映画『シモーヌ』の口コミ・レビュー

シモーヌ

[シモーヌ]
S1M0NE
(SIMONE)
2002年上映時間:117分
平均点:6.36 / 10(Review 84人) (点数分布表示)
ドラマSFコメディファンタジー
新規登録(2003-10-05)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2012-10-28)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンドリュー・ニコル
助監督ニコラス・マスタンドレア
キャストアル・パチーノ(男優)ヴィクター・タランスキー
レイチェル・ロバーツ〔1978年生〕(女優)シモーヌ
キャサリン・キーナー(女優)エレイン・クリスチャン
エヴァン・レイチェル・ウッド(女優)レイニー・クリスチャン
ウィノナ・ライダー(女優)ニコラ・アンダース
プルイット・テイラー・ヴィンス(男優)マックス・セイヤー
イライアス・コティーズ(男優)ハンク・アレノ(ノンクレジット)
ジェイソン・シュワルツマン(男優)ミルトン
クリス・コッポラ(男優)
レベッカ・ローミン(女優)フェイス(ノンクレジット)
ジム・ラッシュ(男優)Studio Executive #2
菅生隆之ヴィクター・タランスキー(日本語吹替)
日野由利加シモーヌ(日本語吹替)
唐沢潤エレイン(日本語吹替)
園崎未恵レイニー(日本語吹替)
伊藤健太郎【声優】ハル(日本語吹替)
沢木郁也マックス・セイヤー(日本語吹替)
脚本アンドリュー・ニコル
音楽カーター・バーウェル
挿入曲サミュエル・バーバー"弦楽のためのアダージョ"
撮影エドワード・ラックマン
製作アンドリュー・ニコル
ダニエル・ルピ(共同製作)
製作総指揮マイケル・デ・ルカ
リン・ハリス
配給ギャガ・コミュニケーションズ
美術ヤン・ロールフス(プロダクション・デザイン)
衣装エリザベッタ・ベラルド
編集ポール・ルベル
録音リチャード・キング[録音]
字幕翻訳松浦美奈
その他ダニエル・ルピ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

84.アル・パチーノがこんな演技ができるとは思っていませんでした。最高に楽しめました
jibuchiさん [試写会(字幕)] 10点(2009-07-19 01:12:43)
83.内容云々よりもこの映画のテーマである”映画を作るのは監督か役者か?、CG役者は本物を越えられるのか?”が大好きです。DVD特典のインタビューでアル・パチーノがいいことを言っていたのでこの場を借りて、、、”見る側が映画に没頭している時、そこには役者と見ている人との心の会話が成り立っているんだ。だからCG役者は絶対に本物を越えることはできないと思う。”
maemaeさん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-28 15:29:10)
82.ネタバレ アル・パチーノをはじめ俳優たちの演技のレベルは脇役を含めてとても高い。
ストーリーも凝っていて面白かった。最後の子役がシモーヌを復活させるのはちょっと無理がある。ラストの政治で終わるのもちょっと残念。でも、チキンパイは最高。
NAONAOさん [映画館(字幕)] 9点(2007-01-07 06:21:28)
81.シモーネは、ウットリするくらい美人です。私は彼女のCGのみで、楽しめました。シモーネはちょっと冷たくて、表情を変えない演技をしていますが、彼女の演技力にも
感動します。主役の彼は、ビートの頃の彼は、結構印象に残りました。彼女の冷たい表情が、日本人には受けないのかも、私はクールで、驚くほどの美人だと思います。映画って本当に素晴らしい、とおもいます。素直に楽しめました。ウイノナも好きな、役者の一人です。ウイノナは、万引き騒ぎは終わったのでしょうか?。
yasutoさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-05-18 03:24:23)
