映画『スワロウテイル』の口コミ・レビュー

スワロウテイル

[スワロウテイル]
Swallowtail
1996年上映時間:149分
平均点:6.82 / 10(Review 184人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-09-14)
ドラマ犯罪もの青春もの音楽もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督岩井俊二
助監督行定勲
キャスト三上博史(男優)ヒオ・フェイホン
Chara(女優)グリコ
伊藤歩(女優)アゲハ
江口洋介(男優)リョウ・リャンキ(劉梁魁)
アンディ・ホイ(男優)マホフウ
渡部篤郎(男優)ラン(狼朗)
桃井かおり(女優)鈴木野
山口智子(女優)シェンメイ(春梅)
大塚寧々(女優)レイコ
洞口依子(女優)星野
ミッキー・カーチス(男優)医者
渡辺哲(男優)葛飾
塩見三省(男優)須藤寛治
小橋賢児(男優)ホァン
翁華栄(男優)ワン
藤井かほり(女優)アゲハの母・ユリコ
田口トモロヲ(男優)本田
鈴木慶一(男優)楠木
山崎一(男優)監査官
北見敏之(男優)亀和田
光石研(男優)パンク男
酒井敏也(男優)ロリータ店長
浅野忠信(男優)クラブの客
藤原稔三(男優)
水上竜士(男優)
原作岩井俊二
脚本岩井俊二
音楽小林武史(音楽/プロデュース)
作詞岩井俊二「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」
小林武史「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」
Chara「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」
作曲小林武史「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」
編曲小林武史「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」
主題歌YEN TOWN BAND「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」
撮影篠田昇
金谷宏二(キャメラマン)
福本淳(撮影助手)
製作日本ヘラルド
アスミック・エース
フジテレビ
ポニーキャニオン
プロデューサー河井真也
配給日本ヘラルド
アスミック・エース
特撮原田大三郎(CGディレクター)
美術種田陽平
都築雄二
佐々木尚
原田満生
金勝浩一
西尾共未(装飾)
編集岩井俊二
録音滝沢修〔録音〕
伊藤裕規(録音助手)
照明中村裕樹
中須岳士(照明助手)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

184.この独特の世界観が好き。日本映画でここまでやった作品は後にも先にもこれ一本だけ。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 10点(2008-05-19 07:23:29)
183.特に岩井俊二の作品が好き!ってワケではないんやけど世界観がなんかイイ☆当時イエンタウンバンド結成された時はラジオでリクエストしまくったっけな☆(遠い目)
タコさん [映画館(字幕)] 10点(2006-01-30 22:36:20)
182.わかりやすいLoveLetterも良いが私はどちらかというとスワロウテイル派。今作は殺伐とした退廃的な雰囲気の中で懸命に生き抜く不屈のタフネスが描かれている。言葉、人種、国籍について考えさせられる。CHARA、三上、伊藤歩、渡部が役にマッチしており素晴らしく好演している。何度観ても深い感動がある。題材が題材なだけに評価がわかれるのもわかる気がするが、エンターテイメント、アーチスティックという両面を満足させてくれる良作であると私は思う。
HARVESTさん 10点(2004-02-10 22:01:50)
181.何回みても飽きない映画。
円都、阿片街、あの雰囲気がたまらない。
岩井俊二は本当にキレイな空気の映画をつくると思った。
またCHARAの唄が……イイ。
何回も何回も聴いた。
こういうのがいいなぁ、と思う。
ほんとにこういう映画を、もっともっと観たいと思った。
とにかくスワロウテイル、最高!
揺香さん 10点(2003-12-21 20:54:40)
180.円都市にいる円盗という設定はすごく面白い。キャストも豪華だしみんな味があって邦画で最も好きな映画の1つです。グリコ役があそこまでハマるのはCharaしかいないと思う。渡部篤朗のランもすんごいカッコ良いし三上博史もあの小汚い格好が似合ってて素敵です。山口智子も少ししか出てはこないけど「カッコイー女スナイパー」を見事にこなしてるし・・・ちょとプロモっぽい部分もあるけどすごくキレイに撮れてるしあみ的には非の打ち所がない素晴らしい映画です。
あみさん 10点(2003-11-04 00:55:06)
179.この映画を初めて観たのはいつの頃だったろうか。
おそらく、中学校の3年生、「映画」を自分の“趣味”として一人で観始め、アプローチしやすいハリウッドの娯楽大作から少しその視界を広げ始めた頃に観たような記憶がある。
もうすぐに高校生になる。自分自身が「大人」になっていくということをようやく意識し始めた時期だったとも思う。

