映画『マスク・オブ・ゾロ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

マスク・オブ・ゾロ

[マスクオブゾロ]
THE MASK OF ZORRO
1998年メキシコ上映時間:137分
平均点:6.65 / 10(Review 182人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-10-10)
アクションアドベンチャーウエスタンシリーズものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・キャンベル
キャストアントニオ・バンデラス(男優)アレハンドロ・ムリエッタ(二代目ゾロ)
アンソニー・ホプキンス(男優)ドン・ディエゴ・デ・ラ・ベガ(初代ゾロ)
キャサリン・ゼタ=ジョーンズ(女優)エレナ・モンテロ
スチュアート・ウィルソン[男優・1946年生](男優)ドン・ラファエル・モンテロ
マット・レッシャー(男優)ハリソン・ラヴ隊長
ヴィクター・リヴァース(男優)ホアキン・ムリエッタ
L・Q・ジョーンズ(男優)三本指のジャック
ペドロ・アルメンダリス・Jr(男優)ペドロ
ディエゴ・シエレス(男優)ホアキン少年時代
モーリー・チェイキン(男優)処刑人のボス
トニー・アメンドーラ〔男優〕(男優)ドン・ルイス
大塚明夫アレハンドロ・ムリエッタ(二代目ゾロ)(日本語吹き替え版【ソフト】)
津嘉山正種ドン・ディエゴ・デ・ラ・ベガ(初代ゾロ)(日本語吹き替え版【ソフト】)
有川博ドン・ラファエル・モンテロ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠ハリソン・ラヴ隊長(日本語吹き替え版【ソフト】)
千田光男三本指のジャック(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口芳貞ドン・ルイス(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
高島雅羅エスペランザ・デ・ラ・ベガ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大友龍三郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
中庸助(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中亮一(日本語吹き替え版【ソフト】)
私市淳(日本語吹き替え版【ソフト】)
野島健児(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八(日本語吹き替え版【ソフト】)/(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山像かおり(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中正彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版【ソフト】)
落合るみ(日本語吹き替え版【ソフト】)
森田順平アレハンドロ・ムリエッタ(二代目ゾロ)(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
樋浦勉ドン・ディエゴ・デ・ラ・ベガ(初代ゾロ)(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石塚理恵エレナ・モンテロ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野沢那智ドン・ラファエル・モンテロ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
家中宏ハリソン・ラヴ隊長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林清志三本指のジャック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土井美加エスペランザ・デ・ラ・ベガ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
池田勝(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
廣田行生(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
星野充昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
楠見尚己(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作テッド・エリオット(原案)
ランドール・ジャンソン(原案)
テリー・ロッシオ(原案)
脚本テッド・エリオット
ジョン・エスコウ
テリー・ロッシオ
音楽ジェームズ・ホーナー
編曲ジェームズ・ホーナー
トーマス・パサティエリ(追加編曲〔ノンクレジット〕)
挿入曲マーク・アンソニー"I Want to Spend My Lifetime Loving You"
撮影フィル・メヒュー
製作デヴィッド・フォスター〔製作〕
ダグ・クレイボーン
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
ローリー・マクドナルド
ウォルター・F・パークス
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
編集トム・ノーブル
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー
グレッグ・P・ラッセル
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳松崎広幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
スタントタソ・N・スタヴラキス
ジョーイ・ボックス
ケイシー・オニール
ジミー・オルテガ
トーマス・ロサレス・Jr
その他ダグ・クレイボーン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
メキシコがスペインから独立した頃、カリフォルニアでのスペインの圧制に抵抗して民衆に快傑ゾロとして慕われたデ・ラ・ベガ(ホプキンス)は帰国命令に背いて居座るスペインの総督モンテロに妻を殺され娘を奪われた上投獄される。20年後にデ・ラ・ベガが脱獄した時、娘エレナはカリフォルニアの独裁支配を狙うモンテロの娘として美しく成長していた。いまだ民衆のために戦う必要を感じながら昔の力はないデ・ラ・ベガのもとに少々抜けてはいるがモンテロを憎みゾロ二世として有望な青年アレハンドロ(バンデラス)が現れる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

