映画『クレイマー、クレイマー』のいいねされた口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ク行
クレイマー、クレイマーの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
クレイマー、クレイマー
[クレイマークレイマー]
Kramer vs. Kramer
1979年
【
米
】
上映時間:105分
平均点:7.71 /
10
点
(Review 309人)
(点数分布表示)
公開開始日(1980-04-05)
(
ドラマ
・
法廷もの
・
ファミリー
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-08-25)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ロバート・ベントン
演出
山田悦司
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャスト
ダスティン・ホフマン
(男優)
テッド・クレイマー
メリル・ストリープ
(女優)
ジョアンナ・クレイマー
ジャスティン・ヘンリー
(男優)
ビリー・クレイマー
ジェーン・アレクサンダー
(女優)
マーガレット・フェルプス
ハワード・ダフ
(男優)
ジョン
ジョベス・ウィリアムズ
(女優)
フィリス・バーナード
声
東地宏樹
テッド・クレイマー(日本語吹き替え版【BD】)
田中敦子〔声優〕
ジョアンナ・クレイマー(日本語吹き替え版【BD】)
矢島晶子
ビリー・クレイマー(日本語吹き替え版【BD】)
日野由利加
マーガレット・フェルプス(日本語吹き替え版【BD】)
小島敏彦
ジム・オコナー(日本語吹き替え版【BD】)
宝亀克寿
ジョン(日本語吹き替え版【BD】)
楠見尚己
(日本語吹き替え版【BD】)
磯部勉
テッド・クレイマー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
池田昌子[声]
ジョアンナ・クレイマー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
渕崎ゆり子
ビリー・クレイマー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鈴木弘子
マーガレット・フェルプス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
吉田理保子
フィリス・バーナード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
富田耕生
ジョン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大木民夫
ジム・オコナー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村弘一
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
嶋俊介
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
徳丸完
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲木隆司
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
潘恵子
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
榊原良子
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
向殿あさみ
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲村秀生
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本
ロバート・ベントン
作曲
アントニオ・ヴィヴァルディ
「マンドリンと弦楽のための協奏曲ハ長調」より第1楽章
撮影
ネストール・アルメンドロス
トム・プリーストリー・Jr
(カメラ・オペレーター)
製作
スタンリー・R・ジャッフェ
コロムビア・ピクチャーズ
配給
コロムビア・ピクチャーズ
美術
ポール・シルバート
(プロダクション・デザイン)
衣装
ルース・モーリー
編集
ジェラルド・B・グリーンバーグ
字幕翻訳
野中重雄
古田由紀子
(NHK)
日本語翻訳
木原たけし
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
あらすじ
テッド・クレイマーは仕事一筋、そんな彼に妻ジョアンナは不満の感情しか抱いていなかった。そしてついにテッドの昇進が決まったその日に、突然妻は家を出て行ってしまう。残されたのはテッドと7歳の息子ビリー。かくして二人だけの生活が始まるのだった。
【
Keith Emerson
】さん(2004-02-24)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧
10.子役と同じ年くらいのときに見て泣いた覚えがあります。結果ああなるのは、子供心にもしょうがないかなぁと感じた覚えがあります。だいぶ前の作品ですが、今観ても心に響く部分があります。観る人の境遇?みたいなものでまた感じるところも異なると思います。でも、問題を提起しながら映画としてのできもいいです。
【
たかちゃん
】
さん
8点
(2003-12-10 18:05:57)
👍 1
🔄 処理中...
9.観るたびに感じ方が変わる作品です。子供の気持ち、親の気持ち。フレンチトースト、作ったなぁ~。もうあの子供も大きくなったのでしょうね。
【
あずき
】
さん
9点
(2003-12-07 17:06:31)
👍 1
🔄 処理中...
8.クレイマークレイマー=フレンチトーストだね☆
【
c r a z yガール★
】
さん
6点
(2003-12-05 00:08:37)
👍 1
🔄 処理中...
7.裁判でのダスティン・ホフマンの台詞が印象的だった!子供も可愛いし、表情で演技している感じがした。メリル・ストリープの役はちょっとムカついたけど、自分が母親になればその気持ちも分かるのかもしれない!最後が『えっ、ここで終わり?』って思い、ちょっと物足りない気もしたけど、あえて先が分からないような終わり方でよかったのかもしれない!
【
アンナ
】
さん
9点
(2003-12-04 17:07:49)
👍 1
🔄 処理中...
