映画『アダプテーション』の口コミ・レビュー(5ページ目)

アダプテーション

[アダプテーション]
Adaptation.
2002年上映時間:115分
平均点:6.03 / 10(Review 97人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-08-23)
ドラマコメディ
新規登録(2003-10-10)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-05)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スパイク・ジョーンズ
助監督ダン・ブラッドリー
キャストニコラス・ケイジ(男優)チャーリー・カウフマン/ドナルド・カウフマン
メリル・ストリープ(女優)スーザン・オーリアン
クリス・クーパー(男優)ジョン・ラロシュ
ティルダ・スウィントン(女優)ヴァレリー
ブライアン・コックス〔男優・1946年生〕(男優)ロバート・マッキー
マギー・ギレンホール(女優)キャロライン
カーラ・シーモア(女優)アメリア
ジュディ・グリア(女優)ウェイトレスのアリス
ダグ・ジョーンズ〔男優〕(男優)
スティーヴン・トボロウスキー(男優)森林警備隊員スティーブ・ニーリィ
カーティス・ハンソン(男優)オーリアンの夫
デヴィッド・O・ラッセル(男優)本人
スパイク・ジョーンズ(男優)本人
ランス・アコード(男優)(クレジットなし)
ジョン・キューザック(男優)(クレジットなし)「マルコヴィッチの穴」に出演する本人役
ジョン・マルコヴィッチ(男優)(クレジットなし)「マルコヴィッチの穴」に出演する本人役
キャサリン・キーナー(女優)(クレジットなし)「マルコヴィッチの穴」に出演する本人役
大塚明夫チャーリー・カウフマン/ドナルド・カウフマン(日本語吹き替え版)
鈴木弘子スーザン・オーリアン(日本語吹き替え版)
谷口節ジョン・ラロシュ(日本語吹き替え版)
日野由利加ヴァレリー(日本語吹き替え版)
富田耕生ロバート・マッキー(日本語吹き替え版)
岡寛恵キャロライン(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕キャサリン・キーナー(日本語吹き替え版)
屋良有作ジョン・マルコヴィッチ(日本語吹き替え版)
安藤麻吹アメリア(日本語吹き替え版)
原作スーザン・オーリアン「蘭に魅せられた男 驚くべき蘭コレクターの世界」
脚本チャーリー・カウフマン
ドナルド・カウフマン
音楽カーター・バーウェル
撮影ランス・アコード
製作ジョナサン・デミ
製作総指揮チャーリー・カウフマン
美術K・K・バレット(プロダクション・デザイン)
その他フランシス・フォード・コッポラ(special thanks)
ロマン・コッポラ(special thanks)
ソフィア・コッポラ(special thanks)
ジョン・キューザック(special thanks)
ジョン・マルコヴィッチ(special thanks)
ドナルド・カウフマン(in loving memory )
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

