映画『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』の口コミ・レビュー

ブレア・ウィッチ・プロジェクト

[ブレアウィッチプロジェクト]
THE BLAIR WITCH PROJECT
1999年上映時間:81分
平均点:4.12 / 10(Review 324人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスシリーズものミステリーオカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニエル・マイリック
エドゥアルド・サンチェス
演出佐藤敦紀(日本版予告編)
キャストヘザー・ドナヒュー(女優)
ジョシュア・レナード(男優)
マイケル・C・ウイリアムズ(男優)
岡寛恵(日本語吹き替え版)
大場泰正(日本語吹き替え版)
堀勝之祐(日本語吹き替え版)
丸山詠二(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
天田益男(日本語吹き替え版)
手塚秀彰(日本語吹き替え版)
津田英三(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
脚本ダニエル・マイリック
エドゥアルド・サンチェス
配給アスミック・エース
クロックワークス
松竹
字幕翻訳松浦美奈
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
284.言葉が出てこない
なますてさん [DVD(吹替)] 2点(2008-08-25 13:08:41)
283.元々流行にはのらない性格で、この映画についても当時は「あー騒いでるな」ぐらいのモノだった。なので予備知識もほぼゼロ、部屋を暗くしてヘッドフォンで音大きめのいつもの状態で鑑賞しました。言われている手ブレも全く気にならず、しっかり「4人目」として自分はこの森に存在し、イライラしたり、怯えたりしました。何回も観るもんじゃないけど、いい意味で気持ちを揺さぶってくれました。こういう森なんか見るとちっちゃい頃の墓参りを思い出す。田舎の墓ってのは山奥にあったりして、道なき道を行く場合もある。その途中に沼なんかあったりして、ばあちゃんに「ここには河童がいるから近づくな」な~んて言われたりする。まぁいるわけないんだけど、田舎の夜ってのは真っ暗だし、何かあっても助けを求める人家が近くにないから意外と怖い。何かいるかもっていう怖さと、孤立っていう怖さ。この二つがこの映画にはある。
オニール大佐さん [DVD(字幕)] 8点(2008-08-08 16:13:04)
282.ネタバレ 得体の知れぬ何者かに襲われるかもしれないという恐怖感。
それがこの映画の醍醐味だと思う。
最後まで結局魔女は出てこなかったけど、逆にそこが良かった
作られた魔女が出てくるよりも、出ないほうがもっと怖い。
N.Y.L.Lさん [映画館(字幕)] 8点(2008-08-08 00:45:46)
281.ネタバレ 当時の取り上げ方はうろ覚えでしかないのです。
DVDなので酔うことは無かったのですが、アイデアに乾杯。
悲喜こもごもさん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-26 22:46:19)
280.ネタバレ アイディアと演技とやる気さえあれば、金を掛けなくても良作を撮れるという一例だ。
完全にフィクションと分かっていても、ドキュメントと勘違いしてしまうような臨場感や設定を評価したい。
夜襲などはあったが、下手にイベントやストーリーを付けずに、“得体の知れないもの”に対する恐怖感のみで、90分程度を乗り切った演出の努力も認めたいものだ。
目に見えるものを描くのは簡単なことだが、目に見えないものを描くのは、それほど簡単なことではない。
訳の分からないオチの付け方も逆に良いのではないか。
あれよりマトモなオチの付け方も考えにくい。
“訳の分からなさ”が鑑賞後にも、尾を引くように計算されていると思われる。
もし、仮にラストでウイッチが実体を表して、彼らを襲うというようなオチを描けば、恐らく興が醒めていただろう。
最初から最後まで、いっさい実体を表さないのは悪くないアイディアだ。
きちんとした実体を描くのがどちらかといえば“アメリカ式”(具体例:殺人鬼・ゾンビ)であり、こういった実体を描かない手法は、イメージとしては“東洋式”(具体例:幽霊・呪い)のような気がする。
