映画『シティ・オブ・ゴッド』の口コミ・レビュー(7ページ目)

シティ・オブ・ゴッド

[シティオブゴッド]
City of God/God's Town
(Cidade de Deus)
2002年ブラジル上映時間:130分
平均点:7.92 / 10(Review 260人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-06-28)
ドラマ犯罪もの青春もの実話もの小説の映画化バイオレンス
新規登録(2003-10-10)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フェルナンド・メイレレス
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストアレクサンドル・ロドリゲス(男優)ブスカペ
レアンドロ・フィルミノ(男優)リトル・ゼ
ダグラス・シルヴァ(男優)リトル・ダイス
セウ・ジョルジ(男優)マネ
アリシー・ブラガ(女優)アンジェリカ
パウロ・リンス(男優)
杉本ゆうリトル・ダイス(日本語吹き替え版)
宮内敦士マネ(日本語吹き替え版)
本名陽子アンジェリカ(日本語吹き替え版)
竹内順子(日本語吹き替え版)
阪口周平(日本語吹き替え版)
後藤哲夫(日本語吹き替え版)
勝杏里(日本語吹き替え版)
原作パウロ・リンス
脚本ブラウリオ・マントヴァーニ
音楽アントニオ・ピント
エド・コルテス
挿入曲ジェームズ・ブラウン[主題歌]"Get Up I Feel Like Being Like (Sex Machine)"
撮影セザール・シャローン
製作ウォルター・サレス(共同製作)
配給アスミック・エース
特撮レナート・バタタ(視覚効果スーパーバイザー)
編集ダニエル・レゼンデ
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
1960年代。ブラジルのシティ・オブ・ゴッド(神の街)と呼ばれる無法地帯で写真家を目指す真面目な青年ブスカペが街を取り仕切るギャングの大ボスのリトル・ダイスの写真をスクープ。犯罪が日常となっている神の街で、幼少から、のし上がっていくリトル・ダイスの半生を描いた衝撃作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

140.ネタバレ 映画が始まってから、ひたすら延々と繰り返される過激なバイオレンス描写と子供を含めた登場人物たちの盗みと殺し合いシーン、事実を基にしたとてつもなく重たいストーリーなんだけど、ブラジルという乾いた土地柄がなせる技か、最後まで一気に見せる。そして鑑賞後の気分は何故か爽快感さえあった。それは、冒頭の鶏を追いかけて走る男の姿に象徴されるように、人間の生きるエネルギーを良くも悪くも肯定的に描いているからだろう。ライオンが草食動物を噛み殺すのに理由など要らないように、ここの人間たちはただひたすら必死に生きている。まさに〝神の街〟としか言いようのない世界を濃密に描き出した俊英の手腕に拍手。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 8点(2013-04-03 10:32:33)
139.ネタバレ 非常に吸引力が高い映画。
面白く観ていたけど、最後に実話に基づいていると出てあんぐり。
二回目があれば別の感情を持って観るだろう。
たんたかたんさん [DVD(字幕)] 8点(2013-02-08 23:53:28)
138.ブラジルのスラム街の日常を描いた映画。フィクションであるが、実際もこのようなことが行われているかと思うとかなり衝撃的な内容でした。
人の命が軽い。簡単に殺される。まして仲間も。そんなところが平和な日本人にとってはスリルとして捉えられ見所のある映画にできあがっているように思えた。
治外法権の街であるが、実はその中にも独自のルールがあって、そんなところもこの映画の見所の一つであった。
たこちゅうさん [DVD(字幕)] 8点(2012-05-21 00:13:54)
137.いや~、最後まで奥歯がギリギリなるような感覚。たまらん映画でした。興奮して鳥肌ものでした。凄い!8点。
トメ吉さん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-03 10:33:27)
136.ネタバレ 暴虐の限りを尽くして街の王にのし上がったリトル・ゼも最後はガキ共にゴミのように殺されてしまう。いずれあの餓鬼の中から次のリトル・ダイスが現れるんでしょうか。
TAKIさん [DVD(字幕)] 8点(2010-08-15 23:16:42)
135.ネタバレ 衝撃的な映画。ドキュメンタリータッチと斬新なカット、複数の人物を時間軸を前後させながら次々に描いていき重ね合わせる巧妙な脚本が光る。

