映画『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』の口コミ・レビュー

ブレア・ウィッチ・プロジェクト

[ブレアウィッチプロジェクト]
THE BLAIR WITCH PROJECT
1999年上映時間:81分
平均点:4.12 / 10(Review 324人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスシリーズものミステリーオカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニエル・マイリック
エドゥアルド・サンチェス
演出佐藤敦紀(日本版予告編)
キャストヘザー・ドナヒュー(女優)
ジョシュア・レナード(男優)
マイケル・C・ウイリアムズ(男優)
岡寛恵(日本語吹き替え版)
大場泰正(日本語吹き替え版)
堀勝之祐(日本語吹き替え版)
丸山詠二(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
天田益男(日本語吹き替え版)
手塚秀彰(日本語吹き替え版)
津田英三(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
脚本ダニエル・マイリック
エドゥアルド・サンチェス
配給アスミック・エース
クロックワークス
松竹
字幕翻訳松浦美奈
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
44.中途半端に予備知識がついてしまった後で観たのが悔やまれる。何も知らずに見てたら怖さ倍増だっただろうなあ。ただ、何度も使える手法ではないと思うし、映画としての態をなしているか?と聞かれると・・・。ただ、少なくとも発想の斬新さは評価に値すると思う。
トリスタンさん 8点(2001-11-27 23:00:12)
43.金返せ!な映画。期待し過ぎました。ただ、戦略は素晴らしいと思います。作りも新鮮だったし、悪くはないと思います。甘い私が初めて金返せ、観なきゃ良かったと思った記念すべき作品。
みついさん 3点(2001-11-06 19:41:06)
42.絶対に人には勧めませんね。私も騙された中の一人です。
チャベスさん 1点(2001-10-04 23:18:54)
41.ブレア・ウィッチ・プロジェクトの解説本を立ち読みして、もう一度、ビデオを観たらめちゃ恐かった。
okピーちゃんさん 9点(2001-10-03 00:49:57)
40.僕、中学の頃 友達と夜中ある公園の湖に釣りに言った時、遠くのほうから子供の声で”桃太郎さん桃太郎さん・・・とあの童謡を耳にしました。それもどんどん近づいてくる!もう釣具ほったらかして、逃げたの思い出された映画です。
四次元大介さん 8点(2001-10-01 07:57:04)
39.勝手に地図なくして、勝手に喧嘩して、勝手に遭難して終わった。ただそれだけの終始退屈な映画でした。8ミリの斬新さと新しい切り口(なのか?私はホラーはよくしらんのでようわからん)にお情けで一点
よこさん 1点(2001-09-17 13:35:18)
38.問題の最後のシーンについていろいろ皆さん意見があるでしょうが、意味不明のまま終わることで恐怖心をあおるのが目的で特に答えは無いように思います。現実っぽい内容や、8mmでの撮影もそういった計算で、そういった面では良くできた映画だと思います。自分はあまり怖いとは思いませんでしたけどね。
しんえもんさん 6点(2001-09-15 22:58:05)
37.新鮮な怖さに感動。結末しりてー!!
おつさん 7点(2001-09-07 01:50:41)
36.あれなんなんでしょ、マスコミやメディアでさわがれたことだけがヒットの理由でしょう。ああいう結末はクリエイターとして失格。ただ8mmカメラを回しっぱなしにしただけで中盤から終わりまで終始ぐだぐだ。あれで金をとるなんて訴えられて当然。
DOKIっ子さん 0点(2001-09-06 01:18:20)
35.まるで、田舎の夜祭によくあるお化け屋敷のような映画である。インターネットを使って話題を作ったというが、そういう市場戦略もなんかわざとらしい。
熊五郎さん 3点(2001-08-15 00:20:52)
スポンサーリンク
34.観る前からずっと期待していて、いざフタを開けてみると意外とあまり怖くなかった。普通の映画と違って音楽もなければストーリー性も物語の展開もない。だからこそ、現実性があって、登場人物たちが体験する恐怖を観る人たちも同時体験する事ができるのではないだろうか。面白い映画を求めて観たわたし達が間違っていたのかもしれない。ドキュメンタリー風の安っぽい映像も、より一層リアリティな感覚を見事に表現しているように思える。
マリリン・マンソンさん 6点(2001-08-12 10:49:14)
33.最高の恐怖じゃなくて、最低の映画。これが実話だったら10点をつけよう。なんてね。
ますさん 0点(2001-08-01 20:37:05)
32.製作者本人達も言っていましたが、これはあくまでも低予算で作られたプロット重視のカルト映画にすぎません。期待を持って映画館に行った時点で”引っ掛かった”ということです。とはいっても、あの強烈にしこりの残るラストシーンは斬新でなかなか良いと思いました。
yukiさん 5点(2001-07-27 18:30:39)
31.映画館とかで見なくてよかった。これのどこが怖いの?別の意味で鳥肌立つ。
シュープさん 2点(2001-07-18 14:07:16)
30.金払ってすごい損したかんじです・・・。あーあ。
よっしさん 2点(2001-07-04 21:10:40)
29.舞台の設定のおバカさ、登場人物に思い入れゼロの進行、ぐらぐらぶれぶれのカメラ、「自主制作」映画やホーム・ムービーのみっともなさをそのままなぞることで、観客にあまりにも近しいところからパニックに引きよせようとする。じつに巧妙だと思った。
めだかさん 8点(2001-06-20 03:01:45)
28.期待して映画館に見に行ったんだけど、感想は・・・。でもこれってドキュメンタリー映像みたいなのだから変に面白さを求めるのもどーかと思う。こんなもんじゃん?って感じかな。2が出てくるとはさすがに思わなかったけど・・・。日本では反応いまいちだけどアメリカでは絶賛だったんでしょ!?
さちさん 4点(2001-05-19 19:27:18)
27.「cube」系のアイディア・ホラーに思わず期待して・・・見た私がバカだった
woodさん 1点(2001-03-29 16:40:17)
26.揺れる画面に酔いまくり。期待したほど怖くなかったです。怖いと思えれば面白い作品なんでしょうけど。
雪うさぎさん 5点(2001-03-23 12:35:23)
25.これは…。人件費抜くと総制作費8万円(ホームビデオとテント)?内容もひどすぎる!2時間の人生返せ!最後に男が立ってるのも訳分からんし…
撃墜王さん 0点(2001-03-06 05:58:11)
スポンサーリンク
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 324人
平均点数 4.12点
04212.96%
13711.42%
23310.19%
33310.19%
4268.02%
53611.11%
63811.73%
73510.80%
8288.64%
992.78%
1072.16%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.75点 Review8人
2 ストーリー評価 2.93点 Review15人
3 鑑賞後の後味 3.53点 Review15人
4 音楽評価 2.80点 Review10人
5 感泣評価 1.62点 Review8人

■ ヘルプ