142.遠山の金さんにゾロ、本人バレバレなのに何故に皆判らないのと言うつっこみは別にして、ダグラスフェアバンクス物はあまりにも古いので見みてないのですが子供の頃ガイウイリアムスのテレビシリーズは毎週見ていました。勿論アランドロン物も。ゾロ物は大好きではずせません。バンデラスがゾロにしてはちびなのとホプキンスがちょっとじじいなのとゼタジョーンズが色っぽすぎたのが欠点ですがゾロ物としてはまあまあではないでしょうか。
sokratesさん 8点(2002-04-10 11:24:31)
141.キャサリン・セダ・ジョーンズの美しさに心を奪われてしまった。
ミスタープリンセスさん 8点(2002-03-18 01:42:58)
140.バンデラスに西洋のチャンバラ、しかも助演にホプキンスと聞いた時点で絶対に似合わない(特にホプキンス)と思って見たら案外カッコよくて驚いた。ただ、ストーリーがスターウォーズ三部作を適当にまとめてグッチャンしただけのような感じだったなのがマイナス。まあ、蛍光灯でチャンバラやってるスターウォーズより、サーベルでのコッチの方が面白かったから文句無いんだけど。
みかん星人さん 8点(2001-10-13 21:10:51)
139.ホプキンズはしぶくてかっこいい。バンデラスはかっこよすぎ。キャサリンは美しい。おもしろかったね。
タコスさん 8点(2001-10-13 00:57:06)
138.誰にでも楽しめる第一級の活劇である。一気に見てしまった。しかし,バンデラスもホプキンスの前じゃただの不良のお兄さんでしかないね。それもねらいのうちなんだろうけど,存在感が悪いけど雲泥の差。
koshiさん 8点(2001-08-04 10:37:12)
137.娯楽作としては秀作。この映画の最大の見せ場は馬を使ったアクションシーン。CGを駆使した映画が多いなかで、難しいとされる動物を使ったスタントは必見!このスタントマンは本当にすごい!
アスカさん 8点(2001-04-10 06:29:58)
136.2代目教育個所は期待外れで、多少間延びしてる場面もあるが、映画としての出来はとても良い。特に最初の10分間は素晴らしすぎる。また使用されている楽曲が実に良い。
NOPPOさん 8点(2000-08-02 21:05:33)
135.お茶目でちょっと間抜けなゾロが魅力的。
TERUさん [映画館(字幕)] 7点(2024-01-21 19:46:07)
134.アンソニー、バンデラス、キャサゼタとどの役者も良い味出てました。
とむさん [DVD(字幕)] 7点(2016-04-03 23:55:26)
133.ネタバレ  爽快感のあるエンタメ作品。剣戟アクションだけでなく、道具や馬を駆使したアクションも見ものです。ジャッキー映画に通じる笑いや面白さがあります。
 ただ残念ながら、ストーリーに対して時間をかけすぎてしまった感は否めません。剣戟のアクション映画って、バランスが結構難しいのかもしれません。短すぎるとしょぼさを感じてしまうでしょーし、かと言って長すぎると、アクションシーンで逆に間延びしてしまうことだってあると思います。
 今作に関しては、『予定調和なヒーローもの活劇』の部類ですので、主人公が死なないことはわかりきっています。だとしたら、こういう作品こそもう少しコンパクトにまとめて、スピード感を大切にしたほうがいいんじゃないかなーと思った次第です。
 剣戟のアクションは好きなんですが、今作は何気に、『ゾロVSエレナ』の一騎打ちが一番見所だった気がします。いろんな意味で・・・
 それから、馬が一歩前に出て地面に落下するシーンが凄い好きです。とにかく馬からよく落ちるヒーローです。後半、追っ手から逃げるときにまた馬から落ちたときには、さすがに『もーいーよ。』って思います。同じネタを押し過ぎです。だいたい『ゾロ』なんだから、馬ぐらいちゃんと乗ってほしいものです。でもその後のカーチェイスならぬ馬チェイスは非常に良かったです。漫画チックでお約束チックですが非常に面白いシークエンスです。この場面を予告で見せちゃっているのがもったいないですよね。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-04-19 18:16:03)
👍 1
スポンサーリンク
132.ゾロのカッコよさ、ゾロものとしての痛快さは話が単純で文句なしのカッコよさをほこる「アラン・ドロンのゾロ」の方が好きです。しかし、2代にわたるゾロと、その周囲にいる男女をめぐる愛憎入り混じるストーリーは非常によく出来ているし、ヒロインの美しさもよく映えていて、本作ならではの良さも十分に感じられる作品でした。アレハンドロvsエレナの対決に鉱山での最後の大決戦とアクションも見応え充分。昔から何度も映画になってきた怪傑ゾロ。のさばる悪をくじき、その悪に苦しめられている弱き人々を助ける正義の味方。日本の時代劇にも通じるものを感じますが、やはりこういうストーリーは時代や国は変わっても人々に受け入れられていくものだなと思います。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-01-07 21:13:31)
131. 王道とも言える内容で、ニコニコしながら鑑賞できます。