80.私は好きですねえ、こういうの。タバコ吸ったやさぐれモードでの過激な発言には笑いました。ラストなんですが、家族3人また一緒に暮らせるようになってハッピーエンド・・・なのかな?元妻と娘、結構曲者っぽい。アル・パチーノ、彼女らの言いなりになってる様な・・・。
ばたあしさん 9点(2004-06-01 11:10:29)
79.ネタバレ 自分の理想通りに動かせるCGの女優(シモーヌ)を使って作った映画で、存在しないはずのシモーヌが一躍スターの座に持ち上げられてしまい、大衆の熱狂ぶりに困惑する映画監督とその家族の物語。シモーヌに熱狂する大衆と、その存在をひたすら隠そうとする監督のやり取りをコメディタッチで描いているが、実はこの映画はアンドリュー・ニコル監督自身が言っているように「現実と虚構の境界線の曖昧さ」というシリアスなテーマを扱っている。映像技術の発達で、TV、ゲーム、パソコンなど日常生活のありとあらゆる場面でデジタルでバーチャルな映像が氾濫している。そんな中それをまるで作られた「ニセモノ」を「本物」と勘違いし、「本物」と「ニセモノ」の境界線が薄れてきているのが今の時代だ。実際には存在しないシモーヌを必死で追い求める大衆の姿は非常に滑稽である。しかし、一歩下がってみてみれば、この映画の中の大衆は、TVやスクリーンに映し出されるアイドルやスターに熱を上げている日常生活における我々のそれと大差が無いことに気付かされる。憧れているアイドルやスターに会ったことがある、もしくは話した経験のある人はどれほどいるのだろうか?ほとんどの場合、TVやスクリーンの中、もしくは雑誌の中で目にしているだけである。バーチャルなもの(TV、スクリーン、雑誌)の中だけで目にする彼ら(彼女ら)は等身大の彼ら(彼女ら)なのだろうか?我々がアイドル、スターと呼ばれる人々に対して持っているものは「イメージ」であり、メディアによって偶像化されたものであり、自分たち自身で勝手に作り上げたものではないか?つまり、シモーヌに熱狂する大衆とはまさに我々そのものなのである。この映画は「本物」の感覚が薄れ、「本物より本物らしく見えるニセモノ」に魅了されてしまう現代人を皮肉りつつも、それに対して警鐘を発しているのである。コメディとして見て、面白くないと言うのは当然と言えば当然だろう。
もっち~(←にょろ)さん 9点(2004-05-29 13:53:34)
👍 3
78.CGのシモーヌがいつバレるのやらと観ていたら、違う方向に驚倒した。

1号機にしてはできが良すぎる。
SIM7ぐらいにすべきか。
たこちゅうさん [DVD(吹替)] 8点(2012-05-22 21:30:26)
77.ネタバレ アンドリュー・ニコルのコメディセンスが冴えた一品ですね。なにが可笑しかったと言えば、ウィノナ・ライダーのセルフパロディ的な演技ですね。彼女はコメディエンヌのセンスがいいので、今後もこの線で行って欲しいです。CGプログラムで俳優キャラを創造するアイデアは今観ても古臭くなっていませんし、PCでシモーヌを造るプロセスもなかなか良く作り込まれているのではないでしょうか。ただ好みがあるでしょうが、自分にはシモーヌが理想的な美女とは感じられなかったのですが…。
S&Sさん [DVD(字幕)] 8点(2010-06-19 01:24:00)
76.ネタバレ まぁ、冷静に考えればムチャなストーリーですが、かなり面白かった! シモーヌも美人だしアルパチーノもすっごくいいね クスッと笑えるとこも多くて○ 人気が出過ぎて評判を落とそうとするけど逆にどんどん人気が出て・・・意外にそういうものかもしれませんね~ ちと残念なのは、あんなに簡単に「復活」するかなぁ(ウイルスディスク抜いただけ?)まぁコンピューターは詳しくないのでそういうことなんでしょう(!?w) ちょっといい映画見っけた感ありますデス
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-06-09 08:11:12)
