映画『ジョニー・イングリッシュ』の口コミ・レビュー

ジョニー・イングリッシュ

[ジョニーイングリッシュ]
Johnny English
2003年上映時間:87分
平均点:5.62 / 10(Review 95人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-10-04)
アクションコメディアドベンチャーシリーズものスパイものパロディ
新規登録(2003-10-05)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ハウイット〔男優〕
キャストローワン・アトキンソン(男優)ジョニー・イングリッシュ
ジョン・マルコヴィッチ(男優)パスカル・ソヴァージュ
ケヴィン・マクナリー(男優)首相
ティム・ピゴット=スミス(男優)MI7長官 ペガサス
ニナ・ヤング(女優)ペガサスの秘書
スティーヴ・ニコルソン(男優)パスカルの手下 ディーター・クライン
ピーター・ハウイット〔男優〕(男優)戴冠式に出席している男(ノンクレジット)
グレッグ・ワイズ(男優)エージェント1号
山口智充ジョニー・イングリッシュ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山路和弘パスカル・ソヴァージュ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
藤貴子ローナ・キャンベル(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高木渉ボフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山野史人MI7長官 ペガサス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
佐々木梅治(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
久保田民絵(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
稲垣隆史(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石住昭彦(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
佐々木敏(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
横島亘(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中博史(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
乃村健次(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
五十嵐麗(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大滝寛(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
岩崎ひろしジョニー・イングリッシュ(日本語吹き替え版【BD】)
水野龍司パスカル・ソヴァージュ(日本語吹き替え版【BD】)
脚本ニール・パーヴィス
ロバート・ウェイド〔脚本〕
ウィリアム・デイヴィス[脚本]
ピーター・ハウイット〔男優〕
音楽エド・シェアマー
作曲ハンス・ジマー主題歌"A Man For All Seasons"
編曲ロバート・エルハイ
主題歌ロビー・ウィリアムス"A Man For All Seasons"
挿入曲アバ"Does Your Mother Know"
撮影レミ・アデファラシン
製作ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
リザ・チェイシン(共同製作)
デブラ・ヘイワード(共同製作)
ワーキング・タイトル・フィルムズ
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給UIP
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術クリス・シーガーズ(プロダクション・デザイン)
字幕翻訳石田泰子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

95.これはめちゃくちゃおもしろいでしょ!
オースティンパワーズのようにシリーズ化希望です。
どなたか書かれていましたが、私も以前から
ローワンとジョージクルーニは似てると思ってました。
映画館でもみんな笑ってましたよ。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 9点(2006-03-31 16:57:45)
94.ネタバレ 私が買った初めてのDVDにしては損なかったですね!大好きなジョン・マルコビッチ様がすごいことになってたけど、やっぱり良かった!!
一つ点を落とすことになったのは、やはり'ぐっさん'(芸人さんとしてはすばらしい芸風をお持ちですが)・・・ジョニーの役にはちょっと声が太すぎのような・・・。
ラブコメ大好き!さん 9点(2004-03-11 16:09:59)
93.あまりのバカバカしさに、かえって清々しさを感じます。フランス人実業家がイギリス王室を乗っ取るという設定も、ヨーロッパだからこそ成り立つ話。これがアジアだと、どういう二国間でもシャレにならない気がします。一部の勢力に妙な深読みをされて、ボイコット運動とか起こりそう。
また、セリフにいちいち散りばめられた細かいギャグもいい感じ。笑えるかどうかは別にして、笑いに徹する姿勢が伝わってきます。
ただし気になった点が2つ。1つはマルコヴィッチの髪。なかなか似合っていましたが、あれはヅラですよね。もう1つは回転寿司店のシーン。「ウニ」と称してゲソもしくはヒトデの一片のようなものを食べて吐き出していましたが、やはりかの国でも日本とか日本文化のことなどほとんど理解されていない、もしくは興味すら持たれていないことがよくわかります。
とはいえ、個人的にはおおいに堪能させてもらいました。
眉山さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-05-10 01:54:39)
92.ネタバレ 大笑いをさせず、苦笑いをさせる憎めないキャラというイメージのあったローワン・アトキンソン。今作では、おバカで完全に笑わされました。あまり期待せずに見ると良いかも。インターポールの女性捜査官役のナタリー・インブルーリアが綺麗。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 8点(2013-06-16 20:39:35)
👍 1
91.いやぁ、もう、声を上げて笑い通しでありました。勘違い→気づく→取り繕う 部下の存在も相まってこのサイクルがサイコー。それにしっかりとしたストーリーがあり、アクションシーンもなかなかなもの。そして嫌味で大層な悪巧みを企むジョン・マルコビッチ演ずる悪役が何ともいえない味わいがありサイコー。これぞコメディと言える快作です。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 8点(2012-03-11 03:34:05)
90.ネタバレ 期待してなかったから、まずまずおもしろかったですね。回転寿司のシーンでプラス1点です(笑)。あの台詞、たとえ日本向けだとしても大ウケしました。イタリア語を意識しているんだろうか?(笑) 次に何が起こるか、たいていの場面では予想できるのですがあのシーンだけは予想もつかなかったので、まさに「やられた!」という感じです。2004年12月にローワン・アトキンソン氏がイギリス下院で「特定宗教への批判を禁止する法案」に反対する演説をした背景には、本作のようなアイロニーがあるんでしょうね。カンタベリー大司教をいじくって笑いをとろうとするんだからね。ま、あれが高尚な表現の自由と言えるかどうかは疑問だけれどね(苦笑)。それにしても(←口癖(笑))、マルコヴィッチのフランス語訛の英語は雰囲気もあっておもしろかったし、戴冠式のシーンは身長もあるから格好良く見えたね。悪役としてはたいしたことを狙っていないのが拍子抜けだけれどねえ。ところで、あんなアストンマーチンなら乗ってみたいなと思いました。で、実際に彼があんなスピンターンをやったの?
