映画『聖なる嘘つき/その名はジェイコブ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

聖なる嘘つき/その名はジェイコブ

[セイナルウソツキソノナハジェイコブ]
Jakob The Liar
ビデオタイトル : 聖なる嘘つき
1999年上映時間:120分
平均点:6.40 / 10(Review 52人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-12-04)
ドラマコメディ戦争ものリメイク小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-20)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・カソビッツ
キャストロビン・ウィリアムズ(男優)ジェイコブ
ハナ・テイラー・ゴードン(女優)リーナ
ユストゥス・フォン・ドナーニー(男優)プロイス
ボブ・バラバン(男優)コワルスキー
アラン・アーキン(男優)フランクフルター
マイケル・ジェッター(男優)アヴォロン
マーク・マーゴリス(男優)ファンゴールド
リーヴ・シュレイバー(男優)ミーシャ
アーミン・ミューラー=スタール(男優)キルシュバウム
マチュー・カソヴィッツ(男優)ハーシェル
江原正士ジェイコブ(日本語吹き替え版)
川田妙子リーナ(日本語吹き替え版)
浜田賢二プロイス(日本語吹き替え版)
水野龍司コワルスキー(日本語吹き替え版)
池田勝フランクフルター(日本語吹き替え版)
後藤哲夫アヴォロン(日本語吹き替え版)
長島雄一ファンゴールド(日本語吹き替え版)
城山堅サミュエル(日本語吹き替え版)
山野井仁ミーシャ(日本語吹き替え版)
村松康雄キルシュバウム(日本語吹き替え版)
小形満ローマン(日本語吹き替え版)
斎藤昌エスター(日本語吹き替え版)
塚田正昭ハードロフ(日本語吹き替え版)
楠見尚己マイヤー(日本語吹き替え版)
脚本ピーター・カソビッツ
音楽エドワード・シェアマー
撮影エレメール・ラガリイ
製作総指揮ロビン・ウィリアムズ
制作東北新社(日本語版制作)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
美術ルチアーナ・アリジ(プロダクション・デザイン)
編集クレア・シンプソン
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.おっと、こんなトコにもあったか、ポーランドのユダヤ人迫害モノが。こちらはフランスのカソビッツ一家がアメリカ人のロビン・ウィリアムス主演で撮った、ヘンテコ発音の英語劇、しかも歴としたフランス映画(これもリック・ベッソンの悪しき影響?)。驚くべきことに「ライフ・イズ・ビューティフル」未見(!)の私に、それとの比較は出来ませんが、ロビン・ウィリアムスがいつものロビン・ウィリアムスだったので、どうにも物語に入り込めませんでした。確かに悲惨な状況を悲惨に描くことばかりが能じゃない。それにしたって、物語の主題と描き方が非常に中途半端だと感じました、5点献上。
sayzinさん 5点(2004-11-26 00:12:10)
11.いつもながらのロビン・ウィリアムスが見れます。『ライフ・イズ・ビューティフル』と比べると見劣りします。やはり『ライフ~』は嘘をつく対象としての息子という存在が上手く描かれていたから、ぐっとくるもんがあるのかな。こっちはちょっと無理矢理感アリ。
はざま職人さん 5点(2004-06-14 22:11:05)
10.あまり印象に残る作品ではなかったですがロビン・ウィリアムスが良かった。
ギニューさん 5点(2004-04-29 17:03:28)
9.女の子に生ラジオを聴かせるシーンとお医者さんの話の時くらいしか入っていけなかった・・・。「みんなに希望!」という思わぬところで重い責任を負ってしまったジェイコブの行動は最後まで立派だったと思うけど・・・。
桃子さん 5点(2003-12-04 19:06:42)
8.最近、ユダヤ人迫害を扱った映画を何本か続けて観ていたせいかちょっと疲れ気味なのかも・・・。あまり感動が起こらなかったです。ロビンが好きなので観ましたが、話が淡々としていてあんまり記憶に残りそうもないかな。
きすけさん 5点(2003-10-25 23:53:22)
7.ロビン・ウィリアムスという人は、とことん虚構性の中で輝く人なのだと痛感した。彼の十八番は「子供の心をもったおとな」だが、それもリアルに抑えたものではなくて、行き過ぎてオーバーになるほど本領を発揮する。つまり資質が徹底追尾フィクションに向いている。こういうタッチの作品には(役者のイメージもあって)弱点として出る。唯一彼らしいのは、ラジオを声で真似、地下室で少女と踊るシーンくらいだろう。
ひかりごけさん 5点(2002-10-20 22:41:02)
スポンサーリンク
6.並。以上。
ジャンジャンさん 5点(2002-03-14 12:26:04)
5.いたって普通 もりあがりにかけるのでぼーーーっと見てました
とまそうくさん 5点(2000-10-23 15:16:52)
4.最後のシーンが無かったら、ほんとにつまらない映画になっていたでしょう。救われた感じ。
山椒の実さん 4点(2005-03-12 16:46:49)
3.これは困った映画。どうして、出てくる連中はどいつもこいつもこんなにオシャベリなんだろうか。ロビン・ウィリアムズは職業病だからとりあえず大目に見ようかとも思ったが、誰もかもよくしゃべる、しゃべる(ドイツ兵までよくしゃべる)。さらには大声でヒトリゴト言うのもしつこく、しまいにゃ死人までしゃべるってか? こんなに何でもかんでもセリフで説明されたんでは、映画を「観る」楽しみは損なわれる一方。セリフが多いなら多いで、そこに生活感が滲み、間接的に映画の背景を醸し出す役目を果たしていれば結構だが、そんな器用さも無い・・・。しかも映画の舞台はよりによってゲットー。別に無理矢理、悲惨さ一色で描く必要は無いが、「しゃべり過ぎ」から来る緊張感の無さは、この映画にとって致命的。要するにどう見ても、あくまで「アメリカ人」、なんだな。無論、全編をお涙頂戴で埋め尽くさなかった点は、ひとつの良心ではあるし、ラストを盛り上げるのにも効果的、ではあります(それにしたって安直なオチだと思いますが)。
鱗歌さん 4点(2004-06-06 00:34:25)
2.記憶に残らないつまらなさ。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 2点(2014-10-03 01:24:12)
1.何か、登場人物全員が自分で自分の首を絞めているようにしか見えないんですが。そもそも、この話によって何を表現したかったのかも分からない。ロビン・ウィリアムスも、生々しい生活感がなさすぎて(本来、それが彼の長所なのだが)、この種の話には合っていない。ゲットーの中でボケやオチを期待させてどうする。
Oliasさん 2点(2005-03-13 01:58:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 52人
平均点数 6.40点
000.00%
100.00%
223.85%
300.00%
423.85%
51121.15%
61528.85%
7917.31%
8713.46%
935.77%
1035.77%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.75点 Review4人
2 ストーリー評価 5.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review2人
4 音楽評価 5.66点 Review3人
5 感泣評価 5.33点 Review3人

■ ヘルプ