「こんな映画があるのか」と思った。

まだまだ子供で、知識も見聞も無かった僕は、この映画が描き出す「異世界」に戸惑った。
“戸惑い”は同時に“魅惑”となり、初めて観た世界に引き込まれた。
「岩井俊二」という固有名詞を知ったのも、この時だったと思う。
以来僕は、この映像作家が生み出す映画世界の虜になり、ひたすら憧れた。

幾度も観直しているとは思うが、また数年ぶりに観直して、初見時と同じくらいのインパクトを携えたままこの映画を観終えた。「感動」したと言って良い。

ある種の“説得力”さえあれば、どんな世界でも創り出すことが出来るのが「映画」という表現だと思う。
あざとく特異な世界を創り出すということではなくて、世の中の殆どの映画がフィクションを描いている以上、殆どの映画監督が「異世界」を創り出そうとしていることは間違いないことだろう。
その独自の世界観を、揺るがない価値観と、飛躍的な独創性で創り出すという点において、岩井俊二という人は優れ、その顕著な結果が「円都」という異世界であった。

娼婦のグリコが唄い、流氓王のリョウ・リャンキが暗躍するその世界は、明らかに「非現実(ファンタジー)」であるが、観客はその境界線を見失う。
鉄腕麗人さん [ビデオ(邦画)] 10点(2003-10-23 17:21:57)
👍 7
178.結構言いたい放題言われてますね。僕はこの映画に感動したし、面白いと思いましたよ。とても素直にね。「Love Letter」を観た時からこの監督は只者ではないと思っていたけど、この映画に至って、ストーリーにしても映像にしても音楽にしてもいろんな意味で映画という表現スタイルの可能性を最大限に使った手法は見事という他なく、あ~(日本)映画もここまで来たか~という感慨を受けたものでした。Charaがいいですね。彼女を日本で一番の女性ボーカリストだと思っている僕としては、彼女を主演に選ぶセンスにもう脱帽です。この監督、作品毎に全く違った感銘を僕らに与えてくれる、日本ではとても稀有な存在。多分に彼の美意識に由来する映像や台詞がダメな人もいるかもしれないけど、なんか僕にはすごくピタッとはまるんですよね。それは僕が少年ジャンプ世代だから?そうなのかな?MTV世代ではあるけど。まぁどうでもいいが。
onomichiさん 10点(2003-09-06 23:14:31)
177.もう感覚的に「良い」というしかない。素晴らしい。
スマイル・ペコさん 10点(2003-05-27 15:42:46)
176.個性派が揃ってて面白かった。ストーリーも良かった。山口智子の女スナイパー役しびれる☆円都って異国情緒あふれてて好き。すんごく貧しそうでもあるけど・・・。ところでアゲハ役の子、(伊藤歩だっけ)って今何してるんでしょ?
およこさん 10点(2003-03-08 22:37:26)
175.最後に、道路を走ってて振り返る時の三上さんの表情が最高でした。あと、渡部篤郎さんカッコ良すぎ。音楽も文句なく満点。
tryさん 10点(2003-02-26 06:43:56)
スポンサーリンク
174.この世界観がかなりよかったですね。やたら豪華キャストで。でもみんなよかったと思う。山口と渡部かっこよかったっす。邦画の中で1番だね。まさに傑作ですな。
タコスさん 10点(2003-02-23 17:31:24)
173.キャストが豪華!!音楽も最高♪アゲハの切ない感じもGood☆キャストも山口智子、など豪華すぎ!またこのような映画を観れることに期待したいです★☆
優里☆さん 10点(2002-01-27 13:27:04)
172.音楽が最高に好きです。チャラもかわいいし、大好きな映画です。
さちさん 10点(2001-10-22 19:56:37)
171.個人的な主観に過ぎませんが、今まで観た日本映画の中では一番でした。確かに北野監督曰く、“この監督は本当のケンカをしたことねえな!”って言うのも分かります。観ていて突拍子も無い話が展開し、最後にはバズカー片手にドヴァーンですから。しかしそんな意味不明なところがタランティーノや、ウォン・カーウァイを彷彿とさせて楽しませてくれます。☆この物語に登場した伊藤歩って子。当時、中学生だったらしく、これだけの演技をして存在感があるのだからその後一体どうしたんだろ?って、ネットで調べてみました・・・げっフジTVのドラマ「リップスティック」で茶髪にして一番生意気な役をやってたあの子だったんですかあ~。暫く見ない内に・・・
イマジンさん 10点(2001-03-17 12:45:35)
170.最高!!!マイベスト1の映画。
