映画『三十四丁目の奇蹟(1947)』の口コミ・レビュー

三十四丁目の奇蹟(1947)

[サンジュウヨンチョウメノキセキ]
Miracle on 34th Street
ビデオタイトル : 34丁目の奇蹟/三十四丁目の奇跡<新ビデオ>
1947年上映時間:96分
平均点:7.48 / 10(Review 52人) (点数分布表示)
公開開始日(1948-11-12)
ドラマコメディファンタジー法廷ものモノクロ映画ファミリーロマンスクリスマスもの
新規登録(2003-09-28)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-12-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・シートン
キャストモーリン・オハラ(女優)ドリス・ウォーカー
ジョン・ペイン(男優)弁護士 フレッド・ゲイリー
ナタリー・ウッド(女優)ドリスの娘 スーザン・ウォーカー
エドマンド・グウェン(男優)クリス・クリングル(サンタクロース)
ジーン・ロックハート(男優)ハーパー判事
ポーター・ホール(男優)精神科医師 グランヴィル・ソーヤー
ウィリアム・フローリー(男優)チャーリー
ジャック・アルバートソン(男優)郵便局員(ノンクレジット)
ジェフ・コーリイ(男優)レポーター(ノンクレジット)
パーシー・ヘルトン(男優)酔っぱらいサンタクロース(ノンクレジット)
リチャード・アーヴィング(男優)レポーター(ノンクレジット)
メエ・マーシュ(女優)サンタラインの女性(ノンクレジット)
セルマ・リッター(女優)ピーターの母(ノンクレジット)
武藤礼子ドリス・ウォーカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
皆口裕子ドリスの娘 スーザン・ウォーカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
川久保潔クリス・クリングル(サンタクロース)(日本語吹き替え版【ソフト】)
石井敏郎ハーパー判事/ピアース先生(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲木隆司ジュリアン・シェルハマー(日本語吹き替え版【ソフト】)
山野史人R・H・メイシー社長(日本語吹き替え版【ソフト】)
亀井三郎チャーリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
梁田清之(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿クリス・クリングル(サンタクロース)(日本語吹き替え版【PDDVD】)
村松康雄R・H・メイシー社長(日本語吹き替え版【PDDVD】)
青山穣ピアース先生(日本語吹き替え版【PDDVD】)
間宮康弘チャーリー(日本語吹き替え版【PDDVD】)
青野武弁護士 フレッド・ゲイリー(日本語吹き替え版【テレビ】)
原作バレンタイン・デイビス(原案)
脚本ジョージ・シートン
音楽アルフレッド・ニューマン(音楽監督)
シリル・J・モックリッジ
撮影チャールズ・G・クラーク〔撮影〕
製作ウィリアム・パールバーグ
20世紀フォックス
配給セントラル
特撮フレッド・サーセン(特殊撮影効果)
美術リチャード・デイ〔美術〕
トーマス・リトル(セット)
衣装チャールズ・ル・メイル(ワードローブ・ディレクター)
編集ロバート・L・シンプソン
あらすじ
クリスマス商戦中のニューヨーク百貨店メイシー。人事部長のドリス(モーリン・オハラ)は、本物のサンタクロースを名乗るクリス・クリングル老人(エドマンド・グウェン)を雇う。子供好きのクリスはたちまち人気者に。しかし、彼を精神病だと断定した医者を殴ったことで、裁判にかけられてしまう。果たしてクリスは本物のサンタなのか。アカデミー助演男優賞受賞作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

52.ネタバレ とりあえず、エドマンド・グウェンのキャスティングに尽きます。どう見ても本物のサンタさんにしか見えません。
感想として、簡単に表現すると「古き良きアメリカの良心万歳!クリスマス精神万歳!」という感じです。単なるファンタジー映画ではなく、社会の風潮・現実から目を反らすことなく、理想をそこに真正面からぶつけていく精神が素晴らしいと感じました。やや、オチは強引な気もしましたが、そこはやはり映画ということで・・・・
TMさん [地上波(字幕)] 10点(2014-12-24 23:45:27)
51.競争社会で生きる厳しき現実と、温もり、優しさ、思いやりと言った曖昧なもの。相反するものを本作は絶妙なさじ加減で折り合わせています。見事な脚本に心底唸らされました。私にとっての奇跡、二つを併せ持って毎日を送ることが出来れば・・・
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 10点(2009-06-11 16:50:52)
50.私にとってのクリスマス映画は、この映画なのです。なんと言っても暖かみがあります。いつの時代でも、サンタを信じない子供はいるものです。頭ごなしに存在を押しつけるのでなく、サンタを信じて欲しいと願っているところが、とても好きです。
shoukanさん [DVD(字幕)] 9点(2008-12-08 21:27:16)
49.私が高得点を付けている映画には、自分はすごく面白いと思うけど、みんなに薦められないなと思うものも結構あります。しかし、この映画は自信を持って薦められる映画です。観終わった後、ああ、いい映画だったなと自然に思うことが出来ました。内容は実際自分の目で観て欲しいので書きませんが、これからクリスマスにかけての季節にはぴったりの映画です。お気に召すかどうか分かりませんが、だまされたと思って観て欲しいです。
