映画『マグノリア』の口コミ・レビュー(3ページ目)

マグノリア

[マグノリア]
Magnolia
1999年上映時間:187分
平均点:6.00 / 10(Review 274人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-02-26)
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-10)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・トーマス・アンダーソン
キャストジェレミー・ブラックマン(男優)スタンリー・スペクター
トム・クルーズ(男優)フランク・T・J・マッキー
メリンダ・ディロン(女優)ローズ・ゲイター
フィリップ・ベイカー・ホール(男優)ジミー・ゲイター
フィリップ・シーモア・ホフマン(男優)フィル・パルマ
ウィリアム・H・メイシー(男優)ドニー・スミス
ジュリアン・ムーア(女優)リンダ・パートリッジ
ジョン・C・ライリー(男優)ジム・カーリング
ジェイソン・ロバーズ(男優)アール・パートリッジ
メローラ・ウォルターズ(女優)クローディア・ウィルソン・ゲイター
マイケル・ボーウェン〔男優〕(男優)リック・スペクター
エマニュエル・L・ジョンソン(男優)ディクソン
フェリシティ・ハフマン(女優)シンシア
アルフレッド・モリーナ(男優)ソロモン・ソロモン
トーマス・ジェーン(男優)若い頃のジミー・ゲイター
ジョン・デイヴィス〔1953年生・男優〕(男優)カメラマン
ルイス・ガスマン(男優)ルイス
オーランド・ジョーンズ(男優)ウォーム
リッキー・ジェイ(男優)バート・ラムジィ
冬馬由美スタンリー・スペクター(日本語吹き替え版)
山寺宏一フランク・T・J・マッキー(日本語吹き替え版)
沢田敏子ローズ・ゲイター(日本語吹き替え版)
村松康雄ジミー・ゲイター(日本語吹き替え版)
松本保典フィル・パルマ(日本語吹き替え版)
田原アルノドニー・スミス(日本語吹き替え版)
高島雅羅リンダ・パートリッジ(日本語吹き替え版)
大川透ジム・カーリング(日本語吹き替え版)
矢島晶子ディクソン(日本語吹き替え版)
脚本ポール・トーマス・アンダーソン
音楽ジョン・ブライオン
フィオナ・アップル(追加音楽)
トーマス・パサティエリ(音楽顧問 / 指揮)
ポール・トーマス・アンダーソン(エクゼクティブ・ミュージック・プロデューサー(ノンクレジット))
主題歌エイミー・マン"Save Me"
挿入曲エイミー・マン
スーパートランプ"Goodbye Stranger and "The Logical Song"
ハリー・ニルソン"One"
撮影ロバート・エルスウィット
製作ポール・トーマス・アンダーソン
ダニエル・ルピ
ジョアン・セラー
ディラン・ティチェナー(製作補)
ニュー・ライン・シネマ(共同製作)
製作総指揮マイケル・デ・ルカ
リン・ハリス
配給日本ヘラルド
特殊メイクジョエル・ハーロウ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術マーク・ブリッジス[衣装](プロダクション・デザイン)
ランドール・バルスマイヤー(タイトルデザイン)
衣装マーク・ブリッジス[衣装]
編集ディラン・ティチェナー
録音リチャード・キング[録音]
ロバート・J・リット
字幕翻訳戸田奈津子
その他ダニエル・ルピ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

