映画『マグノリア』の口コミ・レビュー(12ページ目)

マグノリア

[マグノリア]
Magnolia
1999年上映時間:187分
平均点:6.00 / 10(Review 274人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-02-26)
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-10)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・トーマス・アンダーソン
キャストジェレミー・ブラックマン(男優)スタンリー・スペクター
トム・クルーズ(男優)フランク・T・J・マッキー
メリンダ・ディロン(女優)ローズ・ゲイター
フィリップ・ベイカー・ホール(男優)ジミー・ゲイター
フィリップ・シーモア・ホフマン(男優)フィル・パルマ
ウィリアム・H・メイシー(男優)ドニー・スミス
ジュリアン・ムーア(女優)リンダ・パートリッジ
ジョン・C・ライリー(男優)ジム・カーリング
ジェイソン・ロバーズ(男優)アール・パートリッジ
メローラ・ウォルターズ(女優)クローディア・ウィルソン・ゲイター
マイケル・ボーウェン〔男優〕(男優)リック・スペクター
エマニュエル・L・ジョンソン(男優)ディクソン
フェリシティ・ハフマン(女優)シンシア
アルフレッド・モリーナ(男優)ソロモン・ソロモン
トーマス・ジェーン(男優)若い頃のジミー・ゲイター
ジョン・デイヴィス〔1953年生・男優〕(男優)カメラマン
ルイス・ガスマン(男優)ルイス
オーランド・ジョーンズ(男優)ウォーム
リッキー・ジェイ(男優)バート・ラムジィ
冬馬由美スタンリー・スペクター(日本語吹き替え版)
山寺宏一フランク・T・J・マッキー(日本語吹き替え版)
沢田敏子ローズ・ゲイター(日本語吹き替え版)
村松康雄ジミー・ゲイター(日本語吹き替え版)
松本保典フィル・パルマ(日本語吹き替え版)
田原アルノドニー・スミス(日本語吹き替え版)
高島雅羅リンダ・パートリッジ(日本語吹き替え版)
大川透ジム・カーリング(日本語吹き替え版)
矢島晶子ディクソン(日本語吹き替え版)
脚本ポール・トーマス・アンダーソン
音楽ジョン・ブライオン
フィオナ・アップル(追加音楽)
トーマス・パサティエリ(音楽顧問 / 指揮)
ポール・トーマス・アンダーソン(エクゼクティブ・ミュージック・プロデューサー(ノンクレジット))
主題歌エイミー・マン"Save Me"
挿入曲エイミー・マン
スーパートランプ"Goodbye Stranger and "The Logical Song"
ハリー・ニルソン"One"
撮影ロバート・エルスウィット
製作ポール・トーマス・アンダーソン
ダニエル・ルピ
ジョアン・セラー
ディラン・ティチェナー(製作補)
ニュー・ライン・シネマ(共同製作)
製作総指揮マイケル・デ・ルカ
リン・ハリス
配給日本ヘラルド
特殊メイクジョエル・ハーロウ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術マーク・ブリッジス[衣装](プロダクション・デザイン)
ランドール・バルスマイヤー(タイトルデザイン)
衣装マーク・ブリッジス[衣装]
編集ディラン・ティチェナー
録音リチャード・キング[録音]
ロバート・J・リット
字幕翻訳戸田奈津子
その他ダニエル・ルピ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