6.何故か自分の母親もあまり評判が良くないんですが、内容は今思い出してもとても素晴らしかったように記憶しています。当時、まだ小学生だった自分には、ビリーを通して感情移入していたせいなのかもしれない。対面でぶつかる父親・テッド(ダスティン・ホフマン)本人が、ビリー(ジャスティン・ヘンリー)との生活上、父子関係の葛藤を乗り越え見つけた愛情。自分の母親がこの映画を嫌う理由は、男女で見方が変わるせいなのか…。または既婚者と未婚者の違いなのか…。確かに映画では母親の描き方はあまりよろしくないように見える。結局、女性に報われるような結末が無い為、父子関係を描くには充分でも全てを描ききるには弱いのか。…自分は好きですけどね。
【
_
】
さん
8点
(2003-09-21 18:33:26)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
5.ラストシーンが上手いですね。エレベーターのドアが閉まったところでジ・エンドになるんだけど、そのドアの閉まる方向が、メリル・ストリープが出ていく時に閉まる方向とは逆なんです。あ、もしかしたらこの二人はヨリを戻すのかもしれないな、と観客に期待を抱かせつつ映画は終わる。余韻が残るんですよ。脚本ではあの後に公園で父親と子供が楽しそうに遊んでるっていうシーンが用意されていたみたいなんだけれども、カットして大正解でしたね。
【
じゅんのすけ
】
さん
10点
(2003-06-18 22:39:31)
👍 1
🔄 処理中...
4.当時、浜村淳さんが繰り返し、素晴らしさを”熱説”してはったが、若いワタシには「ふーん、奥さん勝手」以外なんも感じるところがなかった。で、子持ちになって、中年になって、やっと名作と・・、でも腹
立つ。 夫婦のコミュニケーション不足だとか、わかってはいるけど、「出て行く理由」を明らかに示すシーンを入れてほしい(入れないほうが効果的なのはわかるんだけどね)のは私のホンネ。仕事して子守りする母親は当然で、父親がやればほめられる、ほんとメリル側に救いが少ないが、ラストがああでなければストリープは世界中から剃刀送られたことでしょう、親子3人の名演技故。子どもがトバッチリ食うからとガマンしている世のお母さんに拍手!ガマンできなかったお母さんにも拍手!
【
かーすけ
】
さん
9点
(2003-06-02 15:53:11)
👍 1
🔄 処理中...
3.泣けます。家庭、夫婦、子供いろいろと考えさせられました。
【
まき
】
さん
9点
(2001-04-02 18:43:31)
👍 1
🔄 処理中...
2.ヒューマン系は見ないのだが、見てしまった。泣きまくった。不覚・・・
【
あきお
】
さん
8点
(2000-12-05 16:04:44)
👍 1
🔄 処理中...
1.真のハッピーエンド
【
プリンちゃん
】
さん
9点
(2000-04-09 20:50:18)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
309人
平均点数
7.71点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
2
0.65%
3
5
1.62%
4
7
2.27%
5
11
3.56%
6
25
8.09%
7
70
22.65%
8
95
30.74%
9
59
19.09%
10
35
11.33%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.86点
Review22人
2
ストーリー評価
8.00点
Review33人
3
鑑賞後の後味
7.77点
Review31人
4
音楽評価
7.86点
Review29人
5
感泣評価
7.60点
Review23人
【アカデミー賞 情報】
1979年 52回
作品賞
受賞
主演男優賞
ダスティン・ホフマン
受賞
助演男優賞
ジャスティン・ヘンリー
候補(ノミネート)
助演女優賞
メリル・ストリープ
受賞
助演女優賞
ジェーン・アレクサンダー
候補(ノミネート)
監督賞
ロバート・ベントン
受賞
撮影賞
ネストール・アルメンドロス
候補(ノミネート)
脚色賞
ロバート・ベントン
受賞
編集賞
ジェラルド・B・グリーンバーグ
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1979年 37回
作品賞(ドラマ部門)
受賞
主演男優賞(ドラマ部門)
ダスティン・ホフマン
受賞
助演女優賞
メリル・ストリープ
受賞
助演女優賞
ジェーン・アレクサンダー
候補(ノミネート)
助演男優賞
ジャスティン・ヘンリー
候補(ノミネート)
監督賞
ロバート・ベントン
候補(ノミネート)
脚本賞
ロバート・ベントン
受賞
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について