234.多くの登場人物といくつものストーリーが同時進行し、見ごたえは十分あった。解決するエピソードもあれば解決しないものもある。それがリアル。ひとつの奇跡的?な出来事で少し救われた気がする。なんでもないストーリーと言えばそれまでだが、みじかな人間が死を迎えるということは誰にでもあって、人生最大の衝撃であるはず。細かな演出も監督の人間観察力のたまものでしょうか。
wishさん 9点(2004-08-01 23:35:28)
233.ネタバレ 複数のストーリーが同時進行していく、「愛」をテーマにした映画。最初、主役無しの映画と聞いていたので、どんなものかと期待していましたが、こういう目を離せない映画は結構好きです。 ホントの「愛」とは何か、ということを考えさせられます。老いた夫の遺産が目当てだった、仮面をかぶった愛。クイズ番組から生まれた天才で、唯一父親の「本当の愛」だけが得られない少年。家族を尊重する父の象徴だったクイズ司会者の、あまりにもギャップのありすぎる私生活・・・。一見、別のストーリーのように感じますが、最後に起こり得ない事が起こり、ストーリーの関連性が出てくる、というちょっと難解且つ興味深い映画です。SEX教祖?のトム・クルーズが異様に笑えた。ってか全体を理解するには一度では観足りない。でもビデオ買ったけど「アラビアのロレンス」並に長いから観る時間がありません。
けっけ(硝子の心を持つ少年)さん [映画館(字幕)] 9点(2004-05-03 15:08:48)
232.あ、明日の天気は、全国的に曇、ところによりカエル・・・・・。 何だか「ファxク」が連発されててお下品ざます・・・ 登場人物にSEXの教祖様がいたから?(違 「父親」が大きなテーマの核となってるようです。どうって事ないストーリーな気がするのに、これ、3時間もあるんですねえ!それを感じさせないって、具体的に何って言えなくて残念ですが、高得点です。
へろりうしオブトイジョイさん 9点(2004-03-25 05:10:39)
👍 1
231.カエルの意味を知ればさらによい。
http://mirai.atclub.co.jp/movie/c000225.html
監督が「曲を映画にしただけ」というサントラもいい。
福山雅晴さん 9点(2004-02-01 01:55:09)
230.かなり長くて人によっては途中ダルイかも知れないけど、あの構成方法といい、天気の移り変わりと心理描写のシンクロといい、私は楽しめました。エイミーマンのサントラCDも良い出来かと思います。
わーるさん 9点(2004-01-20 20:36:27)
229.ネタバレ なにかとても大きな真実がひとつあって、それはもちろん僕らの周りにも在って、ぼくらの運命を掌握しています。この映画はその真実の、いわば氷山の一角ですね。3時間はしかたない。退屈なのはわざとでしょうか。おかげで蛙シャワーはパニック映画です。
no_the_warさん 9点(2003-12-13 13:49:14)
228.家族っていったいなんだろうな?なんであんなに苦しんでまで、つながりが断ち切れないのだろうか?涙が出るくらいつらいなら、関係を断ち切れば良いと思っていた当時がなつかしい
花守湖さん 9点(2003-10-15 01:14:07)
227.小さな世界の中に様々な人間がそれぞれの事情の中で悩み、苦しみながら生きている様をユーモラスに感動的に描き出していく。と、これで終わればよくある群像劇であるがこの映画は一味違う。それにプラス「人生は何が起こるか分からない」ということを蛙が空から降ってくるという離れ業で象徴させる映画のセンスに脱帽だった。とても不思議な映画だったけど、観た後はかなり元気になるはず。
スマイル・ペコさん 9点(2003-06-07 01:56:38)
226.マグノリア、好きな映画です。人に対して、尊大ともとられかねない厳しい現実を浴びせていて、その奥には、結局みんな好きなんだよな、っていう気持ちが隠されることなく置いてあって。たぶん両方、自分にも向けられていて。そんな視線が、ひとつひとつのシーンに溢れていました。それを映画全体のギミックで隠すような、照れ屋な感じも好きでした。
staticsさん 9点(2003-02-17 04:42:40)
225.面白い。悲しい雰囲気にひきつけられた。はじめてみた時、かなりの衝撃を受けた記憶がある。
世界地図は血の跡さん 9点(2002-12-15 19:16:34)
スポンサーリンク
224.すごく好きな映画です。3時間に及ぶ各登場人物のドラマをすべてぶち壊してしまうラストシーンが気に入っています。私たちは皆、この映画の登場人物のように、様々なドラマを生き、色々な悩みを抱えて生きていますが、この物語のラストのような突然の異常事態を前にしたときには、ただ立ちすくむしかない。私たちは大いなるもの、想像を絶する力の前では無力であり、世界は圧倒的に理不尽であることに気づかされます。世界の圧倒的理不尽さを認め、それでも生きていくという単純な事実。一番最後の警官と女の子のシーンが良いです。ややこしいことは抜きにしても、単純にドラマとしてかっこいいし、面白い映画だと思います。(ただ、最初の5分間は必要なかったような気が・・・)
生姜猫さん 9点(2002-09-16 15:46:10)
223.かなり評価分かれてますね。私は好きですこれ。近年のロードショーもののなかではかなり面白い映画だと思います。カエルどばーっと降らせてなおシリアスに続行するあたり好きです。なんか人生のくだらない出来事とシリアスな出来事は紙一重かつ背中合わせ、実は影響しあってるかもみたいな感じがしました。ストーリーそのものから感銘受けるっていうより、やっぱいくつかのエピソードを絡めてる映画なのでシーン全体の俯瞰、それ見て「おお!」って色んなことに気付かせる感じでした。
えりさん 9点(2002-04-26 00:26:13)
222.カエルオチには驚きましたが面白いです。3時間飽きませんでした。あのトム・クルーズ結構好きなんだけどなあ。
ななさん 9点(2002-01-01 14:32:11)
221.最後のシーンですべてが救われた。「愛したいのにはけ口がない」ッて台詞、よくわかります。
ソラマメさん 9点(2001-01-24 13:06:41)
220.かなり好き嫌いのわかれる映画だと思う。合わない人もいるが、自分は音楽と映像が見事にマッチしててよかった。
Mさん 9点(2000-10-27 22:40:42)
👍 1
219.衝撃でした。かつてこんな映画観たことない!!なんなんだ!すごい!長い上映時間なのに、見終わってもっと観たいと思った。もっと観たい!
あまぬまさん 9点(2000-05-22 19:14:23)
218.3時間という大作だけど、かなり濃厚な時間を過ごせる。珠玉の名作とはまさにこういう作品です。
higashiさん 9点(2000-03-14 01:06:34)
👍 1
217.大スター、トム・クルーズ。

