映画『ラヂオの時間』の口コミ・レビュー

ラヂオの時間

[ラヂオノジカン]
1997年上映時間:103分
平均点:6.71 / 10(Review 204人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-11-08)
ドラマコメディ戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-02-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三谷幸喜
キャスト唐沢寿明(男優)工藤学
鈴木京香(女優)鈴木みやこ
西村雅彦(男優)牛島龍彦
戸田恵子(女優)千本のっこ
井上順(男優)広瀬満俊
モロ師岡(男優)バッキーさん
藤村俊二(男優)伊織万作
田口浩正(男優)辰巳真
小野武彦(男優)野田勉
細川俊之(男優)浜村錠
並樹史朗(男優)保坂卓
近藤芳正(男優)鈴木四郎
布施明(男優)堀ノ内修司
梅野泰靖(男優)古川謙十郎
梶原善(男優)太田黒春五郎
奥貫薫(女優)永井スミ子
宮本信子(女優)山崎ルミ子
桃井かおり(女優)中浦たか子
渡辺謙(男優)大貫雷太
市川染五郎(七代目)(男優)斎明寺公彦
佐藤B作(男優)鴨田巌
八木亜希子局内アナウンス
出演遠藤久美子七代目弁天ガール(ポスター)
原作三谷幸喜(三谷幸喜と東京サンシャインボーイズ)「ラヂオの時間」より
脚本三谷幸喜
音楽服部隆之
北原京子(音楽プロデューサー)
浅梨なおこ(選曲)
作詞三谷幸喜「no problem」/「渡りに舟」
作曲服部隆之「no problem」
三谷幸喜「渡りに舟」
編曲服部隆之「no problem」/「渡りに舟」
主題歌布施明「no problem」(名義「堀ノ内修司」)
挿入曲戸田恵子「渡りに舟」(名義「千本のっこ」)
小坂一也「北風(NORTHWIND)」
撮影高間賢治
戸澤潤一(キャメラオペレーター)
釘宮慎治(撮影助手)
製作村上光一
高井英幸
東宝
フジテレビ
企画島谷能成
プロデューサー石原隆〔製作〕
松下千秋(エクゼクティブ・プロデューサー)
市川南〔製作〕(宣伝プロデューサー)
配給東宝
美術小川富美夫
原田満生(美術助手)
赤松陽構造(タイトル)
任天堂(美術協力)
編集阿部亙英
上野聡一(編集助手)
録音高橋義照(録音助手)
その他IMAGICA(現像所)
あらすじ
あるラジオ局のシナリオ一般公募で入選を果たした主婦が、自分の作品が生放送でラジオドラマ化される晩に、新人の作家先生として録音のスタジオに、百戦錬磨の局のスタッフ、一癖も二癖もあるドラマの出演者と共に詰めている。リハーサルは順調に終了。ただ、力のある出演者の一人がわがままを言い、ちょっとしたいざこざが起きるが、なんとか放送開始時間の午前零時までに収まりがつき、無事オンエアにこぎつける。濃密なラジオドラマがいよいよ始まった。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

204.ネタバレ 初見はTV。でも大変気に入ったのでDVD買いました。自分勝手な都合でどんどん変わっていく脚本に終始笑いっぱなし。「NYのやり手弁護士」「マシンガンと言えばシカゴ」「宇宙だってハワイ上空」この辺がもうツボです。それに細川俊之のゆったりとしたあの感じが妙に役にあってて最高すぎる。ちょこちょこ出てくる視聴者渡辺健もいい味出してる。 クライマックスで千本のっこにひたすら間を持たせるシーンが強引すぎるのが欠点かな。 自分が三谷幸喜を好きになった決定的作品です。……ただ、こういうシチュエーションコメディに合わない人にはつまんない映画かも。人を選ぶ感じ。それにしてもあの主題歌はなんだw
まるにゃ~んさん [地上波(邦画)] 10点(2011-09-29 02:58:13)
203.ネタバレ かなり好きです。
冒頭の西村雅彦演じる牛島プロデューサーのセリフで、
「ラジオドラマには無限の可能性がある」というセリフがすべてを物語ってる。
もう、なんでも有りでやっちゃいますという宣戦布告。
出演してるすべての人に一つ一つ丁寧に見せ場があるのも、お約束といえばそれまでだけど、実際、書くとしたら大変なアイディア。
単なるドタバタコメディでは、ありません。
断固として、無限の可能性を秘めた「人間ドラマ」です。
バニーボーイさん [DVD(邦画)] 10点(2009-10-13 19:03:28)
👍 2
202.ネタバレ 三谷作品の中では一番好き。というかとにかく笑った笑った。近藤芳正の「ハインリッヒー!!」と前半バッキーさんの暴走ぶりが最高でした。
おーるさん [DVD(邦画)] 10点(2009-01-17 11:18:39)
201.ネタバレ 
 日本映画の最高傑作だと思います。
 特撮やセット、衣装による豪華さを省き、さらに話を音だけのラジオの世界とすることで人の感情が一層深く描かれ、笑い沢山で結末も優しく、本当に良いと感じました。
 冒頭からエンド・ロールまで全てのシーンが完璧、国民必見です。
 ただし映画の舞台裏には俳優さんを厳しく選ぶというシビアな一面も有ったのではないでしょうか。理由は皆さんとっても上手いから。
 最後に登場人物へ一言 そもそも堀ノ内氏が「ニューヨークにパチンコ屋さんが無い」をもう少し丁寧に話していれば、その後は全て回避できたはず…いちばん悪い!
