映画『アウトブレイク』の口コミ・レビュー(5ページ目)

アウトブレイク

[アウトブレイク]
Outbreak
1995年上映時間:128分
平均点:6.40 / 10(Review 266人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-04-29)
ドラマサスペンス医学ものパニックもの動物もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォルフガング・ペーターゼン
助監督ダンカン・ヘンダーソン(第二班監督)
ジョン・ラスク(第二助監督)
バディ・ヴァン・ホーン(第二班監督)
演出バディ・ヴァン・ホーン(スタント・コーディネーター)
キャストダスティン・ホフマン(男優)サム・ダニエルズ大佐
レネ・ルッソ(女優)ロビー
モーガン・フリーマン(男優)ビリー・フォード准将
ドナルド・サザーランド(男優)ドナルド・マクリントック少将
ケヴィン・スペイシー(男優)ケイシー
キューバ・グッディング・Jr(男優)ソルト少佐
パトリック・デンプシー(男優)ジンボ
デイル・ダイ(男優)ブリッグス大佐
J・T・ウォルシュ(男優)大統領補佐官(ノンクレジット)
ジェーン・ジェンキンス(女優)
ゼイクス・モカエ(男優)
野沢那智サム・ダニエルズ大佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮寺智子ロビー(日本語吹き替え版【ソフト】)
前田昌明ビリー・フォード准将(日本語吹き替え版【ソフト】)
納谷悟朗ドナルド・マクリントック少将(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕ケイシー(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中敦子〔声優〕(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木正司(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木勝美(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中正彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
寺内よりえ(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本大(日本語吹き替え版【ソフト】)
大黒和広(日本語吹き替え版【ソフト】)
小野英昭(日本語吹き替え版【ソフト】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【ソフト】)
大和田伸也サム・ダニエルズ大佐(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小山茉美ロビー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
坂口芳貞ビリー・フォード准将(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田口計ドナルド・マクリントック少将(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
牛山茂ケイシー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
家中宏ソルト少佐(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山路和弘(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野島昭生大統領補佐官(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山野井仁(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
さとうあい(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
伊藤栄次(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
津村まこと(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中博史(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀之紀(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
柳沢栄治(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
坂口賢一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
古田信幸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ロバート・ロイ・プール
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ジェームズ・ニュートン・ハワード
クリス・ボードマン
ブラッド・デクター
撮影ミヒャエル・バルハウス
マーク・ヴァーゴ(第二班撮影監督)
デヴィッド・M・ダンラップ(カメラ・オペレーター)
製作ウォルフガング・ペーターゼン
スティーヴン・ブラウン〔製作〕(共同製作)
アーノルド・コペルソン
ゲイル・カッツ
製作総指揮ダンカン・ヘンダーソン
アン・コペルソン
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクマシュー・W・マングル
特撮マーク・ヴァーゴ(視覚効果スーパーバイザー)
ジム・ライジール
美術ウィリアム・サンデル(プロダクション・デザイン)
衣装エリカ・エデル・フィリップス
編集スティーブン・E・リヴキン
ウィリアム・ホイ
ニール・トラヴィス
録音ロン・ベンダー
ゲイリー・A・ヘッカー
ドナルド・O・ミッチェル
字幕翻訳戸田奈津子
その他デイル・ダイ(軍事アドバイザー)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
あらすじ
アフリカの小さな村に発生した極めて致死性の高い未知のウイルスが発見される。そのウイルスが、あろうことか、1匹の小猿を通じて、カルフォルニアの町に大規模な感染を起こす。陸軍の研究者ダニエルのチームとダニエルの妻ロビー(政府の疾病管理予防センターの研究者)は、謎のモタバウイルスを制圧すべく必死に闘う。しかし、その裏には、米陸軍の秘密が…
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

186.面白かった。こういう映画見ると世の中にゃ、実に色々な職業とか施設とかあるもんだな~と感心してしまう。実際今のアメリカ大統領だったら、やっぱり街を一個消滅させちゃう決断をするのかな~?