トップガンのマーヴェリック、ミッション:インポッシブルのイーサン・ハント、、
君はどっち派か?

私は断然、マグノリアのフランク・T・J・マッキー派 (笑)

「イ○モツを敬え!!」
「お○んを手なずけろ!!」

たった一作、このたった二言で、
マーヴェリックとイーサンの幻影が全て跡形も無く吹っ飛んだ。
タケノコさん [DVD(字幕)] 8点(2024-04-19 22:34:11)
216.ネタバレ PTAの早熟なまでのキャリアの頂点と言える。
冒頭で語られる3つの"思いがけない出来事"を象徴するが如く、「こんなはずじゃなかった・・・」と上手くいかず、
途方に暮れて、誰かが口ずさんでいるかもしれない歌により一つの物語に紡がれていく。
これは映画でしかできない希有な体験だった。

そろそろ飽きてきたときに、"思いがけない出来事"をガツンとぶつけられたときの衝撃は計り知れない。
アレに出会ったことによって、新しく自分を始められるきっかけになるかもしれないし、
変化もなく堂々巡りで終わるのかもしれない。
たとえ意見が割れる結果になったとしても、そのワンダーは登場人物と同じく現実のものとして記憶に残る。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 8点(2015-08-05 21:06:47)
215.ネタバレ なんともいえない不思議な感じのする、非常に面白い映画だった。
様々な境遇と人物像が交錯する中でのドラマは圧倒的。
本編にもある”強すぎる愛”が故の悲劇とでもいうのか、
人一人が抱えるものの重さと
ありふれているようでいて壮絶な人間ドラマに感情が揺さぶられて、観客である自分もその中で共感し、自分もまた人間であるということを発見したような気分だ。
人生は数奇な不思議なことにあふれているとこの映画はいってた。
生きたり愛したり許したり憎んだりするってことは不思議なことだ。
カエルがかわいそうだけど。
あまりにも圧倒的なものを目の前にすると、心の蟠りなんか忘れて相手に素の自分が出せるような気がする。
トムクルーズのセミナーは何とも滑稽でイタい面白さだが、
インタビュー後半のトムクルーズの表情は精悍な眼差しが美しい。
正直、トムの演技の才能を初めて感じた。
この映画が凄いのは3時間という上映時間を全く長いとは感じさせないドラマの密度の濃さだと思った。
ゴシックヘッドさん [DVD(吹替)] 8点(2012-07-20 23:54:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 274人
平均点数 6.00点
0124.38%
1176.20%
2145.11%
3145.11%
4196.93%
53010.95%
63412.41%
73312.04%
84416.06%
9269.49%
103111.31%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.37点 Review8人
2 ストーリー評価 7.53点 Review15人
3 鑑賞後の後味 6.68点 Review16人
4 音楽評価 8.26点 Review15人
5 感泣評価 6.36点 Review11人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
助演男優賞トム・クルーズ候補(ノミネート) 
脚本賞ポール・トーマス・アンダーソン候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌エイミー・マン候補(ノミネート)"Save Me"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
助演男優賞トム・クルーズ受賞 
主題歌賞エイミー・マン候補(ノミネート)"Save Me"

■ ヘルプ