teruhisaさん [DVD(邦画)] 10点(2007-12-22 12:16:20)
200.群像劇で満足することって殆どない。特に全てのキャラクターにドラマを与え、しっかりとフォローしていくような内容は散漫になりがちですけど、今作はラジオドラマをやり遂げようというひとつの方向性に各々のドラマを絡ませるものなので見やすいですし、ちゃんとカタルシスも得られるのでしょうね(「有頂天ホテル」みたいな失敗と比較できますね)。群像劇はこのスタイルとガイ・リッチー作品のようにキャラクターが淘汰されていく(殺されていく)スタイル以外に今のところ満足できるものがない。
印象ではもっと低い評価なのですが、ひとつの理想系ということで。
カラバ侯爵さん [映画館(邦画)] 10点(2007-09-05 00:08:17)
199.ネタバレ 牛島が作家に冒頭のリハーサルシーンの後で「本番はもっと面白くなりますから」と何気なく言っているのがその後の展開を示唆していてうまい。また、作家のナレーションで「今夜は私にとって生涯忘れられない夜になりそうです」とあらかじめ録音してあったのがオンエアでわかるのも非常に効いている。細川俊之の怒り心頭に発した表情が真に迫っていて実におかしい。「おかえりなさい」という台詞を二人の別々の女が言うシーンがあるがそれがまた両方とも泣かせる。仕事が結果的にうまくいけば愛人宅に泊まりに行くのを忘れてしまう(のようにみえる)というのもなかなか痛快。エンディングの俳優のクレジットにまで芸がある。あいうえお順に主戦級を順繰りに紹介していって、チョイ役出演の染五郎、B作、桃井、宮本が紹介された後、最後に再び紹介される主戦級の役者が、あいうえお順でも、映画の内容からしても、いかにもと納得させる人なのである。プロジェクト仕事に携わって納期に迫られ苦渋の決断をした経験のある方に特におすすめできる作品かもしれない。
南浦和で笑う三波さん 10点(2004-05-23 19:18:29)
👍 2
198.コレと「12人のやさしい日本人」が私の邦画ベストです。
くらくらさん 10点(2002-05-21 03:00:38)
197.これはほんとにおもしろかった。
みやまさん 10点(2001-05-16 12:24:06)
196.本職の方が見たらツッコミどころは多いんだろうと思います。
私はラジオに疎いので、勢いで感情移入してしまいました。
Donatelloさん [DVD(邦画)] 9点(2017-07-17 01:07:16)
195.とにかく大好きな映画。三谷監督の映画の中で一番好きです。
2度も映画館にいったのは、この映画とダイハードだけですね。
なんとなく伊丹監督の映画を見る気分になってしまいます。
たかしろさん [映画館(邦画)] 9点(2014-04-04 17:59:26)
スポンサーリンク
194.ネタバレ 三谷幸喜さんはやはり天才ですね。なんて脚本でしょう!
ひとつのわがままから、生放送のラジオドラマの事態はどんどん悪化していきます。
どうにかこうにかその場しのぎ!?でつじつまを合わせつつ、どんどんオリジナルの脚本から遠ざかっていくといったお話なんですが、これがまたユーモアを含んでいるとはいえもうメチャクチャ!
さんざんしっちゃかめっちゃかにしてもドラマとして成立させてしまう手腕は三谷脚本の真骨頂でしたね。
しかし単に脚本がウマいというか、本質的に人間を信じているところに感動です。
どんなに(脚本で)無茶しても大丈夫!といった信念が感じられるほどに人間を信じているというか、ジタバタ、あくせく働く人々を優しく見守ってくれているような…そんな優しさを感じました。
多かれ少なかれ似たような経験をした人は少なくないと思います。
日本人とはこーゆーものだと外国の人にも理解してもらえるんじゃないかとさえ思えるような素晴らしい内容でした。
もちろん喜劇としての面白さも有していることはいわずもがなです!