■ともかく片端から人が死んでいく。それもごく日常的に、というのにまず驚かされる。子供が「うざいから」といって人を殺していく光景は私たち日本人には信じられない。

■だが他方、「店員さんが可愛くて銃を突き付けられなかった」と言ってしまう主人公、誘われるままに初体験に行ってしまう主人公、ある意味でこれが激しいこの街には生きていけないだろう私達を代弁しているんだろうなあ。この街では相当浮いた存在なんだろうな。しかしこれがラストで実話だとわかり二重の衝撃
θさん [DVD(字幕)] 8点(2010-01-04 22:30:52)
134.このような、なんでもありの街があったら本当に怖い、でもノンフィクション。とにかく殺しまくって進んでいくお話しです。最後は平和になったと思えば子供達が銃を片手に「今度は誰を殺そうか」と相談している始末。しかし、作品としてはしっかりできていて良い映画でした。
映画さん [DVD(字幕)] 8点(2009-11-14 19:43:33)
133.ネタバレ 一時期ハマって秀作のドラマ版も観た。自分の価値観の狭さをこれでもかと打ち砕いてくれる哀しい作品。子供が子供らしくいられる社会は「世界が百人の村~」で例えるとどれぐらいなのだろうか。いや、そもそも子供らしい子供とは一体何かというところまで辿る必要があるのかも。閉塞感がいっぱいの街で軽すぎる人命の前になすすべもなく、私はただただ平和で退屈な街に生まれた幸運をかみしめる。
りんすさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-09-20 00:11:46)
132.ネタバレ 何ともおぞましい一つのスラム街の子供たちを、徹底してエンターテイメントとして描く。スタイリッシュな映像で且つ脚本的に面白く、娯楽映画として味付けしているのはわざとでしょう。吉行淳之介の名言「汚れるのが厭ならば、生きることをやめなくてはならない。生きているのに汚れていないつもりならば、それは鈍感である。」という言葉を思い出す。私たちは遠い世界の関係のない話と思ってこの映画を楽しむ。エンドロールまでは。しかし、最後の最後で実話と知る。そこで気づく。この話の遠因には常に私達がいて、搾取する側と搾取される側の深い深い溝が横たわっている。先進国が豊かでいる一番下で、こういう子供達が懸命に支えている。そのことを重い現実として受け止めなければならない。先進国の人々は、汚れていないつもりで生きている。そのことに対する強烈な皮肉だ。ナイロビの蜂でも思ったが、この監督は余韻の棘を観客に打ち込むのがとても上手い。
Nujabestさん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-07 17:52:12)
131.実際ブラジルのリオを、観光客は絶対に立ち入らないという地域に現地の友人と通ったとき、この映画を思い出した。銃声も聞こえてきた。リアリティがあった。
Michael.Kさん [映画館(字幕)] 8点(2009-03-08 22:57:06)
スポンサーリンク
130.ネタバレ 日本の子どもが銃を持ってたら、いまごろおんなじことが起きているだろう。どこの国だろうと、オトナと違って子どもは頭の良さはそんなに違わない。むしろ最近の日本の子どものほうが頭悪い。
no_the_warさん [DVD(吹替)] 8点(2008-10-30 19:58:59)
129.ネタバレ ギャングの抗争を描いた作品で、話的にはヘビーなネタを扱っているんだけど。
さわやかな青春映画を見たという印象。(人はバンバン死ぬけど・・・)

登場する少年たちがみんな生き生きと、一生懸命に生きている様を描けているから、
これだけさわやかな印象を受けたのだろう。
クリマロンさん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-20 01:45:37)
128.リオって言えば、サンバぐらいしか知識がなかったので、衝撃的でした。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-16 00:56:55)
127.面白い! 凄いリアル。人によっては殺伐としていてきついと思いますが。
クレイバードさん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-24 21:05:16)
126.ネタバレ 強烈な手ぶれ映像の冒頭から躍動感を感じます。ストーリーもだれることなく最後まで気を抜けません。
子どもが銃を持ち、殺しあう姿はアフリカの民族紛争とも又違った形での衝撃を受けてしまいますが、ブラジル人が作るブラジルの映画であるが故か、この事実に対してよそ者の善悪の観点から切り捨てられていないと思いました。
また、深刻で暗い話しテーマにも関わらずあくまでも映画に流れる空気は明るい。それもまたよいと思いました。
よその国の話であるから見ていられたのも事実で、仮にこれが日本の話であればまた違った感じ方もあったかもしれません。
飴おじさんさん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-17 18:49:18)
125.ブラジルの映画は初めてですが、そのスマートさに驚いた。いい人のギャングはちょっとDJ OZMA?
はるこりさん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-25 23:57:38)
124.ネタバレ 地球の裏側、ブラジル・リオの「神の街」と言われたスラムが舞台。普段聞き慣れぬポルトガル語が飛び交い、軽快な音楽にのって、主人公のいくつかのエピソードの回想形式で物語は淡々と進んでいく。それは自然に相関しており、最後まで観るものを飽きさせない。実話に基づいているとはいえ恐らく平和ボケの日本人には全くピンと来ないだろう。まだ子供のリトル・ダイスが拳銃で人を撃ちまくり、会心の笑みを浮かべるシーンは悪夢としか言いようがない。人間は生まれ育った環境に大きな影響を受けることは否定しようもないが、「貧困」と「拳銃」が街にはびこった時には、いずこにも起こりうる悲劇であろう。それにつけても「拳銃」は「人間を殺傷するためためだけ」に生まれた悪魔の道具であることが改めて思い起こされ、暗鬱とした気分にさせられた。
田吾作さん [DVD(字幕)] 8点(2007-09-20 12:48:49)
123.ネタバレ 良かったです。強烈だった。と、感想を言って観賞できる自分が如何に幸せなのか改めて実感。テンポもいいし、役者の演技もいいし、けどこれが現実だと考えると。自分も必死に生きないと。
コスッタルイさん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-02 13:09:49)
122.なぜ彼が主人公だったのか納得したとき、久しぶりに映画の醍醐味を感じた。とりあえずすごい映画だった。キャストもみんな(もちろん子供達も)素晴らしかった。
Leannán-Sídheさん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-29 01:46:42)
121.かなり面白かった!しかし、かなり残虐なシーンがあり、目をそむけたくなる場面もあった。
ホットチョコレートさん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-04-26 19:25:14)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 260人
平均点数 7.92点
000.00%
110.38%
210.38%
372.69%
441.54%
572.69%
6218.08%
74216.15%
86324.23%
97930.38%
103513.46%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.09点 Review21人
2 ストーリー評価 8.51点 Review37人
3 鑑賞後の後味 7.67点 Review34人
4 音楽評価 8.24点 Review33人
5 感泣評価 5.08点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
監督賞フェルナンド・メイレレス候補(ノミネート) 
撮影賞セザール・シャローン候補(ノミネート) 
脚色賞ブラウリオ・マントヴァーニ候補(ノミネート) 
編集賞ダニエル・レゼンデ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