TINTINさん 7点(2004-02-21 18:14:44)
185.ええ~!?ケビン・スペイシー出てたの!?3回見てるのに気付かなかった。
ハルポッポ77さん 7点(2004-02-14 14:02:03)
184.着想が面白い。最後まで緊迫感のある展開が持続する映画でなかなか楽しめます。最後はあっさり解決してしまうのですが仕方ないでしょう。
エンボさん 7点(2004-01-24 19:42:59)
183.ネタバレ 防護服が破けてしまったり、サルがめっかって、んなアホなぁーってのもあったけど、まあ、面白かったかな、という感じです。ウィルスの恐怖でタイムリーな時代だったんだよね、確か、このころ。ただ、別に何度も見ようとは思わない。
こじ老さん 7点(2004-01-24 13:39:02)
182.けっこうハラハラしましたね。モーガン・フリーマンが渋かった!
ギニューさん 7点(2004-01-24 12:20:19)
181.一番印象的なのは、ケビン・スペイシーやレネ・ルッソが細菌に感染する瞬間。ああいうときって人に知られたくないんですよね。認めたくないというか。猿はかわいいし、スカイアクションは手に汗だし、退屈しません。
ぽめさん 7点(2004-01-16 18:42:07)
180. ストーリーにもハラハラドキドキし、作品としてもよく作られていると思いました。
映画の味方さん 7点(2004-01-13 04:28:15)
179.ちょうどこの頃、アフリカにおけるエボラ出血熱感染拡大のニュースが頻繁に報道されており、何てタイムリーなんだと思った記憶がある。あまり映画に関する造詣が深い方ではないので、この映画以前にこのようなウイルス感染ものの映画があったのかどうかは分からないけれど、凄いな、新しいな、と素直に感動した。エボラをモデルにしているのだろうけれど、実際のエボラ感染者の死に様なんて、とんでもなく凄惨。細胞壁が破壊されてどろどろに溶けた臓器を、体中の穴という穴から噴き出しながら死ぬのだから。そういうのを娯楽にしてしまうというのは本当はとても不謹慎だけれど、基本的に「人類の破滅」的な話は何かもう凄く大好きなので、わくわくしながら観れた。
ひのとさん 7点(2004-01-01 13:33:35)
👍 1
178.SFサスペンスの傑作「アンドロメダ …」を彷佛させるオープニングは、ゾクゾクさせてくれたわけなんですが…。本作はペーターゼン演出のマイナス部分がどうにも目立つ。説得力に欠ける粗っぽい展開。ただ、ラストに用意されたヘリコプター戦から爆弾投下までの一連のシーンは見応えがありましたね。とくに、ホフマン演じる大佐と悪玉将軍(サザーランド)がやりとりするくだりはなかなかの緊迫感。まぁ、サスペンスタッチのアクション映画として見るのが正解でしょうね。
光りやまねこさん 7点(2003-12-19 17:06:21)
177.公開当時、途中で死んでしまうケヴィン・スペイシーがいちばん印象に
残りました(茶髪だったから?)。レネ・ルッソが助かるのはいかにも
アメリカ映画でちょっと興ざめ。さすがにエボラの症状はかなり抑え目に映像化してましたね。原作に出てきますが、実際はかなり凄惨です。
あおみじゅんさん 7点(2003-12-11 17:24:10)
スポンサーリンク
176.エイズ然り、SARS然り、狂牛病然り、未知のウィルスの恐怖が見事に描かれています。しばらく猿嫌いになりそうです。
tantanさん 7点(2003-12-10 02:11:17)
175.ネタバレ この映画が公開された2・3ヶ月後に実際にアフリカで
エボラウィルスが伝染しかなりタイムリーな印象を受けた。
よくよく考えてみれば日本と言う国は周りが全て海に囲まれている島国であり
密輸なんてし放題なのではと危倶してしまう。
ストーリーはパニック・サスペンス。
ホフマン演じる陸軍大佐が疾病管理センターに勤める元同僚の別れた妻と
アメリカ国内に突然発生した伝染病に立ち向かうと言うもの。
シーダークリークという一つの町に密輸によって