日本ではこういった手法による恐怖は好まれるかと思ったが、意外と評価が低いのは意外だった。
低評価をした人を非難するつもりは全くないが、ぶち切れるほどの酷さや手抜き感、オフザケ感は感じられなかった。
カメラの揺れが生理的に合わないという点もあるのだろうか。
「凄い凄い」と騒がれて、ブームに乗って鑑賞したら、「なんじゃこりゃあ~!」という内容だったので、拍子抜け感や裏切られ感が強かったのかもしれない。
ミニシアターで「知る人ぞ知る作品」として本作としては扱われた方がよかっただろう。
メジャーになるべき映画ではなかったかもしれない。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 7点(2008-04-03 00:29:49)
279.宣伝と関連イベントとの相乗効果で当時話題になって、結局その話題に乗せられて観たけど、何の感動も驚きも得られなかった。2が出来たのが驚きである。酔った・・・。
リニアさん [DVD(字幕)] 3点(2008-01-26 20:45:34)
278.ネタバレ 映画だけを見ても面白さは半減だと思います。実は、公開に先駆けて日本でもこの作品のドキュメント番組(大鶴義丹が出てたw)を放映してたんですね。番組ではこの作品をノンフィクションに見立て、現地のニュース映像とかレポートとかもあり、本当の事件を追うみたいな感じでした。当時の俺ってばこの映画は実話で、発見されたビデオテープを繋いで作ったリアル作品なんだとマジで半分信じちゃったんですよ(←バカ?)。なので映画は超楽しめました。それだけに最後のシーンは恐ろしくて背筋が寒くなりましたし。

ただやはり設定も撮影もウソだと知ってからこの映画を見たら正直つまらなかっただろうな~と思います。リアルタイムでこの作られたイベントに巻き込まれ、その中でも懐疑心を持たない子供のように純粋で優しい心を持つ俺のような人間ほど(←バカ?)、この映画は楽しめたのではないでしょうか?
劇中にところどころ出てくるリアルさにかけるシーン(テントが揺れるシーンなんて今考えると爆笑モノ)にも動じずに騙され続けた自分の幼稚さにも笑えました。映画の出来というよりプロモーションも含めた全体的な戦略とアイディアに高得点献上。
ひでさん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-08 00:50:06)
277.どう考えても0点です。わざわざ劇場まで行って高いお金を出して観てしまったことを、今でも後悔しております。まだ観たことはないが、同じホラー映画で比べるとたぶん「死霊の盆踊り」という映画のほうがまだマシだと思います。自分が今までに鑑賞した作品の中では、今作が至上最高の糞映画でした。
☆Tiffany☆さん [映画館(字幕)] 0点(2007-08-03 08:34:10)
276.好きな方には申し訳ありませんが、この映画はおそらく今まで見た中で一番退屈なものでした。アイディアは良いかもしれませんが作品としての完成度は非常に低いです。
ClocheRoseさん [DVD(字幕)] 1点(2007-07-26 21:57:19)
275.のちに発見されたビデオテープという設定なので、どうしても映像が途絶えるまで(最後まで)取り立てた山場がないのは仕方ないとは思いましたが…こういった作品になるのなら元の設定から変えてもよかったのではと思いました。ただ予算的な制限の中で生まれた作品ですし、アイデアや撮影方法を見ていると随所に工夫も見られたところはよかったです。
Thankyouさん [ビデオ(字幕)] 1点(2007-01-13 23:29:30)
スポンサーリンク
274.アイデアは凄いと思う。ただ作り物と知ってから見ると怖さは半減。
こまごまさん [ビデオ(吹替)] 4点(2006-12-31 10:04:07)
273.怖くもなんともないし、画面みてたら揺れるので気持ち悪くなった。もう、観たくない。
ぽじっこさん [映画館(字幕)] 1点(2006-08-09 14:42:59)
272.これは英語を聞き取れそれを理解できる人ならこの映画はとっても怖い&面白いんではないでしょうか。両方無理な私は面白くも怖くもなかったです。でも最後の魔女に襲われたシーンだけは5回くらい巻き戻して観た。そこだけ面白かった。他は観る必要なし。