たけよしさん [DVD(字幕)] 9点(2007-12-12 23:00:24)
👍 1
48.ネタバレ もう直ぐやってくるクリスマス!もう、ある程度の年齢にもなるとクリスマスなんかどうでも良いわ!それよりもその後の正月のことで頭が痛くなる。お年玉の心配でおかしくなる人が、沢山いるのではないだろうか!そんな中で観た。やっと観た。噂通りの良い映画ですねえ!人間、歳を取ると次第に何でも疑ってかかる悪い癖が出てくるものです。えっ?違うって?それはお前だけだって?そうかなあ?ちょっと話はそれるけど例えばどんなに強い強いと言われ、実際、本当に強いことは承知の上で敢えてディープインパクトを本命にしない。消すつもりでいる奴ら(自分がそうです。)いや、そうは言うもののやっぱり最低でも2着は外さんだろう?なんてどこかで弱気の虫が出てきたり、例え買うにしても本命にはしない。どんなに強いディープでも中山では不安あり、少なくともJCより状態が良いなんてことは無いと疑ってかかる私でさえも、この作品のサンタさんの存在だけは信じていたい。本当に心からそう思う。ナタリー・ウッド演じる娘がモーリン・オハラ演じる母と抱き合うシーンの感動的なこと。私もこの映画を観て、サンタさんに手紙を書きたくなりました。何だかえらく話がそれてしまった気がするけど、なにわともあれ、本当に良い映画でした。
青観さん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-19 21:39:09)
👍 1
47.サンタクロースさんへ  
あなたの存在は小学校2年生まで信じましたが、「そんなもんおらんわ」というまわりの声から嘘だと勝手に思い込んでいました。
今日からまたあなたの存在を信じますので二丁目でも奇跡を起こしてください。
二丁目在住のマイアミバイスより
マイアミバイスさん [DVD(字幕)] 9点(2006-01-09 00:40:29)
👍 1
46.耳の聞こえない子とのやり取り、検察官の奥さんの証言がよかった。
毎年クリスマスの時期にはクリスマス映画を見たくなるが、
今年はこれが一本目。よかったです。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 9点(2005-12-21 00:14:59)
45.リメイク版を先に見たのですが、こっちの方がいいですね。自分に子供が出来たら見せてあげたい映画です。
ジョー大泉さん 9点(2004-12-25 17:51:55)
44.これはただのファンタジーとは言えないほど深いメッセージを持っている映画です。サンタクロースを信じないということだけでなく、夢を持つ事のなくなってしまった近代社会の人々に警鐘を鳴らしている映画ともいえるでしょう。クリスはそんな人々に「クリスマスは日付ではなく心です。」と教えます。子どもらしさを失いかけたスーザンのような子どもたちは喜びすらも忘れてしまっているのではないでしょうか。クリスがスーザンに子どもらしさを取り戻させる「教育」をし、希望を持つ事を教える事によって、母親のドリスも成長し、ラストの奇跡でスーザンにこれまでにないような大きな喜びを与える事ができたのでしょう。でも、クリスの行為が商業的に捉えられたりするのが笑うに笑えないシーンでしたけどね。メイシー社とギンベル社の社長が医療機器の値段を張り合った後の2人の笑いのシーンはかなり重要でした(あれがないと気まずい雰囲気になる)。クリス役のE・グウェンはアメリカの良心とも言える「サンタ」を生き生きと演じていました。N・ウッドとの共演がその証拠です。スーザン役のN・ウッドもませた感じの演技がなかなかよかったです。冒頭で「去年のサンタよりはマシだわ。」というシーンが彼女がサンタをアニメみたいにしか思っていないことをうまく表現していました。もうちょっとクリスが他の子どもたちにも人気である事を示すシーンや、ドリスとフレッドの恋愛の過程を描いて欲しかった気もしますが、私にとっては本当に印象深い作品でした。
マイカルシネマさん [ビデオ(字幕)] 9点(2004-11-05 23:02:16)
👍 2
43.大好きな映画です。個人的に、サンタクロースはいると思っているので。リメイク版より、断然こちらが好きです。思わず舞台化までしてしまいました。余談ですけど、中盤で柱にカメラとクルーが映り込んでるシーンありますよね…。まあ、ご愛嬌ということで。
金子淳さん 9点(2004-07-19 11:19:59)
スポンサーリンク
42.ネタバレ クリスマスらしい映画。
サンタクロースは本当にいるのか、という問いかけに現実的かつちょっとのファンタジーで応えている。
サンタがいるかどうかの裁判は、もしかすると個々人の信仰の問題にもなるんだろうな、と思った。万人向けのオススメ作品なので、気持ち1点加点。
simpleさん [地上波(字幕)] 8点(2014-12-21 22:06:46)
41.オリジナルのモノクロを観賞しました。自分の中で、評価の高い作品は、シニカルだったり、ひねってあったり、子供と一緒に観られるものは少ないが、これは万人受けする佳作。覚えていたらクリスマスに子供と観たい映画ですね。
minさん [DVD(字幕)] 8点(2013-07-30 21:58:22)
40.ネタバレ 素晴らしい映画だった。
クリスマスの精神、そしてサンタの心を描いた傑作だと思う。
現実しか見ないでお伽の世界を下らないものとする親子がサンタと交流することで
心動かされてゆくところがいい。
ささやかな優しさのにじみ出る感動の物語。
夢を持つこと、また夢を信じたいという気持ちの大切さに気づかされる。
自分を強く信じまたそれを自覚する者は勝利し、
真実と自分を偽り妄想によって他人をも貶めようとした人間は負ける。
ファンタジーが大々的に立証されることで得られる希望。
