映画『13ウォーリアーズ』の口コミ・レビュー

13ウォーリアーズ

[サーティンウォーリアーズ]
The 13th Warrior
1999年上映時間:102分
平均点:5.43 / 10(Review 69人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-02-19)
アクションホラーアドベンチャー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-09-26)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・マクティアナン
マイケル・クライトン(再撮影)(ノンクレジット)
演出ケン・カージンガー(アシスタント・スタント・コーディネーター)
キャストアントニオ・バンデラス(男優)アハメッド・イブン・ファドラーン
ダイアン・ヴェノーラ(女優)ウィロウ女王
オマー・シャリフ(男優)メルチシデク
リチャード・ブレマー(男優)スケルド
トニー・カラン(男優)ウィース
クライヴ・ラッセル(男優)ヘルフダン
スヴェン・ヴォルテル(男優)ホロスガー国王
エリック・アヴァリ(男優)一行のリーダー
クリス・エンジェル(男優)アンガス(ノンクレジット)
クリスティン・クローク(女優)(ノンクレジット)
大塚明夫アハメッド・イブン・ファドラーン(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】ウィロウ女王(日本語吹き替え版)
大滝進矢ハージャー(日本語吹き替え版)
中多和宏エグソ(日本語吹き替え版)
廣田行生ヘルフダン(日本語吹き替え版)
石森達幸ホロスガー国王(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
千田光男(日本語吹き替え版)
大山高男(日本語吹き替え版)
長克巳(日本語吹き替え版)
乃村健次(日本語吹き替え版)
原作マイケル・クライトン『北人伝説』
脚本ウィリアム・ウィッシャー
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アレクサンダー・カレッジ
撮影ピーター・メンジース・Jr
製作ネッド・ダウド
ジョン・マクティアナン
マイケル・クライトン
製作総指揮アンドリュー・G・ヴァイナ
配給ギャガ
特撮シネサイト社(視覚効果)
美術ウルフ・クローガー(プロダクション・デザイン)
編集ジョン・ライト[編集]
録音クリストファー・ボーイズ
あらすじ
バイキング絶頂期に貴重な北欧滞在記録をしたためたアラブの放浪詩人、アハメッド・イブン・ファハラン。彼には史実に埋もれた冒険談がある。逗留先の王国に、援軍を求める使者がやってきた。その国はヴェンデルという謎の怪物に襲われ、存亡の危機にあるという。そこで怪物退治に赴く12人の戦士が選ばれた…だが預言者は言った。「13番目の月(彼らは太陰暦使ってたのよ)は、異邦人でなければならぬ」と。かくて詩人イヴンは、粗暴なバイキングたちと共に、人類文明の北端を蝕む何者かを退治に行くハメになった…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

69.今年になるまで、「クライトン作品ってほとんど映画化されたけど、何で『北人伝説』やんないの? 安く撮れそうな割にはあんなにスケールでかいのに…」などと一人ボケてたオイラです。先日このページで頭悪そうなキャストで映画化されてるのを知って、顔面蒼白。クライトン・ファンとしては申し訳できまへん。よよよ…。
《初回感想》いっやあ男らしいなあ製作サイド(笑)。原作読んでない観客完全に切り捨ててるもんなあ。一応、ホモ・サピエンスの存亡を賭けた戦いなんだが、解説ゼロで来るとは恐れ入りました…でもね、《母》の飼ってるヘビが一匹だけつうのは個人的に減点ですぞ(謎)。あと字幕! 「ヴェンデル」って何だよ「ヴェンデル」って! 北欧訛りっすか? なおさら一般客ワケわかんねーよ(追記:imdb で調べたところ、クライトンがわざとバイキング訛りにしたらしい…男らしいぜ)。さて、週末になったら吹き替え版でじっくり内容チェックするか。
エスねこさん [DVD(吹替)] 10点(2006-07-28 03:28:51)
68.イブン、ブルヴァイ・・・etcの北の民たちがかっこよくかかれてるのがよかった。最初から最後まで映画に入り込み、最後の雨のシーンはかなりよかった。流れるBGMもいい。ただ、もうちょっと長く、そして13人を膨らませたらもっとよかったかも。でも10点♪
ALECさん 10点(2003-12-23 23:43:38)
67.とにかく格好良い、ブルヴァイが。この映画は大好き。
psyさん 10点(2001-08-16 05:27:23)