オオカミさん 8点(2004-12-18 16:51:17)
89.面白い!私は大好きですよ~(^^。「オースティンパワーズ」なんかと違って、とことんなお下劣ネタというのは少ないから、安心して観られる度も高いし(笑)(注:「オースティン」も自分は大好きなんですが)ローワン・アトキンソンて、何ていうか、熟練したサーカスの道化役者みたいな独特の貫禄があると思う。彼の動きって、どこか芸術的な匂いも感じる…っていうのは大袈裟か!?シーンでは、やっぱ「筋肉弱くナ~ル」と「白状したくナ~ル(だったっけ?)」を間違えて打つところは特に笑えた~。伝統的な由緒ある!?戴冠式を「そこまでハチャメチャにしていいの!?」ってくらいぶち壊していたのも面白かった。それから、回転寿司屋でジョニーが食べていたのって、ウニっていってたけど、あれはウニじゃないような!?イカのゲソみたく見えたけどな。
kiku☆taroさん 8点(2004-12-08 00:09:56)
88.ネタバレ そんなに酷評なのかなぁ~。私は結構笑えましたよ。コメディアンなので、どうしても過去のコメディ作品と比較されてしまうのは仕方がないと思いますが、ビーンシリーズとはまた違った面白さがあったと思います。ともかく一流のスパイになりきろうとすればするほどド壺にはまっていくジョニーイングリッシュに笑えました。ローワンアトキンソンは本人自身「ビーン」から抜け出すべく様々な作品に挑戦しています。ただ、どうしてもビーンにつながってしまうのは気の毒ですが・・・。皆さんご指摘の通り私も回転寿司屋のシーンは笑えました。
RYOUさん 8点(2004-05-27 07:56:30)
87.酷評で鬱病になる…なんて、繊細なんですね。確かに「演技+泣かせる」より「演技+笑わせる」方がムズカシイと思う。コメディアンも大変だ…。しかししかし私はコレ、大笑いでした。彼にはどうか、この路線を突っ走り続けて欲しいものです。回転寿司の看板を見ると、どうしてもあのセリフが・・・
桃子さん 8点(2004-03-08 15:41:04)
👍 1
86.そんなに酷評されるほど酷くない。(←私的感情)少なくとも前回大失敗した劇場版ビーンほどの酷さは無いわけで。これから見てみようってされてます方は、気を楽にして見てみましょう。これはローワン・アトキンソンなのであって、Mrビーンではないのだねって思ってね。そしたら、何も落胆される事もなく普通に見れるはず。仮に、ローワン・Aのギャグが滑りまくってるなって感じたとしても周りのキャストが案外しっかりしてるわけだから、それはそれで見れるはず。手下のボフにしても、新人女優のローナ(ナタリー)にしても、ジョン・マルコヴィッチにしても、そう。良い味出してたよ。。あの題材であれがローワン・A以外の他のコメディアンだったならって考えるとそれのほうがもっと末恐ろしい事になってしまったのではないかと思えましたし、ローワンだったからこそ成り立ってしまった映画だと私は思います。あまりいつまでもMrビーンを引き合いに出してしまいましたら とても彼が可哀想に思えて来ました。お気の毒。 場面的には犯人を追跡中にオービスに写ってしまった時の顔、あそこが一番好き。そして、あの変な主題曲。誰が唄ってるのか知らんのですけども、あれ最高。ずっと耳に残ってやばいやばい。。
3737さん 8点(2004-03-08 01:35:17)
👍 1
スポンサーリンク
85.ネタバレ お墓のシーンが一番面白かった。熱帯アフリカにレモンシャーベット一つのみの軽装で放り出されたジョニーが、「ラマダンまでに町にたどり着くことに成功した」と自慢するシーンも印象に残った。でも笑ってる人いなかったような・・・。
RTNEE USAさん [映画館(字幕)] 8点(2003-10-24 00:59:30)
84.いや笑ったw大笑いさせていただきましたwちょっと馬鹿にしてた節あったけどよかったよ。アクションも手抜いてなくいいです。
とまさん 8点(2003-10-15 03:46:52)
83.ネタバレ ローワン・アトキンソンが好きな人には、期待を裏切らない、しょーもない笑いを提供してくれるのではないでしょうか。
確かにこの手のギャグは好き嫌いありますね。
チェブ大王さん [地上波(字幕)] 7点(2019-09-24 17:54:46)
82.Mr.ビーンというキャラがあまりに強烈なので、イメージが固定してしまってるが、アトキンソンはあの顔芸を使わなくても、ちゃんとコメディが演じられる俳優なのだと判った。007を殆ど観てないのでパロディが判らなかったが、それでも充分笑えた。いかにも好き嫌い分かれそうだが…。そのまま直訳されてもばっちりだったキャッチコピー(He knows no fear. He knows no danger. He knows nothing. = 彼は恐れを知らない。彼は危険を知らない。彼は何も知らない。)も心憎い。まあウンコかぶりはちょっとやりすぎ、あそこを省くだけでここの点ももちっと上がるんではないか。悪役の事業家が「刑務所王」ってのが訳わかんなくて笑っちゃうし、イギリス王位を狙ってるってのも壮大じゃないの。どんどんぶっ飛んでいく後半も◎。ブリティッシュ・コメディに期待される適度な毒があり、ビーンの映画版よりはるかに面白い。007を観てる人はもっと楽しめるんじゃないか。なんでシリーズ化されないの?
あっかっかさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2009-03-19 13:08:42)
81.ネタバレ 「彼は恐れを知らない。彼は危険を知らない。彼は、何も知らない……」という添え書きに不覚にも笑ってしまった。ビデオで見た「ローワン=アトキンソン・ライブ」の方がずっと面白いが、この映画も笑える場面にこと欠かない。「世界中にここより安全な場所はありません」と言った瞬間に起きる爆発・駐車禁止に引っ掛かってクレーンされたまま車でカーチェイスする場面・一人で暴漢と格闘するふりをする場面・なぜか知らないがオモチャのヒヨコに空手チョップ喰らわすところ(笑)・葬式を演技と勘違いするアトキンソン……少なくともビーン(映画版)よりは断然上だ。結末もメチャクチャすぎるがそれがかえっておかしい。だが、だがやはりあのウ○チまみれのシーンだけは……さすがに笑えない。というかキッタナイ。映画館でドン引きされなかったかどうか、とても気になる(笑)。あと本作は絶対に原語の方がよい。なぜってそりゃあの爆笑日本語が唐突に出てくるのが強烈だからだ。ほんと誰だよ、あのしょうもない日本語考えた奴(笑)。ある意味「究極日本人向けの映画」である(多分)。
空耳さん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-09 05:24:17)
80.アトキンソンが好きでないときっと笑えないでしょうが、僕は好きでした。適当なオチが最高です。さくっと見れます。相棒が健気で良いです。何気にアトキンソンかっこいいです。・・・特にオススメはしないですが。
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-12 18:08:47)
79.ブルーレイ版で久しぶりに鑑賞!アホな上司は見たまんまのアホですけど、何より部下がいい仕事してますよね。失敗ばかりの上司を完璧にサポートしつつ、上層部にはミスをいっさいチクらない… なんていいやつなんだ。お前がいるから「二人ともがんばって!!」って気分になるんだよ。
ライトニングボルトさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2007-01-04 02:44:18)
78.アトキンソン=ビーンで見てしまうと確かに辛い所がある。でもこれって「ピンクの豹」見てる感覚でいると非常に面白いんじゃないかな。あちらの方がセンス的には上品ではあるけど。でもビーンでは見られなかった理知的なセンスが見えたのは良かったと思う。
奥州亭三景さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-02 21:30:46)
77.以前どこかで「Mr.ビーン」を見た時は、どこかあざとさを感じてあまり面白くなかったのだけど、これはそんなこともなく面白かった。出だしが一番面白かったかな。アクションも良いけど、良くできたコントみたいにもっと小ネタを詰め込むとさらに面白くなると思うのだが。ところで、回転寿司屋での日本語ギャグは日本人向けのサービス?
きりんのめさん 7点(2004-08-23 11:37:42)
76.お、おもしれぇ~!!いや、マジウケた。最初から最後までもう笑いっぱなし。特に自白剤と筋弛緩剤を間違える所は最高でした。アクションも決して真面目に凝り固まらず、随所に笑いを散りばめられて、とても楽しいシークエンスに仕上がってます。回転寿司屋でネクタイが挟まったり、銃の下手くそ扱いという普通のギャグに加え、敵地と間違えて病院に入ったり、神父を本物と偽者を間違えるいわゆる主人公の勘違いネタ、他人の葬儀を荒らすブラックジョークやウ○コの下ネタ系もありとさまざまなギャグが盛り込まれていて、かなり楽しめました。そういえばどっかの映画評論家O氏はこの映画を「観る価値無し」とか言っておりましたが、俺としては「観る価値あり」だと思いますが。
エージェント スミスさん 7点(2004-07-22 14:04:30)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 95人
平均点数 5.62点
000.00%
133.16%
211.05%
366.32%
41313.68%
51717.89%
62526.32%
71818.95%
81010.53%
922.11%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.12点 Review8人
2 ストーリー評価 6.06点 Review15人
3 鑑賞後の後味 6.71点 Review14人
4 音楽評価 6.54点 Review11人
5 感泣評価 2.50点 Review6人

■ ヘルプ