54.あのカエルはそーゆー意味だったのか。
ガッツさん 3点(2003-12-10 23:18:12)
53.ネタバレ すごく新しい、ということはわかるんです。こういう感性が支持される時代なのかなあ、自分はちょっと遅れてしまったな、と思います。でも見栄を張っても仕方がないですからね。これは正直、あんまりピンと来なかった。ひとつひとつのエピソードは、ものすごく良いと思います。トム・クルーズの熱演なんかは、いやいや良くやってるなあ、とかね。でも不条理がテーマであるからと言って、説明のつかない落ちはやり逃げって感じで納得行かないですよ。これではトム・クルーズを始め、素晴らしい演技をした一人一人がちゃんと浮かばれてない感じ。不可解なオチでさえあれば何でもよかったみたいな狡さを感じでイヤですね。ジュリアン・ムーア、フィリップ・シーモア・ホフマン、とにかく出て来た人たちみんな良かったです。素晴らしかったです。残念ながら総合点が低い。オチが全てを台無しにするってことあるんですね。演出者が、役者の努力をムダにしてはいけません。観る人に対する監督の嘲笑が見えて来るような、非常に後味の悪い作品でした。エイミー・マンの楽曲があれほど素晴らしくなかったら、3点でもちょっと甘いくらいです。最後の5分までなら、あと2、3回観てもいいような気がするんですけど。
anemoneさん 3点(2003-11-29 17:51:05)
52.主要人物が(病人以外)みんなヒステリックに泣き、叫び、苛立ち、感情を爆発させている。それを延々見せられても、個々の描写が浅いので、特に心に迫るものがない(私の読み取り能力の欠如かも知れないけど)。そしてラスト、ピークに達した負のエネルギーを浄化させるようなオチでもないし、あのカエルはどう解釈したらいいのかわからない。
そうしょくみさん 3点(2003-10-20 01:01:53)
51.初めから持って行きたい方向がはっきりしすぎていて、誰もその流れに逆らわない実につまらん。そして話、人物が多すぎてまとまりが無く思えてしまう。まあまとまりの無い物が一つにと言いたいんだろうがつまらん。
亜流派 十五郎さん 3点(2003-08-17 09:48:05)
50.途中で寝てしまうともう見直す気になれません。正直どこがよいのやら解かりません。
jmさん 3点(2003-07-15 02:31:21)
49.うーん、意味がわからない上に、退屈で、しかも長すぎる。私の頭が悪いのか・・・。でも天才児のエピソードとラストは割と好き。
さん 3点(2003-01-08 08:02:41)
48.個人的にとっても長くって・・だれてしまいました・・・。映画館じゃなくてビデオでじっくり見たほうがよい作品っぽいなって思ってしまいました。
こゆさん 3点(2002-03-09 04:26:06)
47.アメリカの人々の良心や悩みや呵責などは伝わる気はするが……三時間、ムダだったと感じた。
せいさん 3点(2001-05-25 03:15:57)
46.意味不明、何が言いたいのか全くわからない。トムが出てる事だけが唯一の救いだった。
りか室さん 3点(2001-01-13 00:42:46)
45.長いだけでつまらないし、かえるが出てきて最悪!かえるが嫌いな人は絶対見ないほうがいい。トム・クルーズもなんであれでアカデミー賞なの?って感じで全然よくなかった。
KIYOMIさん 3点(2000-03-12 11:45:59)
スポンサーリンク
44.3時間7分と長すぎる上、これのどこがアカデミー賞3部門ノミネートじゃ!?試写会だからいいけど・・。
ひよこさん 3点(2000-02-28 16:29:42)
43.ネタバレ 変なだけで内容のない映画。
Mazelo Nostraさん [DVD(字幕)] 2点(2011-11-10 12:08:02)
42.有名で長い作品としては、最強の駄作。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 2点(2007-10-11 09:20:03)
41.ネタバレ 昔、あまりの苦痛に途中で観るのを挫折した映画。今回、本レビューで高得点だったのと”カエル”に興味を惹かれ再挑戦した。冒頭はインパクトがあるが、やはりそれより先が好きになれない。叫びまくる住人達にアメリカらしい自己中のオンパレード、名優になるには汚い言葉を吐くことかと思わせる演技の数々、最悪はトムのモッコリ・・・。カエルは予想以上に凄かった、この映画の為に死んだのかと心が痛んだ程である。結局、内容は訳が分からなかったが、人間の死に重いも軽いも無く、片や呆気なく死んでいく者がいる中、一人の老人の死についてこれだけ見せられてもただ冷めて観ていただけであった。
まさサイトーさん 2点(2005-02-15 20:17:52)
40.映画館で観て、もう観ることはないだろうと思っていた映画。。。CSでやっていたからみたのですが…。あれから5年。もう言うことはありませんっ。ほんとに、よくわからない映画っ!!最後のカエルは、なぜカエル?!蛇じゃダメなの?!トカゲは?!と。。。もうよくわからない疑問が頭の中を堂々巡り…。ごめんなさいっ。
海賊さん 2点(2004-12-23 22:55:51)
39.すいません.何が言いたいのか解りませんでした.あのカエルは何だったんですか?
マー君さん 2点(2004-07-17 15:48:11)
38.なにあのカエルわけがわかんないよ!2度みなきゃいけない映画なんてさいてーの映画だ!
takoさん 2点(2004-03-04 16:53:27)
37.ネタバレ さっぱりわからない。。。登場人物が全員繋がっているのかと思いきや、そうでもないし。みんな「許し」がほしいってこと?・・・でもなんでカエル?それもあんな大量に。。。あれはかなり気持ち悪くなりました。
がんなさん 2点(2004-02-28 22:46:16)
👍 1
36.最初の3つの例えとラストのカエルはおもしろい!あとの2時間45分はつまらない。色んな人の偶然の出合いみたいなの好きなんだけどこれは期待外れだった。たいくつ。でもウィリアム・メイシ-っていいよね。
bokugatobuさん 2点(2004-01-23 15:55:24)
35.プログラムに載ってるインタビューによると、ポール・トーマス・アンダーソンはこの作品を「ショート・カッツの姉妹篇」と位置づけているんだそうな。あのね、群像劇ってのはね、自分の好き嫌いでキャラクター動かしちゃいけないの。画面が「乱れ」る原因になるから。作家的資質としてはもっとミニマルな映画のほうが向いてるんじゃない?
じゅんのすけさん 2点(2003-06-02 14:05:48)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 274人
平均点数 6.00点
0124.38%
1176.20%
2145.11%
3145.11%
4196.93%
53010.95%
63412.41%
73312.04%
84416.06%
9269.49%
103111.31%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.37点 Review8人
2 ストーリー評価 7.53点 Review15人
3 鑑賞後の後味 6.68点 Review16人
4 音楽評価 8.26点 Review15人
5 感泣評価 6.36点 Review11人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
助演男優賞トム・クルーズ候補(ノミネート) 
脚本賞ポール・トーマス・アンダーソン候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌エイミー・マン候補(ノミネート)"Save Me"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
助演男優賞トム・クルーズ受賞 
主題歌賞エイミー・マン候補(ノミネート)"Save Me"

■ ヘルプ