TRUST NO ONEさん [ビデオ(字幕)] 1点(2006-06-15 02:27:36)
271.何も知らなくて見たらリアルで怖かったかも
かさぶたさん [ビデオ(字幕)] 3点(2006-06-05 19:49:12)
270.ネタバレ DVDで久々に鑑賞。おまけの「ブレアウィッチの呪い」を先に鑑賞したおかげで前回よりストーリーが理解できたが、今となってはただのエセドキュメント。全てを忘れて撮影者の立場になって物語に没入できれば評価は全く異なるんだろうけどさすがに今更それは無理。個人的にはあのゆらゆらぶれるカメラで酔ってしまったのでこの点数です。
MELさん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-09 01:40:22)
269.ネタバレ けっこうおもしろかった。個人的には、映画は最後まで飽きずに興味をもって見られればまずよし。残り時間が惜しくなるほどのものはなおよし。見終わった後、繰り返し見ずにはいられないもののうち、購入せずにいられなくなるものが殿堂入り。皆さんはいかがでしょう。
ブレアウイッチは、「1」はおもしろく見られたよ。なかなかうまく作ってる。ヘザーは白人の女優としてはブスだけど、こういうときは、「目がデカい」ことがものをいう。新人フイルムメイカーさんの努力作には、とりあえず敬意をはらおうじゃないかー。
パブロン中毒さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-10 00:40:32)
268.怖い。想像していたモノとは違ったケド、思いがけず怖かったです、コレ。わけのわからない恐怖、払拭できぬ不安にジワジワとやられます。観ている私自身が自分で不安を勝手にどんどん煽っていき不安の二乗になるという具合(←伝わります?)。映画を観ての怖さというよりは、心霊スポットに足を踏み入れた時の恐怖感に近いかもしれません。
タマクロさん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-21 13:29:51)
267.評価の難しい映画です。こういう宣伝や手法は斬新だとは思いますが、一度やったら二度と通用しない手法ですし…。映画というよりは一つのイベントといった感じでしょうか。
5454さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-21 02:20:59)
266.この「プロジェクト」の優れてた点は、無から有を紡ぎだした編集と、新時代のメディア・ミックス・パブリシティを展開したマーケティングだけで、作品自体はとても映画と呼べる様な代物じゃない(宣伝用の解説テレビ番組の方がマジで面白いぞ)。実際「劇中」では何も起こらないし、当時の「イベント」をひっくるめて初めて一つの作品になるので、本作単体で云々しても全く意味は無い。正に徒花です。同じヤラセなら、しっかりそれらしいものを見せてくれた「川口浩探検隊」の方がなんぼか気が利いてますよ。ということで、最初で最後のフロンティア・スピリットに+1点して、3点献上。
sayzinさん [地上波(字幕)] 3点(2005-11-20 00:03:36)
265.ネタバレ  映画で3D酔い(?)しちゃいました。
 演出としては斬新で良かったと思います。
 でも、どうして川に沿って森を出ること考えないんでしょう?
 萌葱だったら、森の中歩くよりそっちの方が安心できるんですけど。
赤坂 萌葱さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-11-04 01:23:19)
スポンサーリンク
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 324人
平均点数 4.12点
04212.96%
13711.42%
23310.19%
33310.19%
4268.02%
53611.11%
63811.73%
73510.80%
8288.64%
992.78%
1072.16%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.75点 Review8人
2 ストーリー評価 2.93点 Review15人
3 鑑賞後の後味 3.53点 Review15人
4 音楽評価 2.80点 Review10人
5 感泣評価 1.62点 Review8人

■ ヘルプ