66.何回見ても、ジェリー・ゴールドスミスの厳かに響いてくるサウンドに興奮させられます。霧、砦、洞窟など、ワクワクするシーンの数々。CGを駆使した滑らかな映像とは異なる、剣と剣がズシッとぶつかり合う音に重みが伝わってきます。万人受けする映画ではないかもしれませんが、好きです。
カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 9点(2011-04-18 23:33:17)
65.なんだか評価低いみたいですが私は大好きです。漢を感じずにはいられない作品です。ブルブァイのラストは本気で鳥肌たちました!詩人だったはずのイブンの強さには?でしたが(笑)
セブンダストさん 9点(2004-06-04 12:13:35)
64.ネタバレ 魔物(先住民)達が山からたいまつを灯しながら降りてくるシーンが
印象に残った、とにかくあの一族の不気味さ、毎日どういう生活を送っているのか・・・恐ろしい・・
この映画を盛り上げてる音楽の効果は大きいね
個人的にこういう世界感が好きなので、何回も見てしまった。
男の生き様を見せてくれた作品。
ネスさん 9点(2003-10-15 23:11:27)
63.1999年に発表されたときは注目してなくて、最近見ました。面白かったですョ!「七人の侍」のコピーみたいだったけど、ヴァイキングの男たちの生き様がかっこよかったです。特に首領のブルヴァイ。自分的にはかなりヒットです。あとからになって制作費が馬鹿高かったことを知り、「ちょっと嘘でしょ。」とは思いましたけど…。こういう作品好きです。
エレクトラさん 9点(2002-01-11 22:19:34)
62.ゲーム好きには、各種ギミックがたまらないですね。チェインメイル着て泳ぐのかキミは(笑)。ストーリー云々、設定云々より、とにかく野郎どもがカッコ良い。
REDさん 9点(2000-12-10 02:21:44)
😂 1
61.ネタバレ そこそこ面白かったですよ。オマー・シャリフは中東の人の役がホントによく似合いますね。冒頭の13人に選ばれてからしばらくして、バイキング達の話すことばを徐々に理解し出すシーンの演出はなかなか面白かったと思います。アントニオ・バンデラスが詩人という設定だから、耳学問にすぐれているということなのかな? 村を襲う謎の集団ですが、熊の毛皮を着た未開の戦闘的な集団ということなのかと理解したのですが、最後まで、彼らがなぜ襲ってきたのかという理由がわかりませんでした。「七人の侍」をモチーフにしている感じもしますよね。12人のバイキング達の個性が今ひとつ明確に描かれなかったのは、もったいない気がします。12人のリーダーが、一族の王に就任するくらいの人物だという根拠が希薄だったし(まさか犬に慕われたこと?(笑))、なぜバンデラスが選ばれたのかの謎もあるしねえ。バイキング達の役者の個性はけっこうあったのだから、もう少し人物の背景を描いてくれたら8点だったのに。ただ、バイキング船なんかはとてもいい雰囲気が出ていたし(パソコンゲームの"Age of Empires Ⅱ"に出てくるのとそっくり!(笑))、北欧の人種の大きさを示すために、アラブの白馬を犬扱いする件も面白かったし、当時の文明先進国のアラブ人が未開のバイキングの治療法に文句を言う件も面白かったです。また、伝説の”火を噴く巨大な蛇”というのも演出として面白かったです。当時の歴史的な背景を考えながら観ると面白いのでは? 余談ですが、故郷に帰るとき、バンデラスはあの女性を連れて行くと思っていました。そう思った人いますか? <2003年12月24日点数変更>
オオカミさん 8点(2003-10-21 13:59:30)
👍 2
60.体裁としては、北欧を舞台にしたスペクタクル史劇。なんだけど、ノリとしては、騎兵隊の精鋭たちがインディアンを相手に戦う西部劇ですな。だって、謎めいた一族が乗ってる馬にほどこされたペインティングは、どう見たってインディアンのそれと同じだし。このあたり、これまでも自作で西部劇へのオマージュを捧げていたジョン・マクティアナン監督の趣味が、遂に全開! といったところか。原作者マイケル・クライトンは不満だったろうけど、ぼくとしちゃ、マクティアナンの方にこそ肩を持つね。バンデラスのキャラクター設定も物語に趣向を与えているし、CGではなく”本物志向”なセットも重厚感たっぷりだし(そりゃア130億はかかるわなあ)、面白いじゃん、この映画!!
やましんの巻さん 8点(2003-07-23 17:55:07)
スポンサーリンク
59.制作費130億?そんなにお金掛けてるかな~? ジョン・マクティアナンとマイクル・クライトンがけんかをして撮影が途切れ、一部をマイクル・クライトン自身が監督したりしたから制作費が膨らんだだけに思えたけど・・・? 映画化してみれば「7人の侍」バイキング版になってしまったって感じで、作品自体はマイクル・クライトンらしくなく、単純明快で純粋に楽しみました。でも個人的には、俳優さんたちが何故か同じ顔に見えて、ちょっと混乱したところも・・・・・?