ろにまささん [DVD(邦画)] 9点(2012-06-20 15:32:30)
193.この映画はとにかく監督自身の得意分野を存分に発揮してて巧いなぁ、と思いますね。まず完璧すぎるキャスティングだけでもう全てのキャラがたちまくってるし、三谷流の独特の雰囲気も見てて心地よいし、本当に見る人を意識して作っているなぁと思います。とにかく面白いです。梶原善とおひょいさんが大好きです。
すべからさん [ビデオ(邦画)] 9点(2008-10-29 11:39:33)
192.ネタバレ メリージェーンーーーーーーーー!
成田とうこさん [DVD(邦画)] 9点(2008-03-29 10:32:58)
191.エンディング曲が最高です。
のびちゃっ太くんさん [DVD(邦画)] 9点(2008-03-24 20:21:38)
190.何回見ても面白い。何回見ても同じところで笑ってしまう。密室劇で群像劇でテンポ良くバカバカしく可笑しい。登場人物によるその場しのぎの連続が、練り上げられた脚本と小気味良い出演陣の演技によってかくも爽やかな終結を迎えるとは。素晴らしい。でも大好きな有頂天ホテルと比べると派手さがなく、もちろん派手さを求めていない作品だということも重々承知なのですが、差をつける意味で1点減点させていただきました。
ちゃかさん [ビデオ(邦画)] 9点(2008-01-24 13:02:55)
189.ネタバレ ラジオドラマというのは深夜にまったりと聴くものだが、その舞台裏ではこんな大変なことに…という、『ダイ・ハード』も真っ青の作品。なぜ『ダイ・ハード』を引き合いに出すかというと、伏線の張り方が半端じゃなく、そのスリリングさはコメディを越えてアクション映画の粋。有名女優のワガママに始まり、音声さんの妙なこだわり(「マシンガンならシカゴ!」)を経て、脚本はすっかり崩壊、事態を打開するのは警備員のおヒョイさん、というのが何とも可笑しい。ところどころで挿入される渡辺謙のトラック運転手も笑える。邦画コメディの最高傑作。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 9点(2008-01-12 09:42:15)
👍 1
188.三谷映画では1番好きです。
十人さん [DVD(邦画)] 9点(2006-04-22 00:11:38)
187.ネタバレ 単純に面白かった作品。ツボに入ったのか、かなり笑ってしまった。それぞれの出演者が魅力を出し全員が主人公とも言える演出だ。次々に変わるドラマの内容だが、自分が原作者ならもっと怒ってしまうが、実際ではああいうことがありそうだと思った。TVにしてもラジオにしても映画にしても作品を作るという時には多くの思惑や利権が絡んだりして結局は妥協を重ね続け、当初の作ろうとしたものとは違うものになってしまうんだろうと思った。そいう事を皮肉った作品かもしれない。でもこの映画の結末でもそうだけど妥協を重ねて作っても、作り手が不満でも意外に結果、いいものが出来たりするんだろうと思った。
スワローマンさん [地上波(邦画)] 9点(2006-04-20 19:17:47)
186.三谷幸喜の演出はぎこちなさもあり、少々不安定。だが、舞台でも高評価を得ていた本作のプロットは、構成が抜群に面白い。しかし、そんな理屈はどうでもいい。日本が誇るエンターテイナー・井上順をこれだけフューチャーしてくれれば、何も文句をつける気になれない。井上順、バンザイ!
恭人さん 9点(2004-05-29 00:04:45)
185.ネタバレ ドタバタ過程全てで笑わせてもらった。「もう、こりゃどうしようもないよ」という破綻ストーリーを、全員で力を合わせてまた一本に紡ぎ上げていく過程は感動的でもあり、最後は全てのピースが見事綺麗に納まって爽快感すらあった。細川さんが無理矢理「メアリージェーン!」て叫ばされる所なんて、笑いながらも何故か感動してしまったもの。時おり挿入される、渡辺謙演ずるトラック運転手もいい味を出していた。展開が滞ってチャンネルを変えようとすると、決まってドラマが再開される…なんてところはその度に笑ってしまったし、最後、花火が上がって物凄く嬉しそうな彼は最高だった!何度見ても笑える大娯楽作だと思う。是非一度、観客全員で笑いを共有できる舞台で見てみたい。
カシスさん 9点(2004-04-01 13:05:10)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 204人
平均点数 6.71点
031.47%
110.49%
231.47%
3104.90%
494.41%
5167.84%
63416.67%
75325.98%
84321.08%
92411.76%
1083.92%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.28点 Review14人
2 ストーリー評価 6.63点 Review19人
3 鑑賞後の後味 6.83点 Review18人
4 音楽評価 5.50点 Review14人
5 感泣評価 4.76点 Review13人

■ ヘルプ