17.ネタバレ 眠れないので何となくつけていたTVから流れて来た深夜枠での放映で、ほとんど期待もなく寝転びながら観ていました。しかし結構面白いか?となり、途中から起き上がってしまいました。観終わった感想は・・・ヘンな映画だったなぁ~という感じ。ニコラス・ケイジの二役は上手です。チャーリーの何とも言えない表情が何とも言えなく、自虐ぶりには共感できる部分もあったりして、笑ってしまう場面もありました。交通事故の場面が衝撃的でしばらく頭から離れませんでした。あの、ラロシュ役のクリス・クーパーが助演男優賞?!ちょっとびっくり。前歯はこの映画のために抜いたのかな。事故のことを忘れないため?にそのままにしてるんだろうけど、ちゃんと治せば良いのにと思いました。最後ワニに食べられて死ぬのも衝撃的(最近そんなニュースありましたね。現実にもあるんだなと怖くなりました)エンドロールで「ドナルドに捧ぐ」と出ましたが、実際に亡くなったんでしようか。チャーリー・カウフマンってどういう人なの?ホントにこういう人なの?誰か教えてー!と興味が沸き、ちょっと調べてみようかという気持ちになりました。そういう意味で、面白い映画だったと言えるかもしれません。とにかくヘンな映画です。
momoco at 永遠の緑のエカルペモスさん [地上波(字幕)] 4点(2006-05-14 13:42:34)
16.好きな俳優が2人も出ていても好きになれない映画ってあるのね。
Mirandaさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-12-31 17:33:19)
15.疲れた..どこからか好評を聞き、観たのですが..疲れました..コメディだと思って観てたら、全然そんなことはない..かといって、映画として面白いという訳でもなく..期待をしてたので、かなりコケタ...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-22 16:53:13)
14.俳優陣はすごいけど、むちゃくちゃな感じがする。
Sleepingビリ-さん [DVD(字幕)] 4点(2005-07-21 23:05:39)
13.1冊の本をこんなふうに料理して映画に仕上げた脚本家の才能にびっくりはするけど、後半はただ退屈でした。
parabenさん 4点(2005-01-14 00:51:12)
12.ネタバレ 脚本家の頭の中に潜む3つの声。1.ヒットさせたい! 2.オリジナリティある本物を! そして、3.にじみ出る自分の暗部は隠したい! これを双子の脚本家、そして記者オーリアンに託し、脚本家(もっといえばクリエーター)のあるべき姿を探究した作品。つまり、コーエン兄弟の『バートン・フィンク』、クローネンバーグの『裸のランチ』と同じテーマを扱っているのである。これら2作と一線を画すために、チャーリー・カウフマンは自らを主人公に据え、メタとして構築。これによって自分の暗部を隠そうとしたがるクリエーターへの皮肉を強調しえた。さすが天才といえる発想である。しかし、だ。やはり本作に決定的に欠けるのは観客の視点。創作に携わっていない観客にも楽しみを見つけられるよう、もっとストーリーテリングには力を注ぐべきだったのではないだろうか? 後半の展開はいくらなんでも陳腐すぎるだろう。マッキーの影響を受けハリウッドシステムを取り入れ展開が陳腐になったという設定もわかる。自分の暗部を隠したがるオーリアンと全てさらけ出すチャーリーの対比のための展開であることもわかる。だが、全体として面白みを見いだせないのも確かなのだ。いくら志が高くても、観客を楽しませられない物は商品としては成立しないことが図らずも立証されたのが最大の皮肉なのかもしれない。
恭人さん 4点(2004-05-05 15:38:12)
11.疲れていたのか、それとも合わなかったのか、途中3回位寝てしまいました。マルコヴィッチの穴は面白かったし、ニコラス・ケイジも大好きな俳優なんだけどな~。
はっぴ~さん 4点(2004-03-18 00:15:14)
10.ちょっとつかみどころがなかった。この映画自体が、この映画で語られているように苦悩や苦難の末にようやく出来上がったもののように思えたのだけど、ついさっき誰が脚本を書いたのか知って、ああ・・・・・そういう事?うまく説明はできないけど、そういう事ですか?
ていくしさん 4点(2004-02-22 22:14:00)
スポンサーリンク
9.マルコヴィッチの穴もあまりよく分からんかったけど、この映画もよく分からん。
北海道日本ハム優勝さん 4点(2004-01-09 16:23:19)
8. もっと、頭が痛くなるくらいひねってくるのかと思って身構えていたのに、途中からは全く普通の展開ではないですか。あれでは設定の意味がどこにもありません。
Oliasさん 4点(2003-10-11 23:26:00)
7.全体的に眠い展開。何か脚本にこだわりがあるんだろうけど
この人の脚本ってあんまり好きでないかも。
とまさん [地上波(字幕)] 3点(2007-07-28 16:16:07)
6.ばっさり斬ります。メタ映画のクズ。面白みを一切感じない。ひどい楽屋落ち映画を見せられたような気分。憤りを感じさせない分、3点。
キャプテン・セントルイスさん 3点(2005-03-11 00:37:55)
5.全く心に詰まりませんでした。 ラストの展開、色んな意味でありえない。
もちもちばさん 3点(2004-07-04 19:49:11)
4.面白くなくて眠ってしまった。
映画みて寝るなんて久でした。
刹那主義さん 3点(2004-04-13 22:23:21)
3.ネタバレ ぶさいくなニコラス・ケイジにこれまたぶさいくなメリル・ストリープ。もともと両者とも美形ではないが、どうしてこうもぶさいくなんだろう。でもこの監督にかかると(かわいいさかりだった)キャメロン・ディアスさえもぶさいくになってしまうので、しょうがないか……。この映画に興味を持ったのは、ズバリ“ちらし”の影響です。蘭の植木鉢になったニコラス・ケイジ。しかも、崩れかけている。このチラシがあまりにもオチャメだったので、最終上映日にすべりこみました。ここ1年のNo.1です。チラシは。内容は……本当にネタにつまったんだなぁ~(苦笑)という印象。弟が作った方の「3」(だったっけ?)とかいうサイコサスペンスのほうを観たくなった。ところで、弟って実在していたの?チャーリーが作った二重人格の片方だったとか?
元みかんさん 3点(2003-10-26 16:20:05)
2.クリス・クーパーファンなので、取り合えずアカデミー賞助演男優賞も取った事だし、見ましたが、どう評価すればいいのか?好き嫌いが完全に分かれる作品です。私は後者ですが、クリス・クーパーに1点。キャッチコピーの“困った。書けない”に対して“困った。つまんない”って感じでしょうか・・・
みんてんさん 1点(2004-06-03 00:23:04)
1.久々に本気でつまらない映画を見てしまった。元来のニコラスケイジ嫌いに加え、マルコビッチで確信的に許された部分がまるでデタラメになっていて面白くもなんともない。
亜流派 十五郎さん 0点(2004-03-10 18:09:58)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 97人
平均点数 6.03点
011.03%
111.03%
200.00%
355.15%
41313.40%
51717.53%
61818.56%
72121.65%
81414.43%
955.15%
1022.06%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review7人
2 ストーリー評価 4.86点 Review15人
3 鑑賞後の後味 5.08点 Review12人
4 音楽評価 4.42点 Review7人
5 感泣評価 3.00点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
主演男優賞ニコラス・ケイジ候補(ノミネート) 
助演男優賞クリス・クーパー受賞 
助演女優賞メリル・ストリープ候補(ノミネート) 
脚色賞チャーリー・カウフマン候補(ノミネート) 
脚色賞ドナルド・カウフマン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ニコラス・ケイジ候補(ノミネート) 
助演女優賞メリル・ストリープ受賞 
助演男優賞クリス・クーパー受賞 
監督賞スパイク・ジョーンズ候補(ノミネート) 
脚本賞チャーリー・カウフマン候補(ノミネート) 
脚本賞ドナルド・カウフマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