 アンソニー・ホプキンスが渋い。
 あれはほんとにレジェンドです。

 キャサリン・ゼタジョーンズも美しい。

 後半のアクションシーン以外は結構見所があるので、退屈しない二時間になると思います。
タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-02-13 01:43:12)
130.ネタバレ ヒーローものと言えば、荒唐無稽な大作路線か理詰めで堅苦しいリアル路線かの二極分化の傾向がある中で、本作はヒーローものとしてのロマンを存分に味わわせつつも論理的に破綻していない物語となっており、脚本の良さが光っています。さらに、ヒーローの理念は伝承されていくという発想は面白いし、ゾロを二人としたことで初代ゾロの復讐劇と二代目ゾロの成長物語を同時に味わえるというおいしい構成となっています。テッド・エリオットとテリー・ロッシオのコンビはハリウッドトップの脚本家に成長しましたが、90年代当時から優れた脚本を書いていたようです。また、マーティン・キャンベルによる演出も悪くありません。テレビ出身の職人監督であるキャンベルは、良い脚本に巡り合えば優秀な作品を作り、悪い脚本に当たるととんでもない駄作を撮る人なのですが、今回は脚本の良さを活かした良い映画を撮っています。アレハンドロがパーティーに潜入して以降、物語はまんま007になるのですが(恐らくスピルバーグの趣味でしょう)、本家007の監督だけあってこのパートのまとめ方は慣れたもの。男らしさとユーモアのバランスも絶妙で、当初監督候補にあがっていたロバート・ロドリゲスよりも適任だったと思います。。。と、本作の水準の高さは認めるものの、一部に気になる点がありました。まず、上映時間が長すぎるために、中盤はかなり中だるみしています。もうちょっとスリムな構成にすべきでした。さらにアンソニー・ホプキンスの演技力・存在感が出演者中突出しているために、彼が出ていない場面が猛烈に退屈する原因となっています。悪役側にも一人くらいは文鎮のような強力な役者を配置すべきだったと思います。さらに、ラストバトルの構成も良くありません。ラヴ隊長とアレハンドロの対決がクライマックスとなるのですが、両者は中盤にて一度剣を交えており、その時はラヴ隊長とラファエロの二人に対してアレハンドロ一人という変則マッチでした。そしてこの変則マッチでアレハンドロは互角の勝負をしていたため、一対一となるとラヴ隊長よりもアレハンドロの方が上であることが明らかなのです。これでは、ラストのバトルにおいてどちらが勝つかという緊張感が生まれません。両者が戦うのはラストのみにすべきだったし、ラヴ隊長は相当な剣の使い手であることを示すエピソードがひとつくらいは欲しかったと思います。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 7点(2010-09-24 22:42:23)
👍 2
129.ゾロを新旧二代にしたのが新味。 キャサリン・ゼタ=ジョーンズはラテン美女に見えるネ。 これも悪くないですが、やっぱりZORROはドロンでしょう!
レインさん [映画館(字幕)] 7点(2009-07-16 01:20:35)
128.ネタバレ 「ゾロは一人なの? そうだよ。だってゾロゾロ出てきたら・・・。」という小話は有りませんでしたが、、2人出てきます。ディエゴ・デ・ラ・ベガは名前も仕草もカッコ良かった。後継役のゾロにも、そしてその息子、将来のゾロにも期待してしまいます。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 7点(2009-07-02 21:26:00)
😂 2
127.ネタバレ この安心して観れる雰囲気はヤバイ好みです。主役二人あってこその作品でもありますね。バンデラスが洗練されていく姿が最高にカッチョ良いし、ホプキンスのイヤミな感じも良い。
カラッとした雰囲気で上質な活劇が展開します。この浅さが良いよね。
HIRABAYASHIさん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-02 00:46:12)
126.大衆娯楽として良く作られている
上上下下左右左右BAさん [地上波(邦画)] 7点(2009-05-30 15:43:56)
125.暑苦しい主演俳優が暑苦しいヒーローを演じるなんて(多少ズッコケてみせても濃いものは濃い)暑苦しい映画になること必至(いや、暑苦しい映画が好きな人も多いのでそれはそれでいいんだが、個人的には暑苦しすぎるのはちょっと)と思いきや、このラテンな暑苦しさに「凛とした英国美女」と「ほどよく枯れた名優」を配したことで、非常にバランスのいい映画となった。キャサリンの美しさも暑苦しさの中でよく映えますな。ストーリー展開はわざととも思えるほどにベタベタだが、ホプキンスによってあまり薄っぺらにならなかったのは流石。アクションにしろ美しいヒロインにしろ見せ場はきっちり見せ、娯楽映画の使命をちゃんと果たした、正統派のヒーローアクション。
あっかっかさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2009-02-11 13:24:52)
😂 1
124.ネタバレ ちょっと岩窟王の香りもするゾロ物。アンソニー・ホプキンスのゾロは飽くまでカッコよく、バンデラスのゾロはずっこけ気味というのはバランスがとても良い。娯楽作品として十分及第点。ただ娘のアホな行為がゾロが死んでしまうという結果を導いてしまうという展開が残念。別に死なんでもよさそうなもんだが、やっぱり無理なんですかねぇ。
MARK25さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-29 23:10:26)
123.気楽に楽しめるアクション映画でありますが、ストーリーが良くできていると思いました。コメディとしても楽しめました。A・ホプキンスを起用したことで、物語が軽々しくならず、信念ある戦いになって、緊張感も生まれました。このジャンルの映画の中では希な作品となっています。
shoukanさん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-21 18:50:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 182人
平均点数 6.65点
000.00%
110.55%
210.55%
321.10%
463.30%
52513.74%
64926.92%
75128.02%
82915.93%
9116.04%
1073.85%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.18点 Review11人
3 鑑賞後の後味 8.22点 Review9人
4 音楽評価 7.50点 Review6人
5 感泣評価 6.16点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
音響効果賞 候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1998年 56回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)アントニオ・バンデラス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