは子役の女の子の生意気で可愛いところに思わず微笑みました。
のはらさん 5点(2004-05-03 21:31:47)
39.西田敏行・岸辺一徳・山本太郎・寺島しのぶ・篠井英介など、一癖のある個性派俳優(岡村とトータス松本の方も、もう少し使って欲しかったなぁ・・・って思う)の演技はとても良くて評価できるんだけどねぇ、井筒和幸監督が作り出す映画全体の安っぽい雰囲気が全てをぶち壊している気がして残念。これじゃあ役者本来の良さなんか100%出ないよ。例えは変だが『ダシの出ない昆布』と一緒。あと冒頭から中途半端なバイオレンスシーンは辞めて下さい!勘弁して下さい!ヤクザとはいえ、コメディ映画に大量出血のシーンなんて必要ありません。小さい子供が見たら魘されて夜も眠れないことでしょう。だから出来ればこういうシーンはカットして欲しかったなぁ。というかタランティーノ君のパクリ?どうなの井筒さん!そして最期にニセモノJB。コイツ、本当に酷い!似てないのを通り越して呆れた。本物のJBを出すくらいの気持ちがなきゃ映画なんか撮っちゃだめだよ、井筒さん。「ここに巨匠がおるがな!」ていう彼のセリフに、僕が心から納得できる日は果たして来るのでしょうか?今のままじゃ無理です。
ピルグリムさん 5点(2004-05-01 10:47:24)
👍 1
38.んん~、悪かぁ無いし、ダラダラ観ればいいんだと思いますが・・・でも(観終わって、振り返ってみると)どうでも良い内容である事にも変わりは無く・・・まぁ、これからは「批評のみ」でも良いんじゃないでしょうか?風俗店のレポートばっかしてるのに「カントク」って呼ばれてた人も居るしねぇ。
こじろうさん 5点(2004-04-21 20:31:59)
😂 1
37.う~ん微妙・・・悪くは無いんだけどなあ。個人的にはこう言ったコテコテな作品は嫌いじゃないんだけどどうも入り込みきれなかったかな。
ワトソン君さん 5点(2003-12-29 08:56:54)
36.日本的なエンターテイメントだと思います。普通に楽しめました。
cock succer blues leeさん 5点(2003-11-10 19:19:22)
35.愛情を押し付けすぎてはいけない。人を想いやろう
ポジティブさん 5点(2003-11-04 00:11:32)
スポンサーリンク
34.結構、笑えるのだが安っぽい浪花節になってしまううのはなぜ?監督が広い交遊関係から勢いのみで作ったようで、俳優陣の名演技と高度なギャグ?に支えられて体裁は整っているが、重みがない。練って作った映画には見えないな。
つむじ風さん 5点(2003-09-28 23:10:31)
33.ストーリーも登場人物も深みがないんですね。かといって笑える場面も無理があり長い映画ではないのに時間が長く感じられました。
東京ロッキーさん [DVD(邦画)] 4点(2009-08-03 14:32:58)
32.ネタバレ 西田敏行さん、藤山直美さん、岸部一徳さん……、個性的で実力のある役者さんが揃っていて、「ここで笑わせようしてるんだなぁ」と思うシーンがいろいろあったんですが、それほど笑えませんでした。西田さんの熱演は相変わらずスゴイんですけど、懸命にゲロッパすればするほど白けちゃいました。たけし監督の『座頭市』にタップシーンがありますよね。それと似たような、観てらんない感じでした。
上野若宮深さん [試写会(邦画)] 4点(2008-06-15 00:48:40)
31.一般受けを狙ったせいで監督の持ち味が出てない。ジェームス・ブラウンでしょ!だったら「JB=ファンキー=大阪」で絶対大阪ローカルな空気で充満させるべき。JBのキラキラ衣装って大阪のおばはんが着てそうやし。メジャーな俳優の起用も裏目に出てるんじゃないだろうか。公開当時のラジオ番組で監督が撮影時のエピソードを語ってましたが、トータス松本が常盤貴子とのカラミのシーンで「胸、触っちゃってもいいっすかね」と聞いてきたので「いってまえいってまえー」と煽ったとか。でもそのシーンを見てみると触ろうとするトータスの手からさりげなく回避しているように見える。それがいいと思うんならちゃんと触るまで撮らんかい!けっきょくみんなプロだからもちろん演技はうまいんだけどそこには女優・常盤貴子がいるだけでしかなく、俳優・西田敏行がいるだけでしかなく、寺島しのぶも当然女優・寺島しのぶでしかない。岡村なんか『岸和田少年愚連隊』では「小鉄」だったのにここではナイナイの岡村でしかない。関西人以外の微妙な表現方法がわからんからなのか、職業俳優に遠慮してるのか、その両方か知らんけど、とりあえずこの作品には私の知る井筒和幸の良さはほとんど無い。