アフリカから持ち込まれた一匹の猿に因ってたちまち町中にウィルスが蔓延する。
やがてアメリカ政府は町そのものを1発の気化爆弾によって
住民ごと抹殺しようと強行手段に移そうとするが・・・。
あくまで軍特有の強権的手段を取ろうとするドナルド・サザーランド演じる
上司との対立や、キューバ・グッティングJr演じる新任少佐と共同作戦や
志半ばに感染してしまった同僚や元妻を助けるシーン等、
ダスティン・ホフマンの演技が冴え渡る。
脇を固める同僚役ケビン・スペイシーや
直属の上司であり准将役モーガン・フリーマン、
元妻役レネ・ルッソ等演技派が顔を連ねていて物語に深みを与えている。
メカニカルな部分としてはソルト少佐が操る小型ヘリと
マクリントック少将の乗るアパッチ(?)との空中戦や
気化爆弾を積んだ輸送機(爆撃機)、おなじみの軍用車両ハマー等
軍事マニアも一見の価値ありか。
ツッコミ所としては妻役のレネ・ルッソの感染だけ
ウィルスの進行が遅いのは何故かとか
同僚役のケビン・スペイシーの容態はどうなったのかとか
細かい部分が気になるがパニック物としては良くできている。
感染している猿(宿主)を呼ぶ出す子供の「Yoo!ベッツィー!!」と言う
掛け声を掛けるシーンが子供の無邪気さと大人のリアルな反応が
対照的でいつ見てもハラハラドキドキする。
sting★IGGYさん [DVD(字幕)] 7点(2003-11-23 23:04:02)
👍 1
174.面白かったかな・・昔見た記憶では感染病ってこわっ!て思った
ピニョンさん 7点(2003-11-17 22:39:53)
173.
STYX21さん 7点(2003-11-13 06:07:29)
172.うん。観て損はない
やっぱトラボルタでしょうさん 7点(2003-10-15 01:25:26)
171.キャスティングもすごいし、エピソード盛り沢山だし、飽きさせない娯楽作だと思います。
ウメキチさん 7点(2003-10-09 16:25:38)
170.ネタバレ SARSの件があったからか、すごくリアルな恐怖を感じます。その為、パニック映画としてはいい出来だと思います。見えない敵(細菌やウィルス)と闘うのは大変!結局、一匹の猿が感染源だったけれど、細菌やウィルスなんてそんなもんなんだろうなと思います。今の地球にリアルな恐怖を与える映画です。
みさえさん 7点(2003-09-24 11:36:00)
169.先が簡単に読めてしまうのですが、リアリティがあって怖かったのを覚えています。エボラ出血熱と似てますよね。。新型のウィルスって本当に怖いし、死亡率とかやばいですよね。ただ、(ハリウッドではありがちなのですが)最後にダスティン・ホフマンがヒーロー化してしまうとこや余計な夫婦愛はなくてもよかったように思います。
キャラメルりんごさん 7点(2003-08-30 21:10:36)
168.これテレビでやる度に見ては、あーけっこう面白いなあって思うんですが、暫くすると面白かったかつまらなかったかすぐ忘れてしまうんですよね。何でだろ。
イチェルコさん [地上波(吹替)] 7点(2003-08-21 00:22:39)
167.当時、本当にあったら怖いと思った。最近のSARS騒ぎでこの映画を思い出した。
MORIさん 7点(2003-08-06 14:08:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 266人
平均点数 6.40点
000.00%
100.00%
210.38%
331.13%
4145.26%
54918.42%
67026.32%
77427.82%
84416.54%
9103.76%
1010.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.57点 Review7人
2 ストーリー評価 6.40点 Review15人
3 鑑賞後の後味 6.57点 Review14人
4 音楽評価 6.14点 Review7人
5 感泣評価 5.00点 Review7人

■ ヘルプ