75.ネタバレ アンドリュー・ニコル監督の作品はどれも好きだが、この作品も期待を裏切らない出来だった。この監督がうまいところは、ちょっと笑えないレベルの話すらも笑いに変えられるユーモア精神、人物造詣とストーリーテリングの妙、それに印象に残るシーンを作り出すことができるところである。また、基本的に、話の展開が控えめでやりすぎないところもよい。
本作もアクの強いアル・パチーノをうまく使って嫌みのないハートフル・コメディに仕上げている。彼が演じるヴィクターの深い悩みは映画界だけにとどまらず、様々な世界で働く才人に共通した悩みであろう。使える奴がいない⇒作り出したい。ヴィクターはその夢をかなえるのだが、最終的には人間とのコミュニケーションを求めざるを得ない。ラストシーンにはその素晴らしさが溢れており、逆説的な人間讃歌に仕上がっている。元妻役、娘役の好演も光った。特に娘はすごくかわいらしく、エヴァン・レイチェル・ウッドの名前は覚えておこうと思った。
現実的には、映画監督ヴィクター一人でシモーヌの演技全てを作り出すなんて絶対無理に決まっており、土台無理があるストーリーなのだが、一編の寓話としてみると、非常に面白い。ニコル監督の近況としては、ダリをモチーフにした作品の次には、お得意のSF映画が控えていると聞く。ますます目が離せないのだが、最もびっくりしたのはこの映画の後、シモーヌ役のレイチェル・ロバーツと結婚していること。なかなかやりおる…。
枕流さん [DVD(字幕)] 8点(2009-02-14 14:45:43)
スポンサーリンク
74.トゥルーマンショーの監督で、CG女優を本物の女優として世に出してしまうという、これまた方向性の同じような話ですが、これが意外と面白かったです。
かなり無理のある話ですが、じわじわと右肩上がりに話が面白くなってくるので最後までひきつけられます。特に終盤は話が意外な方向へ展開して、どうなるんだろうかと思わせてくれました。
すべからさん [DVD(字幕)] 8点(2008-05-07 18:16:51)
73.ネタバレ 「監督」とは何か、「俳優」とは何か、をスタートラインにして、最終的には「人間」とは何か、まで描こうとしたのではないか。
作品が認められればそれで満足できるのではなく、自分自身が認められなくては満足できない。そういう「人間」としての性が描かれていたと思う。
今は若干違うような気がするが、映画が成功すれば、俳優のおかげであり、駄作に終われば、全て監督の責任という時代もあった気がする。
その他にもメディアの恐ろしさということも描かれていた。メディアの大きな渦に飲みこまれて、架空の存在が一人歩きして、製作者本人ですら止めれなくなっていく恐怖は見事だった。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-19 01:13:09)
72.ネタバレ 後半が惜しいです。せっかく前半はおもしろかったのに残念。ほんと、ラスト収拾付かなくなっちゃって適当に終わらせた感がぷんぷんしますね・・。あんなにあっさりウィルスが治ってデータ復元できちゃうなんて、ねぇ。そしてラストはなんでまた「政治」なんでしょう?なんかこの家族こわすぎます。でも、ツッコミたい衝動をガマンして気楽に見れば面白い映画だと思います。なによりアルパチーノのコミカルな演技(女っぽいしゃべり方とか)、シモーヌの歌、ウィノナの演技にはめちゃめちゃ引き込まれました!あんまり考え込まずにライトなノリのコメディを楽しみたい時に良いと思います★アルパチがあのまま殺人犯になっちゃった方が芸術的な仕上がりになりそうだけど、重~くなっちゃうしね。
ROMYさん 8点(2004-11-22 17:16:38)
71.本編よりも中で登場する映画(最初の2作)のほうが「ガタカ」っぽいのが面白かった!ぜひフルバージョンが見たいです。アンドリュー・ニコルはスタイリッシュなだけでなくコメディーセンスもあるんですね。エンディングロールの後にもオマケがありますので最後までお見逃しなく!