ゆうきさん 10点(2001-03-04 19:27:08)
169.ネタバレ 冒頭、警察の死体安置所で葬式を挙げる不思議な人たちの中で、ベッドに寝かされている人物のシーツを剥ぎ取ると雪のように白く美しい全裸死体が現れる 真っ白な体に黒々としたアンダーヘア このファーストシーンは衝撃的 この時点でこの映画がただ者じゃないと思わせる 英語や中国語、日本語が入り交じったイェン・タウンの世界観は見事 役者たちのセリフも秀逸 脚本が抜群である 登場人物が多いが誰ひとりおざなりになっていないのは脚本が良いせいだろう 原作も読んだが原作は偽札のシークエンスが政治家のスキャンダルになっている 政治家のスキャンダルで殺し屋が殺しまくるとかリアルさにかけるので映画版の偽札の話にして正解だったと思う 映画のための原作ということなので作家本人が練りに練った脚本は原作をも超えると言う希有な映画になっている フェイホンも最後は取調中に刑事に殴り殺されるというオチも意外性と切なさで原作以上に移民の哀しさを表現した ちなみに原作はハッピーエンドだったがそれはそれで良いと思った それにしても岩井俊二は女を綺麗に撮るのがうまいな 逆光の柔らかい表現が抜群だ 古い映画なのに今時の手持ちカメラとかを多用して古さを感じさせないのはすごい イェン・タウンの猥雑な感じがどれもセットぽくてそこはいまひとつだが、近年のCGとか普通に使える時代じゃないのでしかたがないかな 渡部篤郎と山口智子の殺し屋コンビの存在はこの映画一番の違和感で好き嫌いがあるだろうが、私はすごくに好き 彼らのスピンオフの物語が見たいくらい 渡部篤郎のランという役は『FRIED DRAGON FISH』のナツロウと同一人物らしい 『FRIED DRAGON FISH』は非常に好きな映画なので彼に再会できて嬉しかった エンディングはアゲハとの会話の後で、リョウ・リャンキはランに狙撃されたのだろうなと思うと悲哀で胸が痛い、非常に優れたエンディングだと思う ちなみにリョウ・リャンキがレストランでヤクザ達を指鉄砲で次々に射殺するシーンはアイデアを含め始めて見た、名シーンだと思う 汚い町並みに美しい音楽を会わせるのも巧くて 中盤グリコが歌うマイウェイも心が震えた 大傑作である
にょろぞうさん [ブルーレイ(邦画)] 9点(2013-12-16 15:57:50)
168.円都という架空都市の中、アゲハという一人の少女の視点の中で進んでいく物語。アゲハの物静かでクールなイメージが、周りのキャラクターをうまく引き立たせていると思います。チャラはグリコ役にぴったりハマっているし、三上博も結構いい。渡部篤郎はやっぱりクールな役が似合います。個人的には伊藤歩チャンの演技がすごくよかったなと思っています。チャラの歌声自体がこの映画の物語という感じであり、ROCKな作品だなって思います。時々無性に観たくなります。
smiLey'70さん 9点(2004-06-22 01:00:18)
167.この一作をもってして岩井俊二の名前は邦画史に残る。他の作品の狙いすぎなところが熱心なファンとアンチを生んでいる監督さんだと思いますけれど、本作の完成度は認めるべき。
足利桜子さん 9点(2004-04-30 01:55:24)
166.今となっては大物だらけのこの映画、今も昔も変わらず古びた路地裏とかの美術感というか世界感がとても好き。観る度に印象が変わる映画だと思った。今も『スワロウテイル』と言う文字で嬉しくなる。当時DVDを買いました。
すのさん 9点(2004-02-28 16:19:24)
165.評判にはなっていたけど所詮は日本映画だしねえ~、なんて思って観たら面白かった!それぞれ役者さんがいい味だしていたと思います(山口智子以外はね)
とーこさん 9点(2004-02-07 23:54:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 184人
平均点数 6.82点
021.09%
100.00%
221.09%
352.72%
4147.61%
5189.78%
62815.22%
75027.17%
82815.22%
92211.96%
10158.15%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.75点 Review4人
2 ストーリー評価 6.71点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review6人
4 音楽評価 8.62点 Review8人
5 感泣評価 5.00点 Review3人

■ ヘルプ