R&Aさん [DVD(邦画)] 4点(2007-03-01 15:33:53)
👍 1
30.ネタバレ 評判から想像してたよりは遥かに面白く観れましたけど、余りにも長いクライマックスで評価が一気に下がりました。この物語では西田敏行が「セックス・マシーン」を歌う場面から、常盤貴子との和解までが本来のクライマックス。後はエピローグ的に、常盤母娘が刑務所へ面会に訪れた場面か、例の金で勢力の増した組に西田が帰ってくる場面ででも締めれておけば良い。なのにその後、ホテルでの別れから連行、移送中の無罪放免、挙句の果てには子供の学芸会にまで話を引っ張る。確かに全体的にグダグダでしたけど、ラストが一番グダグダです、4点献上。
sayzinさん [地上波(邦画)] 4点(2006-06-28 00:01:50)
29.ジェームズ・ブラウン本人じゃなかったのか、あれ。そんなJBも・・・。この映画ですが、ストーリーが平凡。所々面白いところもあったが、なんか物足りない。あのゲロッパを歌うシーンはよかった
ラスウェルさん [地上波(邦画)] 4点(2006-05-06 01:30:11)
28.親子愛の部分にはジーンときましたが、井筒監督が言うほど笑える作品ではありませんでした。ただ、ラサール石井の大根ぶりには失笑しました。見所は子役の太田琴音ちゃんの可愛さぐらいかな~。
クロさん [地上波(邦画)] 4点(2006-05-06 00:15:40)
27.タイトルからして期待していたわけじゃないが井筒監督がよその作品をあれだけ酷評してるので、多少は楽しませてくれるものかと思いきや・・・たいした見せ場もなく普通ですわ。西田さんや岸部さんら豪華?俳優陣に助けられた感が強い。「踊る・・2」にも出てたけど岡村必要あんのかね
やっぱトラボルタでしょうさん 4点(2004-10-05 15:10:24)
26.テレビで映画をボロクソに言う井筒監督は別に嫌いではない。時々「ただハリウッドにコンプレックス持ってるだけなんじゃ・・・」と感じることもあるけど、こういう人もいてもいいと思う。そういう色眼鏡を外して見てもこの映画はツマらなかった。どっかの映画で見たようなギャグの連発と無意味に残酷なシーン(昼飯の最中だった・・・涙) 井筒さんが普段ケナしている「ハリウッド映画」と変わらんよ、コレ。西田敏行がヤクザに見えないのも痛い。怖い人が変なことをやるから面白いのであって、西田敏行みたいにもともと変な人がやっても・・・・。それにしても「のど自慢」の時もそうだったけど、井筒さんは子役の使い方が上手いなぁ~。以上。次回作の脚本を執筆中らしいけど、もうコメディはやめた方が・・・・。
こわだりのインテリアさん 4点(2004-08-27 23:58:59)
25.まあ普通に見ましたが、TVでついでに見るのでいいかな。
かじちゃんパパさん 4点(2004-07-12 08:47:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 84人
平均点数 4.93点
044.76%
122.38%
255.95%
31011.90%
41214.29%
51821.43%
61517.86%
755.95%
81011.90%
911.19%
1022.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review7人
2 ストーリー評価 5.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.12点 Review8人
4 音楽評価 6.44点 Review9人
5 感泣評価 4.85点 Review7人

■ ヘルプ