クリスマスの奇蹟に心温まる。
人の頑なな心を解く感動作。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 8点(2012-12-24 00:48:16)
39.全編に渡りユーモアが溢れていて飽きさせません。そして全ての役者がとても良く、特にクリス・クリングル演じるエドマンド・グウェンと、想像を信じない少女スーザンを演じる子役ナタリー・ウッドの存在感はおっきかったですねー。後半の裁判沙汰はそんなバカなというような内容ですが、頓智が効いており普通に面白かったです。サンタの実在を証明する無理難題にあの答えは見事!と言うしかありません。
民朗さん [DVD(字幕)] 8点(2012-05-30 00:57:30)
38.ネタバレ ○当時のハリウッドの強さを感じずにはいられない。ベタというか実直というか…ストレートで暖かい。こんな映画がない今だからこそモノクロのこの映画に存在の意味があり、説得力がある。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 8点(2011-08-21 15:22:13)
37.ネタバレ サンタと空想否定の母娘という両極端のキャラクターが対峙するのがわかりやすい。
精神科医と対立して裁判沙汰になるものの、基本的に悪い人は出てこないので嫌な気分にもならない。
会社の方針決定やら裁判やら展開は非常にアバウトなので、堅苦しくなく肩がこらない。
それでいて子供向けという印象はそれほどなく、しっかり楽しめました。
ファンタジー的な結末を持ってこなかったことにも要因があると思います。
暖かい気持ちにさせてくれるので、クリスマスシーズンにはお薦めです。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 8点(2010-10-27 20:10:40)
36.ネタバレ クリスマスには毎年でも観たいと思える作品。
自分はクリスマスの雰囲気がすごく好きなもんで、「ジングルベ~ル、ジングルベ~ル・・・」ってのが流れるだけで評価が甘くなってしまいますが、それを差し引いても素晴らしい映画です。
ファンタジックなシーンなんて全くないし、描き方は結構現実的。でもこの作品には夢があってファンタジックでどこまでも幸福感に溢れています。
クリスはいつでも本当に優しい優しい笑顔を浮かべるからこっちだって自然とニコニコしてきてしまいます。あんな笑顔を見てたらそりゃあライバル社長でさえ仲良くなっちゃいますよ。
信じるたり夢見ることで人は純粋に優しくなれるし、大切なことにも気付かされる。このサンタクロースはそんなことも教えてくれています。
やっぱクリスマスっていいものです。
Sgt.Angelさん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-09 19:35:29)
35.ネタバレ 最後の盛り上がりに至るまでのプロセスがちょっと冗長かな、という気もしないではないがこの一本もやはりクリスマスシーズンお勧めの作品としてお勧めである。アカデミー賞を取った男優グウェンもさることながらここはやはり子役時代のナタリー・ウッド。ちなみに私は人々の持っている優しさや善意の気持ちが「サンタクロース」として具現化されたものと生まれてきてからずーっと信じているので、サンタ居ませんという定説には「ちゃんちゃら可笑しい」と断言する事が出来る。暖かい気持ちを持てばそれは皆サンタクロース。では皆様素敵なクリスマスを!HO-HO-HO!
Nbu2さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-12-24 18:57:23)
34.1947年といえば日本は昭和22年。シングルマザー&キャリアウーマンがもうこの時代にいたとは。自分は「サンタはいないんだよー!」という嫌なガキだったので、ちょっと自分の子供時代を思い出しながら見ました。「サンタは見る人それぞれの心の中に」といったエンディングが憎い。
ハクリキコさん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-25 09:54:39)
👍 1
33.サンタクロースと主張して裁判沙汰になるのなら、日本ではデーモン小暮と小倉優子は間違いなく、訴えられるでしょうね(笑)。
STYX21さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-31 00:35:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 52人
平均点数 7.48点
000.00%
111.92%
200.00%
300.00%
400.00%
511.92%
6917.31%
71121.15%
82038.46%
9815.38%
1023.85%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review4人
2 ストーリー評価 8.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 8.66点 Review6人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1947年 20回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞エドマンド・グウェン受賞 
脚本賞バレンタイン・デイビス受賞原案賞
脚色賞ジョージ・シートン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1947年 5回
助演男優賞エドマンド・グウェン受賞 
脚本賞ジョージ・シートン受賞 

■ ヘルプ