イマジンさん 8点(2001-09-18 12:25:19)
58.13人を見分けるのが大変だった。一体誰が死んだのやら、サッパリ。長もイーけど、よく偵察とかしてた人もカッコよかった。
長ねぎさん 8点(2001-01-13 00:12:58)
👍 1
57.面白かった、というか静かな感動のある好い作品だと思うのです。バンデラス扮するイスラム人が、バイキングの言葉を覚えていくところの描き方など、上手いなあと思いました。
すずさん 8点(2000-09-13 01:29:51)
👍 1
56.ジョン・マクティアナンは途中で降板し、後半部分はマイケル・クライトンが監督しているようなのですが、監督が途中で交代する映画はたいていロクでもないもの。例に漏れず本作も映画としての出来は芳しくありません。まず戦士達の区別がつかず、誰かが死んでも、自己犠牲の勇気を見せられても、特に何とも感じさせられません。確かに13人という大人数、しかも全員が金髪のロン毛では見た目の判別も厳しいため、13人全員を描くのではなく主要キャラを絞り込むという方法は間違ってはいないのですが、印象に残るのが気さくなヒゲのバイキング(役名不明)だけでは寂しすぎます。首領であるブルヴァイすらカリスマ性を示すエピソードに乏しいのでは話になりません。戦士達の特技や役割分担もはっきりしないため、集団アクションとしての面白さも半減しています。これらについては、ドラマ部分を大幅にカットして上映時間を短縮させた映画会社の判断ミスであり、より長かったというディレクターズ版の出来が気になるところです。ビジュアルについては、画面が暗過ぎて何が何だか分からないという致命的な欠点が。リアリティにこだわってたいまつの光のみで撮影されたようなのですが、リアリティとは映像を効果的に見せる手段のひとつであって、リアリティにこだわって何も見えなくなったのでは本末転倒です。製作陣もこの映像ではさすがにマズイと感じていたのか、洞穴に住まい、暗闇を好むというヴェンドルの設定を無視して、クライマックスには白昼の決戦が準備されています。いよいよ満足な形で戦闘を見られると期待したのですが、これが驚きのダイジェスト処理。監督交代等の混乱の中で予算が浪費され、クライマックスにはお金が残っていなかったのでしょうか。この肩すかしには驚きました。。。とまぁ欠点だらけの映画なのですが、駄作と切って捨てられない魅力も持っている愛すべき映画でもあります。オープンセットの作り込みは凄まじく、衣装や甲冑にも徹底的にこだわっています。スタントマンによる生身のアクションも大迫力で(これで画面が見やすければ…)、「グラディエーター」をも超える130億円の製作費はダテではありません。どんなことが起こっても余裕のバカ笑い、いざとなればベラボーに強いバイキング達もかっこよく(これで一人一人のキャラが立っていれば…)、男の男による男のための燃える映画としてはなかなかのものです。
ザ・チャンバラさん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-13 17:16:06)
👍 1
55.ファンタジー系の好きな私はかなり面白く観る事ができました。でも好き嫌いがはっきりわかれるんじゃないかな、こういう映画は。爽快なアクションでもないし、ラブストーリーでもない。中途半端な感じではありますが、それでもやっぱり面白かった。
カロさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-05-30 18:56:00)
54.ネタバレ 漢とは・・・禅問答のような会話が凄く印象に残っている作品。
女っけほとんど無し。バンデラスが語り部として一歩引いた演技をしているのも魅力的である。
漢とはなんぞや。
その手の映画が好きな人にはお薦めです。
ゆたさんさん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-05-30 11:46:53)
53.[オーシャンズ11]を超える13人。名前と顔が一致しないまま、時間だけが過ぎていくわけよ。おれの記憶力では7人ぐらいが限界だな。
ブンさん 7点(2003-10-22 19:01:13)
😂 1
52.同時に借りて見たのがかのグラディエーターだったのですが、剣での戦闘シーンのスピード感は圧倒的にこちらの方が良かったですね。単純にアクションを比較した場合、あちらは壮大ではありますが、爽快感が無かった。分かりやすいストーリー展開に派手なアクションが売りって感じですか。。。
aki@HCR32さん 7点(2002-07-11 06:37:52)
51.そこそこ面白かったけどな、、、。マイケルクライトンの北人伝説の映画化ですよね。2時間で読める薄っぺらな小説を大仕掛けに見せた所なやキリスト教史観中心の独善的アメリカ映画の中でイスラム圏を文明圏とし北ヨーロッパを完全な野蛮圏ととらえている設定、ちょっと前までイスラムの方がよっぽど文明が進んでおり北欧アングロサクソンなど所詮獣に近い野蛮人ではなかったか言う事を見せた貴重な映画。
sokratesさん 7点(2002-04-01 14:19:35)
50.えー!!何でみんなそんなにこの映画嫌いなの?俺は大好きだよ。確かに誰が死んだかとかはわかりずらいけど。最初にこのおっちゃんかっこいいとかって思った人が最初に死んでしまった。でも男の子は好きだと思ったんだけどな・・・
やすさん 7点(2001-06-08 14:32:59)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 69人
平均点数 5.43点
022.90%
122.90%
234.35%
322.90%
41318.84%
51826.09%
6811.59%
7811.59%
857.25%
957.25%
1034.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review3人
4 音楽評価 5.66点 Review3人
5 感泣評価 5.33点 Review3人

■ ヘルプ