あおみじゅんさん 8点(2004-11-09 12:53:31)
70.これほどまでにブラックなユーモアに爽快感を感じたことはない。虚構と真実の狭間で翻弄されている群集の様は、すべての現代人が抱えるもはや病的とも言える滑稽さであり愚かさであろう。完全なるバーチャル女優の存在を映画的に無理なく通してみせた完成度の高い映画世界がまず見事である。そして何よりもこの映画の質を高めたのは、もはや現役最高俳優であるアル・パチーノのウィットに富んだ演技力と存在感だ。シモーヌという虚構とそれに群がる大衆に板ばさみになる老映画監督を演じると同時に、シモーヌの内面までも演じ出してみせたその巧みさには手放しで賞賛できる。「ガタカ」の映画監督が描き出す秀逸な近未来像を堪能した。
鉄腕麗人さん 8点(2004-09-17 16:48:52)
69.ネタバレ ウィノナ・ライダーが出てるのにはびっくりした。しかもほんのちょい役(笑)。キャストと言えばエレーン役のキャサリン・キーナーがいたのもびっくり。なんか「マルコヴィッチの穴」の時と比べてだいぶと老けた気がするが。
さてこの映画、オレはけっこう楽しませてもらいました。というよりとても興味深かったですね。コメディだからと馬鹿に出来ない内容でした。そういうのも、ああいうことがこれから実際起こりえる可能性が十分あると思うからです。もしあんな技術が本当に実現してしまえばどうなるでしょうか?ここのレビュー上で他の人も言ってる事ですが、今の世の中入ってくる情報なんてほとんどがTVやコンピュータといったモニター越しのものです。そんな中でこの映画のような技術が使われたとしたらと思うと恐ろしくもあります。劇中ではこの技術は完璧な女優を作り出すことに使われていますが、ではこれを政治に応用してみればどうなるでしょうか?陳腐なアイディアですが、本物のアメリカ大統領を殺して自分がコンピュータ上の大統領に好きなことを言わせる、なんてことも可能になります。ついこないだのフセイン大統領の会見などもこの技術があれば好きなように脚色可能です。そして今、世界はこの技術の所まであと一歩のところまで来てるのではないでしょうか?誰でもご存知のように、近年いわゆるCGの技術はめざましい進歩を遂げています。今にCGと本物の人間の違いもわからなくなるかもしれません。そんな時にモニター越しに情報を受け取る人たちはどうやってそれらを区別するんでしょうか?現在のようなコンピュータ依存の世界では誰も区別できないでしょう。
TANTOさん 8点(2004-07-13 01:21:56)
68.レビュー低いから全然期待してなかったけど意外に面白かったぁ~、シモーヌの顔はあんまり好きじゃないけど顔を抜かせばバッチリ!!自分までもがCG女優になった感じに浸れました(笑)
愛しのエリザさん 8点(2004-06-12 19:27:41)
67.映画界、マスコミ等に対するブラックユーモア満載でありながらアンドリューニコル監督らしいキレイな映像、宗教観、倫理観を見せてくれる映画。ニコル監督自身がシモーヌと結婚するオチの付け方にもご祝儀1点。DVDで観られる未公開シーンこそ毒気がさらに強く面白く、フルバージョンであったならばと思うと残念です。プルート・テイラー・ビンスの目玉ユラシもカットされていて可哀想。
亜流派 十五郎さん 8点(2004-05-22 09:28:54)
66.ネタバレ また大胆な映画を作ったなあ、と、発想に驚きましたがとにかくCGがすごい。生身の人間を基本を崩さずにCGに見せるCG技術には本当に驚かされる。シモーヌのライブシーンなんて半端じゃないです。ただラストの、政治に関わる、という台詞の意味がわからない。子供を作って引退するだけで充分じゃないかと。政治に入っちゃまた注目を集めるんじゃないかなー、と蛇足に感じました。
コーヒーさん 8点(2004-05-20 22:13:06)
65.デ・ニーロと双璧をなす個性派俳優の最高峰のアル・パチーノが、
「俳優なんているか~!」なんて雄叫ぶんだから、もう笑うしかないでしょ。
かっちょよくていつも自信満々な(役をしている)アルさまが、情けなくオロオロ、オタオタしながら
バカをやりまくるのだから、もう爆笑(苦笑?)の連続である。意外とコメディ
の経験が少ないアル・パチーノだが、そうとは思えないほどのハマリっぷり。ウィノナ・ライダーのセルフ・パロディ
(万引き事件の直後ですもんねぇ)も、失笑を誘いました。そんな渋い笑いのツボをつきつつも、
しっかり"フランケンシュタイン逸話"をやっているのも偉い。そして、ラストは驚愕の
開き直りっぶり!! パチーノ・ファンの貴方! 一見の価値はありますよ。
あまでうすさん 8点(2004-02-13 10:34:48)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 84人
平均点数 6.36点
000.00%
100.00%
200.00%
344.76%
478.33%
51315.48%
62023.81%
71922.62%
81517.86%
944.76%
1022.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review5人
2 ストーリー評価 6.66点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.60点 Review5人
4 音楽評価 7.60点 Review5人
5 感泣評価 4.66点 Review3人

■ ヘルプ